NomiLOG

NomiLOG

自宅でカクテルを作るときに役立つ情報ブログです。カクテルの作り方、おすすめのお酒を紹介していきます。

フレッシュなスイカを使った本格カクテルのレシピ6種を紹介します

f:id:makersmark3565:20200702172424j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、スイカのカクテルのレシピを紹介します。

 

 

実はスイカは洋酒との相性が抜群。

特に、ウォッカやラムなどの、透明な蒸留酒とよく合いますね。

 

特別な道具なしで、簡単に作れるものもあります。

ぜひお試しください。

 

 

スイカを使ったカクテルのレシピ 

スイカを使ったカクテルは、優しい甘さと青々しい香りが特徴。

  

皮も香りがいいので、飾りなどに使っていきたいですね。

それでは順番に見ていきたいと思います。

※スイカの加工方法については後ほど説明します。

 

サマーソルティドッグ

f:id:makersmark3565:20180613213324j:image

 

【材料】

ウォッカ 30ml

スイカジュース 70ml

塩 スノースタイル

 

【作り方】

グラスのリムをスイカの果肉でなぞり、塩を付けてスノースタイルにする。

シェイカーに材料を入れ、軽めにシェイクする。

氷を入れたグラスに注ぐ。

 

バーでは、定番となっているレシピ。

 

これは、スイカと塩とウォッカですから、美味しくないはずがありませんね。

スイカの優しい味に、ふくよかさが加わったような味となっています。

 

POINT

ちなみにシェークは、ごく軽めがオススメ。

あまり強く振ると、水っぽい味わいになってしまいます。

 

もちろん、シンプルにステアで作っても美味しいですね。

 

このレシピにおすすめのウォッカは「グレイグース」です。こちらにて紹介しています↓

www.green-alaska.com

 

スイカのモヒート

 f:id:makersmark3565:20180613213334j:image

 

【材料】

ホワイトラム 45ml

スイカ 2cm角にカットしたもの 6個ほど

シュガーシロップ 5ml

 

【作り方】

材料をグラスに入れマドルする。

氷を入れて軽くステアし、お好みでスイカの皮を飾る。

 

いきなりですが、このレシピかなりオススメです。

ラムを加えただけなんですが、その味わいは絶品。

 

ラムの甘い風味と、スイカの青々しい風味がベストマッチ。

この調和感は素晴らしいですね。

 

このレシピにおすすめのラムは「アプルトンホワイト」です。こちらにて紹介しています↓

www.green-alaska.com

  

スイカのスプリッツ

f:id:makersmark3565:20180613213434j:image 

 

【材料】

ジン 20ml

カンパリ 20ml

スイカジュース 40ml

炭酸水 約40ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、軽くステアする。

 

カクテルのセオリーとして、同じ色を持つ材料同士は相性がいいという話があります。

 

カンパリとスイカは、どちらも赤色の素材ですよね。

これは、確かにうまく調和してくれています。

 

カンパリの苦味を、スイカが優しく包み込んでいるようなイメージの味ですね。

 

カンパリの楽しみ方についてはこちら↓

www.green-alaska.com

  

ウォーターメロンジンフィズ

f:id:makersmark3565:20180613213444j:image

 

【材料】

ジン 60ml

スイカジュース 20ml

ライムジュース 15ml

シュガーシロップ 15ml

炭酸水 適量

 

【作り方】

炭酸水以外の材料を、シェイカーに入れシェイクする。

氷を入れたグラスに注ぎ、炭酸水で満たす。

軽くステアし、お好みで丸くくり抜いたスイカの果肉と皮を飾る。

 

スイカの果汁を加えた、ジンフィズのアレンジです。

 

スタンダードなジンフィズは、キリッとした酸味とスッキリとドライな味わいが特徴的。

一方こちらは、それよりも優しい風味となっています。

 

ウォーターメロンマルガリータ

f:id:makersmark3565:20180613213355j:image

 

【材料】

テキーラ 60ml

コアントロー 15ml

スイカジュース 30ml

ライムジュース 15ml

塩 スノースタイル

 

【作り方】

カクテルグラスのリムをスイカの果肉でなぞり、塩を付けてスノースタイルにする。

材料をシェイカーに入れシェイクする。

グラスにクラッシュドアイスを入れて、カクテルを注ぐ。

 

テキーラも、スイカと驚くほどよく合いますね。

独特のクセも和らぎ、かなり飲みやすい仕上がりとなっています。

 

まさに「夏!」って感じの味わい。

季節感を全力で感じるには、もってこいの飲み方です。

 

ウォーターメロンマティーニ

f:id:makersmark3565:20190811215337j:image

 

【材料】

シップスミス 30ml

フレッシュスイカジュース 60〜90ml

レモンジュース 1tsp

シュガーシロップ 1tsp

 

【作り方】

カクテルグラスの縁をレモンの果肉でなぞり、塩を付けてスノースタイルにする。

材料を氷を入れたシェーカーでシェークして、グラスに注ぐ。

 

ジンと合わせたマティーニスタイルのカクテルです。

 

これは美味しいですね。

ジンベースなのに、柔らかな飲み心地なのが面白いです。

 

スイカの風味をストレートに味わいたい方に、特におすすめの一杯。

 

今回、ベースに使った「シップスミス」についてはこちら↓www.green-alaska.com

 

 

スイカの旬はいつ?スーパーなどの店頭に並ぶのは?

f:id:makersmark3565:20180614213748j:plain

 

ご存知の方も多いとは思いますが、スイカの旬は7〜8月です。

 

店頭に並ぶのは6〜9月頃ですね。

早い所だと、5月の中旬頃から、小玉のスイカがスーパーなどに並び始めます。

 

季節物ですから、夏の時期を逃さず手に入れたいところですね。

 

 

スイカの加工方法

f:id:makersmark3565:20180614213844j:plain

 

スイカは基本的に、絞ってジュースにした状態のものを使います。

 

今回は、スイカの果汁をしぼるために、ハンドプレッサーという道具を使いました。

 

 

容器にスイカを入れ、圧力をかけることで果汁を絞りとります。

余すところなくジュースにすることができるので、材料の無駄が出ないというのがいいですね。

 

パイナップルやブドウなど、他のフルーツにも使えますので、持っておくとなにかと便利です。

 

 

旬の味覚、スイカをカクテルで楽しもう!

f:id:makersmark3565:20180614213820j:plain

 

スイカを使ったカクテル、どれも素晴らしい味わいでしたね。

 

うだるような暑さが続くときなんかには、一服の清涼剤となってくれることでしょう。

みなさんも、ぜひ作ってみてください。

 

フルーツカクテルのレシピを、本で学ぶのもおすすめです。

私がよく使っているカクテルブックはこちら↓

 

 

 【関連記事】

・フルーツを使ったカクテルのレシピのまとめ

www.green-alaska.com

 

・「奏 kanade」白桃リキュールのレビュー 

www.green-alaska.com

 

・国産ジン「Roku」のレビュー

www.green-alaska.com

 

キューバミント「イエルバ・ブエナ」を使ってモヒートを作ってみました

モヒートの発祥地、キューバで愛される「イエルバ・ブエナ」のモヒート

f:id:makersmark3565:20180611201010j:plain

 

こんにちは、scarletです。

今回は、カクテルファンの間で「本格派モヒート」と名高い、「イエルバ・ブエナ」を使ったモヒートを作ってみたいと思います。

 

モヒートに使うミントと言えば、スペアミント。

ですが、 モヒート発祥の地であるキューバでは、実はあまり使われていないのだとか。

 

その代わりに使われているのが、イエルバ・ブエナ。

 

つまり、イエルバ・ブエナを使ったモヒートこそが本場のモヒートであるとも言えるわけですね。

 

はたして普通のモヒートとどのような違いがあるのか?

比較をしてみたいと思います。

 

 

さっそくイエルバ・ブエナを買ってみました

f:id:makersmark3565:20180610221310j:image

 

ということで、さっそくイエルバ・ブエナを買ってみました。

 

近くのホームセンターやハーブ園には置いてなかったので、ネットで購入。

買った苗はこちらのものです。

 

 

配達の途中で倒れたりしないか心配でしたが、丁寧に梱包された状態で届きました。

よかったよかった。

 

f:id:makersmark3565:20180610221320j:image

 

このままでも2〜3杯分のモヒートが作れそうだと思いましたが、長く楽しむために植えて増やします。

 

画像のイエルバ・ブエナは植えてから1ヶ月後のものです。

 

やっぱりミント系のハーブは生命力が強いですね。

たまに水をあげるくらいの、ほぼほったらかし状態でも、すぐに2倍くらいに増えちゃいました(笑)

 

ちなみにイエルバ・ブエナはどのようなハーブか?という定義は国や地域によって違うそうですね。

単にスペアミントをイエルバ・ブエナと呼ぶところもあったりと、なかなかややこしい状態になっているようです。

キューバで使われているイエルバ・ブエナは学名で「mentha nemorosa」と呼ばれているものです。

不安な方は、購入前に念のため確認することをおすすめします!

 

 

イエルバ・ブエナの特徴、スペアミントとの違いは?

f:id:makersmark3565:20180611201850j:image

 

モヒートを作る前に、イエルバ・ブエナがどんな味か確かめてみることに。

摘み取って、軽く洗ってかじってみます。

 

うーん、これはスペアミントより青々しくて爽やかな感じですね。

なんというか、草感が強いです。

野性味のある味だと聞いていたんですが、私としてはそんな印象はあまりないですね。

優しく穏やかな感じです。

 

雑味や苦味はなく、スッキリした風味。メントール感は特になし。

香りはスペアミントほど強くありませんが、しっかりと香っています。

甘く爽やかなミントらしい香りです。

 

ザックリ言うと、みずみずしいスペアミントってところでしょうか?

これは、モヒートにするとなかなか面白い仕上がりになりそうですね。

さっそく作ってみたいと思います。

 

 

イエルバ・ブエナを使ったモヒートのレシピ

それでは、実際にイエルバ・ブエナを使ってモヒートを作ってみたいと思います。

モヒートと一口に言ってもさまざまなレシピがありますから、今回は2種類のレシピで作ってみました。

 

カジュアルにゴクゴク飲めるカリビアンスタイルのモヒートと、バーで作られることの多いジュレップスタイルのモヒートです。

どちらも美味しいレシピなので、自分の好みに合う方を作ってみてください!

 

 

カリビアンスタイルのモヒート

f:id:makersmark3565:20180606005015j:image

 

【材料】

ホワイトラム 45ml

シュガーシロップ 10ml

イエルバ・ブエナの葉 10〜15枚

ライム 1/2個

炭酸水 適量

クラックドアイス

 

【作り方】

1. グラスにシロップ、イエルバ・ブエナ、炭酸水 5mlを入れ、マドルする。

2. ライムを手で絞り、残った皮もグラスに落とす。

3. クラックドアイスをグラスに入れ、ラムを注いでよくステアする。

4. 炭酸水でグラスを満たし、氷を持ち上げるように軽くステアする。

5. ミントの枝を飾る。

 

まずはカリビアンスタイルのモヒートを。

こちらは、ラムを加えた後にソーダで割るレシピですね。

スッキリ爽やかな味わいで、アルコール度数も低めなためダイニングバーなどのカジュアルなシーンで親しまれています。

 

さて、気になるお味の方はというとスペアミントなどを使ったモヒートよりも、清涼感を感じる仕上がりとなっています。

メントールのスースーした感じとは違う、若々しい風味です。

 

この風味を青臭いと感じるか、フレッシュだと感じるかは人それぞれかもしれませんが、少なくとも私は好みですね。

夏の暑い日に欲しくなる香りだなーと感じます。

 

ラムはアプルトンのホワイトを使ってみました。

スッキリとフルーティなテイストなので、優しい香りのイエルバ・ブエナとはよく合いますね。

定番のバカルディも美味しいですが、こちらもオススメです!

 

 

 

ジュレップスタイルのモヒート

 f:id:makersmark3565:20180610215456j:image

 

【材料】

ホワイトラム 45ml

シュガーシロップ 10ml

イエルバ・ブエナの葉 10〜15枚

ライム 1/4個

炭酸水 10ml

クラッシュドアイス

(お好みで) ダークラム 5ml

【作り方】

1. グラスにシロップ、イエルバ・ブエナ、炭酸水を入れ、マドルする。

2. ライムを手で絞り、残った皮もグラスに落とす。

3. クラッシュドアイスをグラスに入れ、ラムを注いでよくステアする。

4. ステアして溶けた分のクラッシュドアイスをグラスに足す。

5. ミントの枝を飾る。

6. お好みでダークラムをフロートする。

 

お次はジュレップスタイルのモヒート。

こちらは使用する炭酸水の量が少なめなので、アルコール度数が高めで濃い味わいが楽しめます。

カリビアンスタイルのモヒートのようにゴクゴク飲むというより、クラッシュドアイスを溶かしながら、じっくりと楽しむモヒートですね。

この本格的な味わいは、主にバーで親しまれています。

 

こちらのモヒートは香りも味も強めで、飲みごたえがありますね。

ラムのふくよかさ、そしてイエルバ・ブエナのみずみずしい風味を存分に堪能することができます。

自分はあまりお酒は強くないのですが、どちらかというと、こちらのレシピの方が好みですね〜。

じっくり自分のペースで楽しめるのも◯です。

 

今回は、最後にダークラムをフロートするという小技を使ってみました。

これによってグラスに顔を近づけたときに香りが立ちますし、飲み終わりにも濃い味わいを楽しむことができます。

(モヒートはストローを使って底の方から飲んでいきますので、最後の方はどうしても味が薄くなってしまいます。それを避けるためです。)

 

使用したラムは、ベースと同じアプルトンのダークラムです。

銘柄を合わせて作ったので、違和感なく調和していますね。

 

 

 

まとめ

 

・モヒートの本場、キューバではイエルバ・ブエナというハーブでモヒートが作られている。

・その味はみずみずしくフレッシュ。香りは穏やかで優しい感じ。

・イエルバ・ブエナを使ってモヒートを作ると、清涼感にあふれた仕上がりになる。

・ゴクゴクと飲みたい方はカリビアンスタイル、じっくりと楽しみたい方はジュレップスタイルのモヒートがオススメ!

 

スペアミントのモヒートも美味しいのですが、イエルバ・ブエナのモヒートもそれとは違った良さがありますね。

モヒート好きの方は試す価値ありです!

 

 

色々なモヒートのレシピを知りたい方には…

モヒートはアレンジも楽しいカクテルです。

今回のように、スペアミント以外のハーブを使ったもの、フルーツを使ったもの、はたまた野菜を使ったものなどなど…

 

色々なレシピを知りたい方には、モヒートアレンジのまとめ記事をおすすめしています。

 

www.green-alaska.com

 

どんな素材とあわせても、ミントやライム、そしてラムの風味で不思議と味がまとまっちゃうんですよね。

定番のアレンジから、アッと驚く作り方のものまで色々と紹介しているので、ぜひご覧になってみてください!

 

 

さいごに

f:id:makersmark3565:20180611201057j:plain

 

今回はモヒートの発祥地で親しまれている本格派モヒートを紹介しました。

 

実は本格的なモヒートの定義には諸説があるのですが、私としてはこのカクテルを美味しく楽しむということがもっとも大事だと考えています。

 

なんたってモヒートは自由な飲み物ですから。

気軽に楽しむのもよし、作り方にこだわるのもよし。

ベースを変えても、お好みのフルーツを入れちゃったりしてもいいんです。

 

この懐の深さとカジュアルさが人気の理由なのだと、私は思います。

みなさんも、自分に合ったレシピで思いっきり楽しんでみましょう!

 

「カクテルの作り方を詳しく知りたい!」

「いろいろなレシピを知りたい!」

という方はカクテルブックを一冊持っておくのがおすすめですよ。

 

私が活用しているカクテルブック一覧はこちら。

初心者~上級者向けまでいろいろ使っています!

 

www.green-alaska.com

 

スタンダードカクテル「サイドカー」の美味しい作り方の考察。著名なバーテンダーはどう作ってる?

美味しく作るには技術がいる、と言われているカクテル「サイドカー」

f:id:makersmark3565:20180611002353j:plain

 

バーでの定番カクテルの1つであるサイドカー。

その甘酸っぱく、メロウな味わいは多くの人を虜にしています。

 

最近ではバーだけに留まらず、自宅で道具や材料を揃えて作るという方も珍しくありません。

ですが、実際に作ったことがある方はご存知だと思いますが、このカクテル、なかなか作るのが難しい。

バーで飲んだ「あの味」は簡単に再現できないのが実情です。

 

なので今回は自宅でサイドカーを作ってみたいという方に向けて、私なりに美味しい作り方の考察をしてみたいと思います!

より美味しく作るために、著名なバーテンダーのレシピも参考にしてみました。

そちらも合わせて紹介します。

 

 

スタンダードなサイドカーのレシピと作り方のポイント

f:id:makersmark3565:20180611002414j:plain

 

それでは実際に作っていきましょう。

まずはじめに、スタンダードなサイドカーのレシピを紹介したいと思います。 

 

【材料】

ブランデー 30ml

コアントロー 15ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れてシェイクする。

 

使う材料も少なくシンプルです。

ですが多くのカクテルの例に漏れず、シンプルだからこそ難しく、こだわりがいがあります。

 

サイドカーを美味しく作る際にポイントとなるのは次の3点です。

 

1. グラスのアイシングを行う

2. レモンは優しく絞る

3. シェイキングはソフトに行う

 

1番と2番については、ホワイトレディの記事でも解説しましたね。

詳細については、そちらを参考にしてみてください。

 

www.green-alaska.com

 

最大のポイントは3番のシェイキングですね。

やはり、ここが一番難しいところです。

 

なぜかというと、サイドカーのベースとなるブランデーは、冷やしすぎると香りが閉じてしまうという特性があるからです。

なので、シェイキングは優しくソフトに行うのが鉄則だと言われていますね。

 

ただ、あまり軽く振りすぎても材料がうまく混ざりませんから、難しいところです。

こればかりは何回も作って、技術と知識を高めていくしかないですね。

 

なにはともあれ、ひとまずは上記の作り方でサイドカーを作ってみたいと思います。

 

 

スタンダードのレシピで作ったサイドカー。美味しいけど少し物足りない?

 f:id:makersmark3565:20180611193930j:image

 

実際に作ってみました。

さっそく飲んでみたいと思います。

 

うーん、やっぱりこのカクテルは美味しい。

バーでの定番を自宅で楽しむことができるというのは、なかなか嬉しいものです。

 

ですが感想としては、まぁ「サイドカーだな」って感じの味ですね。

このあたりは自分のシェイクの技術不足も響いていると思います。

家飲みだと十分なクオリティだとは思いますが、バーの味とはやはり少し違うように感じますね。

もう少しレシピの工夫が必要かな、というのが素直な感想です。

 

そこで、次にスタンダードのレシピを見直して、このカクテルをツイスト(アレンジ)していきたいと思います。

自分一人ですと発想や技術に限界があるので、著名なバーテンダーのカクテルブックを参考にすることにします。

色々なレシピで作ってみて、自分に合ったものを見つけていきたいと思います。

 

 

有名バーテンダーのサイドカーレシピと味の比較

それでは、実際に著名なバーテンダーの方々のレシピでサイドカーを作ってみたいと思います。

参考にするのは、岸久氏、上田和男氏、木村義久氏の3人のレシピです。

どなたもバーの世界における重鎮とも言える存在。

スタンダードのカクテルをこだわりぬいて作っている方々です。

 

参考にしたカクテルブックも合わせて紹介したいと思います。

詳細な作り方やサイドカー以外のレシピも知りたい!という方は手にとってみてください。

 

 

ソルクバーノの生みの親、木村義久氏のレシピ

 f:id:makersmark3565:20180526041118j:image

 

【材料】

ブランデー 3/5

コアントロー 1/5

フレッシュレモンジュース 1/5

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れてソフトシェイクする。

 

まずは、木村義久氏のレシピから紹介したいと思います。

木村氏が生み出した「ソルクバーノ」というカクテルはスタンダードとして多くの人に愛されていますね。

 

さて木村氏のサイドカーですが、ブランデーの分量が多めとなっています。

通常のサイドカーは2:1:1の比率で作られますが、木村氏のレシピは3:1:1です。

 

たったこれだけの違いですが、味の方は結構差が出てきますね。

通常のサイドカーよりブランデーの華やかさが際立っています。

味の骨格もしっかりしているので、私のようなシェイクの技術が未熟な人でもバランスが取りやすいですね。

初心者の方は、まずこのレシピを試してみるのがオススメかもしれません。

 

参考にしたカクテルブックはこちらになります。

木村氏のレシピには派手さはないですが、基本を抑えた質実剛健なものが多いですね。

オリジナルレシピも再現しやすいものが多いので、基本から一歩進んだカクテルを作りたいという方には特にオススメです。

 

 

ハードシェイクで有名な、上田和男氏のレシピ

 f:id:makersmark3565:20180526041125j:image

 

【材料】

ブランデー(ヘネシー V.S.) 4/6

コアントロー 1/6

フレッシュレモンジュース 1/6

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れてハードシェイクする。

 

お次は上田和男氏のサイドカーです。

上田氏は、ハードシェイクと呼ばれる激しいシェイクで有名なバーテンダーですね。

 

ソフトシェイクが基本となるサイドカーですが、上田氏はなんとハードシェイクでこのカクテルを作り上げています。

使用しているブランデーはヘネシーV.S.。

味の骨格を保つ為なのでしょう。その比率も高めで、4:1:1の割合で作っているようです。

 

 

味の方は非常にドライで、爽快感があります。

ただ、私の技術ではやはり香り立ちが少し弱くなってしまいました。

このレシピで味のバランスをうまく取るには、上田氏の高い技術がないと難しいのかもしれません。

私としてはとても面白いレシピだと思うので、シェイクに自信がある方はぜひ挑戦してみてください!

 

参考にした書籍はこちら。

スタンダードのレシピをハードシェイクで作る際のコツなどが、詳しく解説されています。

私は、中でもギムレットのレシピがお気に入りですね。

ハードシェイクの良さがよく分かる、優れたレシピだと思います。

 

 

 

日本バーテンダー協会会長、岸久氏のレシピ

f:id:makersmark3565:20180531162745j:image

 

【材料】

ブランデー(クルボアジェ ルージュ) 50ml 冷蔵

グランマルニエ 25ml

フレッシュレモンジュース 10ml

コアントロー リンス

 

【作り方】

コアントローをシェイカーに少量入れ、リンスする。

他材料をシェイカーに入れてインフィニティーシェイクする。

メッシュで漉しながらグラスに注ぐ。

 

最後にスタア・バーのオーナーバーテンダー、岸久氏のレシピでサイドカーを作ってみます。

 

レシピを見て分かる通り、前述の2つとは明らかに違うサイドカーです。

岸氏にとってサイドカーは、新人時代に初めて常連のお客様から合格点をもらった、思い入れのあるカクテルなのだそうです。

そのレシピにも深いこだわりがあるのでしょう。

 

味の方はとても素晴らしいですね!

甘めのリキュールであるグランマルニエを使うことで、ずいぶん親しみのある味となっています。

シェイクの際にできる氷片を取り除いているためか、味わいはクッキリハッキリとした感じに。

コアントローとの合わせ技で、香りも多層的になっていますね。

 

ブランデーは、クルボアジェルージュという銘柄が指定されています。

 

 

私は、今回初めてこのブランデーを使ってみたのですが、価格の割にかなりクオリティの高い味わいですね!

香りの伸びもよく、このサイドカーにはベストマッチ。

いままでは定番のものしか使っていなかったので、このサイドカーをキッカケにいいものを見つけちゃいました…。

 

参考にした書籍はこちらです。

このサイドカーは、インフィニティーシェイクと呼ばれる捻りを効かせた振り方で作られているのだそうです。

今回、私もやり方を見てなんとなくマネをしてみたのですが、確かにカクテルの味が変わる気がしますね。

書籍のほうで詳しい振り方が解説されていますので、再現したい方はぜひ手にとってみてください!

 

 

 

まとめ

今回、色々なサイドカーを作ってみての個人的な所感のまとめです。

 

・サイドカーはシェイキングが命。ブランデーの香りが飛ばないようにソフトシェイクを心がける。

・ハードシェイクで作るには、分量の調整とシェイクの技術が必要。

・レモンはフレッシュのものを優しく絞る。強く絞って渋みが出てしまうと、サイドカーの上品なイメージが霞んでしまう。

・シェイクの際にできる氷片は、無いほうが美味しく感じた。グラスに注ぐ際にメッシュなどを使って取り除く。

・ブランデーは定番のレミーマルタンV.S.O.PやヘネシーV.S.もいいが、個人的にはクルボアジェルージュがサイドカーに合うと感じた。

 

今回、色々なレシピのサイドカーを飲み比べることで、少しは得るものがあったように思います。

バーで飲むサイドカーの味を安定して作り出すのはまだまだ難しそうですが、少なくとも以前よりは美味しく作れるようになりましたね。

 

またサイドカーが飲みたくなったら、色々工夫をしながら作ってみたいと思います。

いつかは飲んだ人が太鼓判を押してくれるような、そんな素晴らしい味のサイドカーが作れるようになりたいものです。 

 

ちなみにサイドカーに使うコアントローは、さまざまな飲み方を楽しむことができるリキュールです。

別記事でカクテルレシピを詳しく解説しているので、ご覧になってみてください!

少し珍しいロングカクテルのレシピも多数紹介しています。

 

www.green-alaska.com

 

「コアントロー」のカクテルレシピ13種【ロングカクテルでも美味しく飲めます】

f:id:makersmark3565:20200308162340j:plain

 


こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、コアントローを使ったカクテルレシピを紹介していきたいと思います。

 

 

コアントローは、ホワイトキュラソーの定番銘柄。

「バーには必ずあるべきリキュール」とも言われます。

 

少し珍しい、ロングカクテルのレシピも載せてみました。

スタンダードのカクテルしか飲んだことがないという方、必見です。

 

 

 

コアントローはどのような味がするのか?

f:id:makersmark3565:20200308164629j:plain

 

コアントローは、ほんのりとした甘みと香り高いオレンジの風味が特徴です。

 

原料は、さまざまな品種のオレンジの果皮。

スッキリとしていながらも、華やかで多層的な風味となっています。

 

そこまで甘さがないので、ウォッカのような蒸留酒に近いお酒かもしれませんね。

 

POINT

コアントローをカクテルに使うと、風味の異なる材料同士を合わせる、「つなぎ」のような役割にもなってくれます。

 

なんとなく味がまとまらないな…なんて思った時にコアントローを少し加えると、上手くいくかもしれません。

 

 

コアントローを使ったカクテルのレシピ

定番から、日本ではあまり知られていないレシピまで、幅広く紹介します。

 

サイドカー

f:id:makersmark3565:20200308160357j:image

 

【材料】

ブランデー 30ml

コアントロー 15ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れ、優しくシェイクする。

 

コアントローを使ったカクテルの代表格であり、バーでの定番レシピ。

ブランデーの深みのある味にフレッシュ感が加わった、絶妙なバランスのカクテルです。

 

ちなみに、サイドカーはシェイクの技術で味が大きく変わるカクテル。

おいしく作るには、ちょっと慣れが必要です。

 

サイドカーの作り方の考察記事はこちら↓

www.green-alaska.com

 

ベースにおすすめのブランデーについてはこちら↓

www.green-alaska.com

 

ホワイトレディ

f:id:makersmark3565:20200308160403j:image

 

【材料】

ジン 30ml

コアントロー 15ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れシェイクする。

 

シャープな風味と柑橘の香りが心地よいカクテルです。

 

シンプルですが、それ故にこだわり甲斐のあるカクテルでもあります。

バーで楽しむのも自宅で作るのも、どちらもオススメですね。

 

POINT

このようなスピリッツ+コアントロー+レモンジュースの組み合わせは、ショートカクテルの定番となっていますね。

 

ベースをウォッカに変えると「バラライカ」、ラムに変えると「XYZ」というカクテルになります。

コアントローとレモンジュースさえ用意していれば、色々な味を楽しめるというわけですね。

 

マルガリータ

f:id:makersmark3565:20200308160411j:image

 

【材料】

テキーラ 30ml

コアントロー 15ml

ライムジュース 15ml

塩 (スノースタイル)

 

【作り方】

カクテルグラスを塩でスノースタイルにする。材料をシェイカーに入れシェイクする。

 

テキーラと相性のいい素材同士を組み合わせたカクテル。

 

テキーラの風味が上品に昇華した、魅惑的な風味のレシピ。

塩のアクセントも心地よい感じです。 

 

テキーラカクテルの代表格なので、ぜひ味わってみてください。

 

コスモポリタン

f:id:makersmark3565:20200308160839j:image

 

【材料】

ウォッカ 30ml

コアントロー 10ml

クランベリージュース 10ml

ライムジュース 10ml

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れシェイクする。

 

アメリカのドラマ「セックスオンザシティ」に登場したことで、人気となったカクテルです。

 

華やかな風味と甘さで、特に女性に人気。

 

スイスイと飲んでしまいそうになりますが、意外とアルコール度数は高いので注意です!

 

サイレントサード

f:id:makersmark3565:20200308160441j:image

 

【材料】

スコッチウイスキー 30ml

コアントロー 15ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れシェイクする。

 

サイドカーのベースを、スコッチウイスキーに変えたカクテル。

あまり有名なカクテルではないですが、私が大好きなレシピなので紹介してみました。

 

スコッチの風味に柑橘の味わいが加わることで、若々しいイメージの味となります。

ほんのりスモーキーな味わいのあとに、甘く香るオレンジに心が癒されますね。

 

コアントロートニック

f:id:makersmark3565:20180526035624j:image

 

【材料】

コアントロー 1/4

トニックウォーター 3/4

 

【作り方】

グラスに氷を詰めてコアントローを注ぎステアする。トニックウォーターを静かに注ぎ、軽く再ステアする。

 

お手軽にコアントローを楽しみたい方に、ピッタリの飲み方。

柑橘の風味を、そのままストレートに味わうことができます。

 

シンプルなカクテルと侮るなかれ。

生のオレンジにそのままかぶりついたようなフレッシュさがありますよ。

 

このレシピにおすすめのトニックウォーターは、ウィルキンソン。

こちらで紹介しています↓

www.green-alaska.com

 

コアントローミュール

 f:id:makersmark3565:20180515234315j:image

 

【材料】

コアントロー 50ml

フレッシュライムジュース 10ml

ジンジャービア (またはジンジャーエール) 100ml

ライム くし切り1/4

 

【作り方】

グラスに氷を詰めて材料を注ぎステアする。くし切りのライムを飾る。

 

スタンダードカクテル、「モスコミュール」のアレンジカクテル。

コアントローを使うことで、爽やかな風味あふれるカクテルとなりました。

 

飲み口は意外にも軽やか。

ジンジャーの刺激とオレンジの香りで、なんともいえない心地良さがあります。

 

コアントローフィズ

f:id:makersmark3565:20180515210535j:image 

 

【材料】

コアントロー 50ml

フレッシュライムジュース 20ml

炭酸水 100ml

ライム くし切り1/4

 

【作り方】 

グラスに氷を詰めてコアントロー、ライムジュースを注ぎ、炭酸水で満たす。くし切りのライムを飾る。

 

コアントローにフレッシュのライムをたっぷりと加えたカクテルです。

ライムのみずみずしい香りと酸味で、爽快感にあふれる仕上がりとなっています。

 

突き抜けるような風味は、その日の一杯目にはピッタリです。

 

コアントローフィズ ストロベリー&ミント

 f:id:makersmark3565:20180515210542j:image

 

【材料】

コアントロー 50ml

フレッシュライムジュース 15ml

イチゴ 5個

ミントの葉 3枚

炭酸水 50ml

 

【作り方】

ボストンシェイカーにイチゴとミントを入れて潰し、コアントロー、ライムジュースを加える。

氷を詰めてシェイクする。

氷を入れたグラスに漉しながら注ぎ、炭酸水で満たす。

お好みでミントの葉を飾る。

 

フレッシュの素材をふんだんに使った、とても贅沢なカクテルです。

 

さまざまな風味が入り混じっていますが、ピシッと芯の通った味わいとなっています。

この一体感は間違いなくコアントローのおかげでしょう。

 

イチゴのカクテルレシピまとめはこちら↓

www.green-alaska.com

 

ファンタスティックレマン

f:id:makersmark3565:20200308160455j:image

 

【材料】

日本酒 50ml

コアントロー 30ml

キルシュワッサー 10ml

レモンジュース 10ml

トニックウォーター Full up

ブルーキュラソー 1tsp

 

【作り方】

日本酒、ホワイトキュラソー、キルシュワッサー、レモンジュースをシェイカーに入れシェイクする。

氷を詰めたグラスに注ぎ、トニックウォーターで満たす。

最後にブルーキュラソーを沈める。

 

少し珍しい日本酒を使ったカクテルです。

考案者は、バー「TENDER」の上田和男氏。

 

モチーフは、スイスにあるレマン湖。

さまざまなフルーツの調和がすばらしい、均整の取れた味わいのカクテルです。

 

日本酒を使ったカクテルについてはこちら↓

www.green-alaska.com

 

タンピコ

f:id:makersmark3565:20180515005724j:image

 

【材料】

カンパリ 40ml

コアントロー 30ml

フレッシュレモンジュース 20ml

トニックウォーター Full up

 

【作り方】

グラスに氷を詰めて材料を注ぎステアする。

 

カンパリとオレンジ、相性抜群の組み合わせです。

 

夏の太陽を彷彿させるような陽気な味わい。

スプモーニに少し似た味ですが、それよりずっと飲みごたえがあるカクテルとなっていますね。

 

カンパリカクテルのレシピまとめはこちら↓

www.green-alaska.com

 

コアントローコールドブリュー

f:id:makersmark3565:20180515005520j:image

 

【材料】

コアントロー 40ml

水出しコーヒー 80ml

ココナッツミルク 20ml

オレンジの皮 (お好みで)

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れシェイクし、氷を入れたグラスに注ぐ。お好みでオレンジの皮を飾る。

 

このカクテルに使うのは、水出しのコーヒー。

オシャレな言い方でいうと「コールドブリュー」ってやつですね。

 

上質なフレーバーコーヒーのような、調和感のある味わい。

余韻に香る、オレンジの風味がなんとも心地よいですね。

 

水出しコーヒーを自宅で淹れてみたい!という方にはこちら↓

www.green-alaska.com

 

かすみ草

f:id:makersmark3565:20200308160507j:image

 

【材料】

コアントロー 30ml

カカオホワイト  30ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

材料をシェイカーに入れシェイクし、クラッシュドアイスを入れたグラスに注ぐ。

 

コアントローとカカオリキュール。

ちょっと、珍しい組み合わせです。

 

ざっくり言うと、酸味の効いたレモンチョコレートのような味ですね。

クラッシュドアイスを使っているので、キリッと冷えていて心地よい仕上がりです。

 

 

コアントローのバリエーション

コアントローには基本の銘柄以外にも、バリエーションが存在します。

それぞれの味の違いを解説したいと思います。

 

コアントロー

 

基本となるスタンダードな銘柄です。

今回紹介したカクテルのレシピは、全てこちらのボトルを使って作っています。

 

世界中でホワイトキュラソーのベンチマークとして使用されている、クオリティの高い味わい。

 

他のホワイトキュラソーよりも、香りの伸びがいいんですよね。

そこが人気の理由だと、私は思います。

 

コアントローノアール

 

コアントローにブランデーの「レミーマルタン」をミックス。

クルミとアーモンドを漬け込んで作られた銘柄です。

 

通常のコアントローと比べると、風味は複雑で円熟感があります。

 

甘口なので、グランマニエなどのオレンジキュラソーに近い味わいですね。

これは、サイドカーのアレンジに使ったりすると面白いかもしれませんね。

 

 

コアントローでカクテルレシピの幅を広げよう

f:id:makersmark3565:20200308161258j:plain


スタンダードのレシピを作っていくなら、必須となる一本。

なので、個人的には優先してそろえるのをおすすめします。

 

手にしたら、一気にレシピの幅が広がります。

まずは、最初はホワイトレディやサイドカーから、色々と作ってみてください。

 

 

【関連記事】

・カクテル作りに使いたいおすすめの道具

www.green-alaska.com

 

・フルーツ系リキュールのまとめ

www.green-alaska.com

 

・カクテル作りに役立つ本のまとめ 

www.green-alaska.com

 

アイラの恵みを受けたクラフトジン「ザ・ボタニスト」の魅力と美味しい飲み方を紹介

ザ・ボタニストとは? 

f:id:makersmark3565:20180520224908j:image

 

ザ・ボタニストはアイラ島で製造されるクラフトジンです。

アイラ島といえばウイスキーの一大生産地。

ボウモアやラフロイグといった銘柄で有名ですね。

 

ボタニストは、そんなウイスキーのメッカとも言えるアイラ島で唯一製造されているジンです。

はたして、このジンにはどのような魅力があるのか?

今回はボタニストの特徴と、オススメの飲み方について解説していきたいと思います。

 

 

ザ・ボタニストの特徴

f:id:makersmark3565:20180520225615j:image

 

ボタニストで、まず目を惹くのはこのエンボス加工が施されたデザイン。

実はこれ、ボタニストの製造に使われているボタニカルをラテン語で表したものなんです。

 

そこに書かれているボタニカルの数は22種類。

これらはすべて、アイラ島で採取されるものとなっています。

それらにジンの伝統的な9つのボタニカルを加えることで、ボタニストの味わいが作り出されています。

 

【ザ・ボタニストの製造に使われるボタニカル】

 ・アイラ島で採取した22のボタニカル

ヨモギ、ヨーロッパダケカンバ、ヒース、カモミール、ヨーロッパアザミ、サンザシ、シモツケソウ、河原松葉、アイラ島産 野生のジュニパー、レモンバーム、ウォーターミント、スペアミント、アップルミント、ヤチヤナギ、藪人参、ニワトコ、ヨモギギク、ウッドセージ、野生のタイム、アカツメクサ、シロツメクサ、ハリエニシダ 

 

・伝統的な9つのボタニカル

アンジェリカの根、カシア、シナモン、コリアンダーシード、ジュニパーベリー、レモンピール、リコリスの根、オレンジピール、ニオイイリスの根 

 

このように、多種多様のハーブやスパイスが使用されています。

中にはヒースなど、アイラ島を象徴する植物も含まれていますね。

 

これらの素材を使って作られるボタニストは、まさにアイラ島の自然の恵みを存分に受けた、プレミアムなジンとなっています。

 

 

ザ・ボタニストはどんな味がするのか?

f:id:makersmark3565:20180521010427j:image

 

ではボタニストは実際にどのような味となっているのか?

まずはストレートで飲んでみて、味を確かめてみることにします。

 

まず驚いたのは、飲んだ際の口当たり。

とても滑らかで、スゥッと口の中に浸透していくような心地よさがあります。

ヘンドリクスジンに近い感じですが、それよりもさらにスムースで自然な印象です。

 

味わいはサラッとした甘さと澄んだ風味が特徴的。

苦味はほとんど感じませんね。スパイシーさといった要素も薄め。

非常に上品で繊細なイメージの味です。

 

そしてやはり香りが素晴らしいですね。豊かで複雑な風味を感じます。

数多くの材料を使ってるにもかかわらず、ゴチャゴチャした感じは全くなく、全体的に調和感のある香りとなっています。

 

アタックからフィニッシュまで、ハーバルな香りに満たされる体験は、他のジンではなかなか味わえません。

ザ・ボタニスト(植物学者)の名に恥じない、完成された味わいです。

 

 

ザ・ボタニストの美味しい飲み方、カクテルレシピ

それではボタニストの特徴が分かったところで、このジンの楽しみ方を紹介したいと思います。

ボタニストは比較的癖のない味わいなので、スタンダードカクテルから創作カクテルまで、幅広く使うことができます。

 

スタンダードのカクテルに使えばクラフトジンらしい個性的な味に。

創作カクテルですと、フレッシュハーブとの組み合わせが良いですね

数多くのハーブの香りを持つボタニストは、ハーブとの相性が抜群です。

 

それでは、実際にレシピとともに紹介していきたいと思います!

 

ロック

f:id:makersmark3565:20180520224813j:image

 

まずお試しいただきたいのはロックでの楽しみ方。

ジンをロックで飲むというのは、ほとんどの人にとって抵抗感があるかもしれません。

実際、スタンダードなジンでやってもあまり美味しく感じない飲み方です。

 

ですが、ボタニストは柔らかな口当たりと華やかな香りを持っているので、ロックでもスイスイと飲めてしまいます。

このような飲み方でも楽しめるのは、クラフトジンの特権ですね。

 

口当たりはなめらか。香りは鮮烈。

ボタニストの最大の特徴である香りを存分に楽しむ事ができる飲み方です。

ウイスキーを飲むように、チェイサーとともにじっくり楽しんでみてください。

 

ジントニック

f:id:makersmark3565:20180520224822j:image

 

【材料】

ザ・ボタニスト 45ml

トニックウォーター Full up

フレッシュライム 1/4個

 

【作り方】

グラスに氷を詰めてボタニストを注ぎ、ライムを搾って果肉を落とす。

よくステアし、トニックウォーターを静かに注ぐ。最後に軽くステアする。

 

ボタニストで作ったジントニックを一言で例えるなら、「癒しのジントニック」

その柔らかな口当たりとハーバルな香りは、思わずため息が漏れてしまうほど魅惑的です。

この、炭酸で弾けた香りが胸いっぱいに広がる体験はたまらないですね。

 

ジュニパーがガッツリと効いた男らしいジントニックも美味しいですが、私はやはりこっち系の繊細な味が好きですね。

間違いなく、今まで飲んだジントニックの中で上位に入る味わいです。

ヘンドリクス、タンカレー、ボンベイサファイアなどで作るジントニックが好きな方には自信を持ってオススメします!

 

合わせるトニックウォーターはフィーバーツリー、またはQトニックウォーターがオススメです。

プレミアムなジンには、やはりプレミアムなトニックが良く合います。

 

www.green-alaska.com

 

バジルギムレット

 f:id:makersmark3565:20180521200720j:image

 

【材料】

ザ・ボタニスト 40ml

フレッシュライムジュース 15ml

シュガーシロップ 10ml

バジルの葉 5枚程度

 

【作り方】

バジル、ライムジュース、シロップをシェイカーに入れ、潰しながら混ぜる。

シェイカーにボタニストと氷を入れシェイクする。

バーズネストなどで漉しながら、カクテルグラスに注ぐ。

お好みでバジルの葉を飾る。

 

ボタニストとバジルのペアリングカクテルです。

ボタニストで作るスタンダードのギムレットも美味しかったのですが、こちらの方が面白い味になっていたので、レシピを紹介したいと思います。

 

スタンダードレシピのギムレットはシャープでドライな味が特徴的。

一方こちらはスイートバジルの甘い香りとボタニストの口当たりの良さで、柔らかなニュアンスとなっています。

 

このカクテルを他のジンで作ったこともあるのですが、ボタニストを使った方が調和感が出ますね。

これは、ハーバルな風味を持つボタニストだから出せる味わいなのだと私は思います。

 

ハーバルソルティドッグ

f:id:makersmark3565:20180520224831j:image

 

【材料】

ザ・ボタニスト 30ml

グレープフルーツジュース 90ml

岩塩 ひとつまみ

フレッシュタイム 1本

フレッシュローズマリー 1/2本

フレッシュミントの葉 10枚程度

 

【作り方】

材料をボストンシェーカーに入れてスローイングをする。

材料が冷えたところで、バーズネストなどを使い、漉しながら氷を入れたグラスに注ぐ。

お好みで軽く火で炙ったローズマリーを飾る。

 

ジンを使ったクラシックなソルティドッグのアレンジレシピです。

私も最近知ったばかりのレシピなんですが、かなりオススメです。このカクテル。

 

さまざまなフレッシュハーブを使うことで、ボタニストの持つ香りを膨らませるようなイメージ。

スローイングの技法を使うことでアルコールの当たりが優しくなり、柔らかな印象の味となりました。

 

スローイングのやり方については別記事を参照してみてください。

カクテルに空気を含ませることで、口当たりをまろやかにし、香りを変化させる技法です。

 

www.green-alaska.com

 

大葉のジンモヒート

 f:id:makersmark3565:20180521202714j:image

 

【材料】

ザ・ボタニスト 40ml

ミントリキュール 10ml

大葉 約3枚

炭酸水 50ml

 

【作り方】

大葉、ミントリキュール、少量の炭酸水をグラスに入れ、潰して混ぜる。

クラッシュドアイスを詰めてボタニストを注ぎ、よくステアする。

炭酸水を注ぎ、お好みで大葉の葉を飾る。 

 

ボタニストのボタニカルにも使われているミントと、日本固有のハーブである大葉のペアリングです。

 

このカクテルは、ボタニストが持つ清涼感を際立たせたような仕上がりとなっていますね。

優しい甘さと、爽やかな香りでなんとも涼しげな気分にさせてくれます。

 

主張の強い味を持つミントリキュールを使っていますが、ボタニストの風味もしっかりと感じることができますね。

このジンは繊細でありながら、意外と伸びのいい性質を持っているのかもしれません。

  

ちなみにこちらのカクテルは、ボタニストの公式ページに記載されていたカクテルを参考に作ったものです。

こちらのページには、他にも数多くの創作レシピが紹介されていますので、ぜひご覧になってみてください!

 

www.thebotanist.jp

 

 

さいごに

繊細で華やかな風味を持つザ・ボタニスト。

癒しを求めるときや、特別な気分のときに楽しむにはうってつけのジンですね。

香り高く、軽めの味わいのジンが好きだという方はぜひ手にとってみてください!

 

お求めやすいミニボトルでの販売もされていますので、味を確かめたい方はまずこちらから。

私も今回はミニボトルを買いました。

が、おそらく近々700mlのボトルを買うことになると思います(笑)

 

 

このジンが気に入った方には、クラフトジンのまとめ記事をオススメしています。

味の傾向についてそれぞれ詳しく書いてみましたので、この中からお気に入りの一本を見つけてみてください!

 

www.green-alaska.com

 

ジンベースのカクテルのレシピについては、こちらの記事にまとめてあります。

定番から創作レシピまで幅広く紹介してますので、参考にして作ってみてはいかがでしょうか?

 

www.green-alaska.com

 

 

ザ・ボタニストと同じ地で作られるウイスキーについてはこちらの記事を。

その個性的な味わいには、多くの熱狂的なファンがいます。

 

www.green-alaska.com

 

ハーブリキュールのオススメ銘柄まとめ【家飲み、カクテルに!】

ハーブリキュール、薬草・香草系リキュールとは?

f:id:makersmark3565:20180510221814j:plain

 

ハーブ系リキュールは、原材料に色々なハーブやスパイスを使用して作られるリキュールです。

銘柄によって使う材料や味もさまざま。

独特な風味のものも多いのですが、一度クセになったら抜け出せない魔力があります。

 

日本ではまだまだ愛飲する人が少ない印象ですが、好きな人は強烈に惹かれる傾向がありますね。
常連のお客さん1人のためにマイナーなハーブリキュールを揃えている、というバーも見たことがあります。

 

今回はそんなハーブリキュールのオススメ銘柄と楽しみ方について解説していきたいと思います。

バーで飲むのも自宅で飲むのも、どちらもおすすめです。

気になったものからトライしてみてください!

  

カンパリ

 

日本で有名なハーブリキュールといえばこれですね。

鮮やかな赤色が特徴のリキュール、カンパリです。

居酒屋から本格的なバーまで、さまざまな場所で愛されている、まさにハーブリキュールの代表格だと言えます。

 

ハーブ由来の独特の苦味を持っているため、苦手な方も多いのですが、慣れてくるとこの苦味がクセになってきます。

まずはカンパリオレンジやカンパリウーロンから。

じっくりとこのリキュールの香りと苦味を味わってみてください。

 

カンパリで作るカクテルの中でおすすめなのは「カンパリソーダ」

f:id:makersmark3565:20180510212204j:image

 

【材料】

カンパリ 1/2

炭酸水 1/2

(お好みで)フレッシュオレンジジュース 10ml

 

【作り方】

グラスに氷を詰めて、材料を注ぎ軽くステアする。

 

シンプルにソーダだけで割ってもいいのですが、味を高めたい方はフレッシュオレンジジュースを加えてみてください。

 

カンパリについての詳しい解説や、その他のカクテルレシピは別記事にまとめてあります。

 

www.green-alaska.com

 

アペロール

 

カンパリによく似たリキュール。

生産国はイタリア、鮮やかなレッド、オレンジの風味などさまざまな共通点があります。

 

カンパリとの違いはその味にあります。

こちらは苦味は少し控えめ、そしてオレンジの風味がさらに際立っています。

 

ザックリ言うと「飲みやすいカンパリ」と言ったところ。

その特徴からイタリアでは、若い方を中心に人気となっているそうです。

 

アペロールで作るカクテルの中でおすすめなのは「アペロールスプリッツ」

f:id:makersmark3565:20180510212217j:image

 

【材料】

アペロール 20ml

白ワイン 30ml

炭酸水 30ml

オレンジスライス 1枚

 

【作り方】

グラスに氷を詰め、材料を注ぎ軽くステアする。お好みでオレンジスライスを飾る。

 

イタリアのアペリティーボ(食前酒)の定番となっている飲み方です。

イタリアに倣って仲間ととも気軽にワイワイと楽しむのがおすすめです。

 

こちらも詳しい解説や、その他のカクテルレシピについては別記事にまとめてあります。

 

www.green-alaska.com

 

スーズ

 

鮮やかなイエローが特徴のリキュール。

その見た目から「黄色いカンパリ」と呼ばれることもあるそうです。

 

主な原材料はゲンチアナという植物の根。

味にはほろ苦さがあり、バニラやオレンジ、漢方薬のような香りを感じます。

甘めでかなり飲みやすい味なので、ハーブリキュールの入門用としてもおすすめですね。

 

さまざまな材料との組み合わせを楽しむことができますが、中でも柚子との相性が抜群です。

 

スーズで作るカクテルの中でおすすめなのは「柚子庵」

f:id:makersmark3565:20180510222203j:plain

http://www.quon.info/cocktail/yuzuan/より引用

 

【材料】

スーズ 50ml

フレッシュ柚子ジュース 10ml

シャンパン 適量

抹茶砂糖

 

【作り方】

フルート型のシャンパングラスを抹茶砂糖でスノースタイルにする。スーズと柚子ジュースをシェイクしてグラスに注ぎ、シャンパンで満たす。

 

スーズと柚子の相性の良さを実感できるレシピです。

お互いの味を引き立て合う、完成度の高い仕上がりは必見。

作るのが大変だという方は、市販の柚子ドリンク割りやシャンパン割りから試してみてください。

 

スーズで作るその他のカクテルを知りたい方は別記事にて。

お手軽に作れるカクテルも多数紹介しています。

 

www.green-alaska.com

 

シャルトリューズ

 

フランスで作られる薬草リキュール。

130種類もの材料を使って作られる、複雑な味を持つリキュールです。

 

リキュールの女王とも称され、そのレシピは門外不出。

材料の細かい配合は3人の修道士だけに受け継がれるという、徹底した秘密主義っぷり。

なんとも怪しげでミステリアスなお酒ですね。

だがそこに惹かれます。

 

シャルトリューズには大きく分けて2種類のラインナップがあります。

香草の風味溢れる味わいのヴェールと、蜂蜜を加えて飲みやすい味に仕上げたジョーヌ。

まずは甘く飲みやすい味のジョーヌからお試しください。

 

シャルトリューズで作るカクテルの中でおすすめなのは「アラスカ」

f:id:makersmark3565:20180524184047j:image

 

【材料】

シャルトリューズ ジョーヌ 15ml

ジン 45ml

 

【作り方】

材料をシェイクして、カクテルグラスに注ぐ。

 

シャルトリューズの味がシャープになり、清涼感溢れる味わいとなったカクテル。

同じレシピで、シャルトリューズヴェールを使って作ると「グリーンアラスカ」というカクテルになります。

 

その他のカクテルレシピと、詳しい解説は別記事を参照してみてください!

 

www.green-alaska.com

 

イエーガーマイスター

 

「ドイツの養命酒」とも呼ばれている薬草リキュールです。

今まで紹介したリキュールと比べると、かなり薬感のある味を持っています。

実際に本国ドイツでは、薬酒として嗜んでいる方もいるそうです。

 

イエーガーマイスターは苦味と甘味が際立った重厚な味わい持っています。

身近なものに例えるなら、うがい薬のような風味。

お酒のレビューとしてこれはどうかと思いますが、まぁなんだか体に良さそうな味がします(笑)

 

近年ではクラブシーンで、ダンスミュージックのお供として飲まれることも多いですね。

いわゆるパリピ酒ってやつです。

刺激的なイエーガーの味わいで心も体も沸き立ちそうですね!

 

イエーガーマイスターで作るカクテルの中でおすすめなのは「イエーガーボム」

f:id:makersmark3565:20180510212249j:image

 

【材料】

レッドブル 250ml

イエーガーマイスター 30〜45ml

 

【作り方】

タンブラーなどにレッドブルを注ぎ、イエーガーマイスターを入れたショットグラスを沈める。

 

イエーガーマイスターにエナジードリンクを合わせた、なんとも刺激的なカクテルです。

ここまでくると、一種の度胸試しや気つけ薬のようなものですね(笑)

ネタっぽいカクテルですが、味はかなりイケますよ!

 

ガリアーノ

 

思わず目を惹く、背丈の高いボトルが目印のリキュール、ガリアーノ。

バーテンダーの方々から「収納に困る」と大評判のボトルですね。

 

味の方は澄んだ甘さを持っており、香りはアニスの風味がよく感じられます。

太陽をイメージさせるような陽気な味、というイメージを私は持っていますね。

生産国はイタリアなのですが、そのイメージにはぴったりのリキュールです。

 

ガリアーノで作るカクテルの中でおすすめなのは「ゴールデンドリーム」

f:id:makersmark3565:20180510212301j:image

 

【材料】

ガリアーノ 15ml

ホワイトキュラソー 15ml

オレンジジュース 15ml

生クリーム 15ml

 

【作り方】

材料をシェイクして、カクテルグラスに注ぐ。

 

ガリアーノのやや癖のある味も、生クリームと合わせることで飲みやすい味に。

オレンジ系の材料との相性もいいので、調和感の取れた滑らかな仕上がりとなります。

 

別記事でガリアーノを使った色々なカクテルレシピを紹介してますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

www.green-alaska.com

  

ウーゾ

 

ギリシャ原産のハーブリキュールです。

ぶどうやレーズンを蒸留した原酒に、アニスの風味を付けて作られます。

カクテル好きの方でもなかなか目にしないお酒、いわゆるマイナーなお酒なんですが、このウーゾは面白い特徴を持っています。

 

まずウーゾを水で割ると透明な液色が、白く濁ったような色へと変化します。

これは同じハーブリキュールであるリカールなどでも見られる変化ですね。

そして面白いのがもう1つ。ウーゾを冷凍させると…その液体の中にダイヤモンドダストのような細かい氷片が舞い上がります。

 

f:id:makersmark3565:20180510212451j:image

 

どちらもウーゾに含まれる天然成分が作用して起こる変化なのだそうです。

初めてバーで見せていただいたときには驚きましたね。

 

ウーゾの飲み方の中でおすすめなのは「冷凍してストレート」

f:id:makersmark3565:20180510212440j:image

 

ウーゾは見た目だけはなく味も素晴らしいリキュールです。

その味にはやはり少し癖がありますが、キンキンに冷やすことでかなり飲みやすくなります。

アブサンやペルノーに近い味ですが、それよりも親しみやすく、フルーティな感じですね。

 

オパールネラ

 

オパールネラはサンブーカという種類のお酒の一種です。

エルダーフラワーやリコリス、アニスなどを原料に作られ、エルダーベリーの色素によって黒色に着色されています。

黒色というのはリキュールの色としてはとても珍しく、その色を生かしたさまざまなカクテルのレシピが存在しています。

 

味のほうはアニスのフレーバーが際立っていますね。

ですが、同じアニスの風味を持つガリアーノと比べると深いコクがあり、少々重めの口当たりとなっています。

 

オパールネラで作るカクテルの中でおすすめなのは「ブラックマンデー」

f:id:makersmark3565:20180510214348j:image

 

【材料】

ダークラム 30ml

オパールネラ 15ml

チェリーブランデー 5ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

 材料をシェイクして、カクテルグラスに注ぐ。

 

オパールネラの複雑な風味にラムのふくよかさが加わったカクテルです。

余韻はレモンの風味でスッキリ。

とてもバランスのいい味のカクテルですね。

 

アブサン

 

ハーブリキュールを語る上でこのアブサンは外せません。

主な原料はニガヨモギ。

強烈なハーブの香りと苦味、高い度数でかなり人を選ぶ味となっています。

 

しかし個性的であるがゆえに、一度受け入れてしまうと離れがたい危うい魅力があります。

画家であるヴィンセント・ヴァン・ゴッホも、その魅力に取り憑かれた1人であることがよく知られていますね。

 

f:id:makersmark3565:20180510221320j:plain

アブサンを飲んだゴッホが見たとされる緑色の亡霊。アブサン - Wikipediaより引用

 

アブサンは19世紀末にパリで大流行したのですが、その成分が幻覚、興奮作用を引き起こす上に、強い中毒性があるとして飲酒が禁止されました。

その後、成分の調整などによって今は合法的に飲むことができるようになっています。

 

アブサンは健康への影響はないものとして認められているのですが、そんな事情があると飲むのに少し背徳感を感じちゃいますね。

 

アブサンの飲み方でおすすめなのは「アブサンカクテル」

f:id:makersmark3565:20180512042942j:image

f:id:makersmark3565:20180512042950j:image

 

【材料】

アブサン 30mlほど

角砂糖 1個

水 適量

 

【作り方】

1. グラスに氷を入れ(お好みで)角砂糖を乗せたアブサンスプーンを置く。

2. 角砂糖に垂らすようにアブサンを注ぎ、火を付ける。

3. しばらくおいた後、水を垂らして火を消す。

4.グラス内のアブサンとスプーンに残った砂糖を混ぜる。

 

アブサンの代表的な飲み方がこちら。

青い炎が幻想的な、なんともムーディーなカクテルです。

鮮烈なアブサンの味も、加水することでずいぶん飲みやすくなります。

口当たりは非常にオイリー。口に含むと複雑なハーブの香りで満たされます。

 

今回は手持ちの道具を使いましたが、本来はアブサンスプーンという道具を使って作られます。

より雰囲気を出したいならば専用の道具を使いたいところですね。

 

 

ウンダーベルグ 

 

ウンダーベルグはドイツの薬草酒。

世界各国から集めた、40種類以上ものハーブを使って作られるリキュールです。

かわいらしい20mlのビンがなんともチャーミングですね。

 

お味の方はイエーガーマイスターに似ていますが、甘さは控えめで苦味が効いています。

まさに胃薬、といった感じで健康になりそうな味ですね(笑)

余韻にはミントのような清涼感のある風味が漂います。

この清々しい香りは、クセになりそうですね。夏に恋しくなる風味だと思います。

 

こちらもなかなか独特な味のリキュールですが、ドイツでは一日に100万本も売れる国民酒なんだとか。

胃腸の調子が悪いときや、二日酔い予防に飲まれているそうです。

このリキュール、度数が44%なんですが…さすがお酒に強いヨーロッパ圏といった感じですね(笑)

 

ウンダーベルグで作るカクテルの中でおすすめなのは「アイアンマン」

f:id:makersmark3565:20180610234432j:plain

 

【材料】

ウンダーベルグ 20ml

ジン 30ml

アンゴスチュラビターズ 2ml

炭酸水 Full up

 

【作り方】

グラスに氷を詰めて材料を注ぎ、軽くステアする。

 

ウンダーベルグの爽やかな香りを堪能できるカクテル。

これは美味しいですね!独特の苦味も適度な感じになってゴクゴク飲めてしまいます。

すっきり爽やかな味わいは、バーでの〆の一杯にもよさそうです。

 

 

多種多様の味を持つハーブリキュール。お気に入りの一本を見つけよう

f:id:makersmark3565:20180510221840j:plain

 

一度ハマると抗いがたい中毒性があるハーブリキュール。

さまざまな種類のボトルがあるので、自分に合った一本を見つけてみてはいかがでしょうか?

 

いきなりボトルを一本買って口に合わなかったら大変ですから、最初はバーなどで試し飲みをすることをおすすめします。

気に入ったものがあったら、バーテンダーさんにぜひそれを伝えてみてください。

きっと「それならこの銘柄も…」と次なるおすすめの銘柄を紹介してくれるはずですよ!

 

「カクテルの作り方を詳しく知りたい!」

「いろいろなレシピを知りたい!」

という方はカクテルブックを一冊持っておくのがおすすめですよ。

 

私が活用しているカクテルブック一覧はこちら。

初心者~上級者向けまでいろいろ使っています!

 

www.green-alaska.com

 

【簡単】カンパリのカクテルレシピ18種【おいしく作るコツあり】

f:id:makersmark3565:20200910184428j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、「カンパリ」を使ったカクテルレシピを紹介します。

 

 

お手軽レシピから本格レシピまで、いろいろ作ってみました。

やはり、カンパリは美味しいですね。

 

飲んでみて「これはおすすめできるな…」と思ったものを、シェアしたいと思います。