ジン
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅で、カクテルを作っています。 クラフトジンも、いろいろ飲んでいます。 今回は、「ジンマーレ」についてレビューしていきます。 ジンマーレは、シトラスとハーブが効いたジンですね軽めで、爽やかなジン…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅で、カクテルを作っています。 ジンは定番からクラフトジンまで、色々使います。 今回は、「サイレントプールジン」の魅力と楽しみ方を紹介します。 クラフトジン「サイレントプール」を買いましただいぶ…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅でカクテルを作っています。 ジンは大好きで、10種類前後ストックしてます。 今回は、「No.3ジン」をレビューしていきます。 No.3ジンを久しぶりに買いましたいやー、やっぱり美味しいコレしばらく色んな…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅で、カクテルを作っています。 ジンは大好きで、よく使います。 今回は、「ビーフィータージン」の特徴と使い方をレビューしていきます。 スタンダードジン紹介■ビーフィータージン日本では、おそらくもっ…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅で、カクテルを作っています。 ジンは特に好きなので、よく使います。 今回は、ボンベイサファイアの特徴と使い方をレビューしていきます。 スタンダードジン紹介■ボンベイサファイア定番ジンの中では、や…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅で、カクテルを作っています。 ジンのカクテルは、いままでに数百種類作っています。 今回は、「タンカレージン」の特徴と使い方をレビューしていきます。 スタンダードジン紹介■タンカレードライジン淡麗…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅に、十数種のジンをストックしています。 自分で、カクテルを作ったりもしています。 今回は、ゴードンドライジンの特徴と使い方をレビューしたいと思います。 スタンダードジン紹介◼️ゴードンドライジン…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅でジンをよく飲みます。 自分でカクテルを作ったりもします。 今回は、ジンの主な飲み方4つを紹介します。 ✅ジンの飲み方で人気なのは、大きく分けると次の4つ・ジントニック・その他のカクテル・ソーダ割…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅で、カクテルを作ってます。 ジンのカクテルは、200種くらい作ったと思います。 今回は、ジンベースのスタンダードレシピを紹介します。 ✅自宅でカクテルを作るなら、まずは「ジンベースのカクテル」がお…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 ジンが大好きで、いろいろと飲んできました。 多分、40種類以上は飲んでると思います。 今回は、定番のジン4つの紹介をしていきます。 バーでもっとも多く使われる、「定番のジン」は次の4つです・ビーフィー…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 今回は、「桜尾ジン オリジナル」のレビューと楽しみ方を紹介します。 じっくり向き合ってみると、やっぱり桜尾ジンはよくできてるな…と実感しますねスタンダードな味わいながら高クオリティかつ、値段もおさ…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 今回は、「桜尾ジン ハマゴウ」のレビューと楽しみ方を紹介します。 桜尾ジンハマゴウ、かなり好みですねージュニパー主体!って感じではなく、繊細華やか系個性的ながら、バランス感も高しカクテルに使ったと…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 ジンが大好きで、自宅には10種類以上のストックがあります。 今回は、モンキー47ジンのレビューと、楽しみ方を書いていきます。 お久しモンキー473年ぶりくらいに買いましたが、やはりめちゃんこ美味い…色々作…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 年間100杯くらいのジンカクテルを、自宅で作って飲んでいます。 今回はジンのソーダ割り、「ジンソーダ」についてです。 ジンのソーダ割り「ジンソーダ」の人気がじわじわ上がっているみたいですね私も色々な…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 自宅でカクテルを作っています。 ジンは大好きで、いろいろな銘柄を飲んでいます。 今回は、ジャパニーズジン「六 Roku」のレビューです。 買っちゃったージャパニーズジン「六 Roku」しばらく色々楽しめそう…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 今回は、タンカレーNo.10(ナンバーテン)というジンをご紹介します。 プレミアムジン「タンカレーNo.10」カクテルベースに使う、「ちょっといいジン」として非常に優秀な銘柄ですフレッシュなジュニパーと、柑…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 「養命酒」がリリースしたジンが、なかなかアツいです。 養命酒のジン「香の森」その廉価版といった位置づけの「香の雫」どちらも個性的な味わいで、とても興味をひかれますねカクテルに使う場合の汎用性では…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 「香の雫」というジンを買ってみました。 My new gears… pic.twitter.com/KOySWjVI6I— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2019年11月26日 ※真ん中の小瓶です 養命酒製造がリリースした、話題の国産の…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 「香の森」というジンを買ってみました。 ちょっといいジンとテキーラ買ってみた!後ろのやつは趣味の品です pic.twitter.com/Cxt1uS37y4— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年2月22日 Twitterの…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 ジンが好きで、よく飲んでいます。 自宅で、カクテルを作ったりもしています。 今回は、サントリーから2020年にリリースされた「翠 sui」というジンのレビューです。 新発売のジン「翠 sui」ようやく到着しま…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 今回は、「ビーフィーター ピンクストロベリー」のレビューを書いていきます。 流行りものには乗っかるスタイルなので、仕入れましたかなりしっかりストロベリー味でも、ジンっぽさもしっかりありますね pic.t…
こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。 今回は、スプモーニのアレンジレシピを紹介していこうかと思います。 アレンジの方法は、 「ベースのお酒を好きなものに変えるだけ」 お手軽、そしてどれもちょっとびっくりしちゃうほど美味しい。 お手持ちの…
クラフトジンの先駆けと呼ばれるジン、「シップスミス」 今、バーの世界ではクラフトジンが大ブーム。 その個性的で高品質な味わいは、瞬く間に世界に広がっていきました。 では、その「クラフトジンの先駆けとなったジン」と言われる銘柄をあなたはご存知で…
ニッカウイスキーが作り出した異色のジン「ニッカ カフェジン」 ウイスキーメーカーとして有名なニッカウイスキーが、ジンを作っていることをあなたはご存知でしたか? 今回は、ニッカウイスキーからリリースされた異色のジン、 「ニッカカフェジン」 につい…
人気が高まるジン。選び方、おすすめ銘柄はどれ? こんにちは、ジンベースのカクテルは年間100杯以上飲んでいるscarletです。 突然ですが、みなさんはお気に入りのジンの銘柄ってありますか? カクテルをよく飲む、またはジンが好きだという方は贔屓にしてい…
厚み1.0mmのうすはりグラスでカクテルを飲んでみて、本当に味の違いを感じるのか? 検証してみます。
ジュニパーとライムが香る、ジントニックのアロマを作ってみました。 作成時間は2分。 既製品より安く作ることができますよ!
スタンダードなジンの代表格である「ビーフィータージン」 お手軽に手に入れることができるので、お酒初心者にもよくオススメされている銘柄です。 ですが、このジンは本当に初心者向けなのでしょうか? 私の意見を書いてみたいと思います。
バーでよく使われる4大ジンの中のひとつ、「タンカレージン」 そのさわやかな味わいはカクテルにフレッシュな印象を与えてくれます。 その特徴、銘柄ごとの味の違い、オススメの飲み方などを解説します。
ジンベースのカクテルについて紹介します。 定番のカクテルから、カクテルブックに載っていないレシピ、海外で人気のレシピまで。 私個人のオススメを集めてみました。