こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。
今回は、国産ラム「ナインリーヴズ クリア」をレビューしていきます。
「ナインリーヴズ」でカクテルをいくつか作りましたが、かなり好感触です😌
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月20日
ラムらしいコクと、華やかさのバランスが絶妙
満足感のある一杯になってくれます
クラシックなショートカクテルなんかは、特にいいですね… pic.twitter.com/Ojr3jVoyKE
この記事を読むと、
- ナインリーヴズの味わい
- おいしい飲み方、カクテルレシピ
- どんな人におすすめなのか?
を、知ることができます。
"ちょっといいホワイトラム" をお探しの方には、うってつけだと思います。
風味に特徴があるので、詳しくみていきましょう。
- ナインリーヴズは華やかさとコクが両立するラム
- ナインリーヴズの基本情報
- ナインリーヴズのテイスティングレビュー
- ナインリーヴズのおすすめの飲み方、カクテル
- その他の飲み方、カクテル
- ナインリーヴズのまとめ
ナインリーヴズは華やかさとコクが両立するラム
ナインリーヴズの特徴は、こちら。
- 国産のホワイトラム
- 華やかさとコクのバランスが絶妙
- カクテルベースにも非常によい
少し珍しい、国産のラムです。
最大の特徴は、その香りの豊かさ。
華やかさと、ラム特有のコク深さが両立していて、バランスが絶妙な一本です。
※ナインリーヴズのXYZ。香り高い仕上がり。
海辺の情景が浮かぶような、豊かな香りがたまりません。
少しだけクセのあるラムかもしれませんが、カクテルにするとあまり気にならず、それがそのまま強みになりますね。
- 日本のラムに興味があったから
- プレミアムなラムでカクテルを作ってみたかったから
- 試飲をして、驚くほど香りがよかったから
ナインリーヴズの基本情報
【種別】ラム
【製造地】日本 滋賀県
【主な原料】黒糖
【アルコール度数】50%
【容量】700ml
【価格】約5000円(Amazon参考)
滋賀県にある、小さな蒸留所で作られるラムです。
生産本数は 約9000本/年 ほど。
ですが、世界的な評価も高く、コンペの受賞歴も豊富。
品質の高さがうかがえます。
■ナインリーヴズの受賞歴
- Boutique RumFest 2016 - Brand of the Year
- 6th GERMAN RUM FESTIVAL BERLIN「White Rum」部門 - 金賞(最優秀賞)
- RHUM FEST PARIS 2014「イノベーション」部門 - 銀賞
…など多数
以下、公式のテイスティングノートです。
■色
クリアという名前にふさわしい完全なクリア
■香り
原料の黒糖の華やかな甘い香りが広がる
■味わい
柔らかく、豊かなコク。単式蒸留器ならではの厚みある深い味わい
■余韻
短く、キレが良い
ナインリーヴズの製法、原料
■原料
- 黒糖(沖縄県産)
■蒸留器
- 単式蒸留器
少し珍しい、黒糖原料のラムです。
※一般的なラムでは、サトウキビから砂糖を精製した際に残る糖蜜を使用することが多い。
蒸留は原料の風味が残りやすい、と言われる単式蒸留器にて。
これにより、力強い風味と華やかさを作り出しています。
■仕込み水
- 地下深層水(硬度12 超軟水)
滋賀県の長石鉱山から湧き出る岩深水(いわしみず)と呼ばれる地下深層水を、仕込み水に使っています。
ラムの蒸留所は、原料のサトウキビや糖蜜を確保しやすい地域に建てられることが多いです。
が、ナインリーヴズは良い水が採れる地域で造ることを選んでいるようです。
ナインリーヴズのテイスティングレビュー
常温ストレートで、飲んでみましょう。
これは美味しい…!
雑味がなく、まさしく "クリア" な味わいですね。
感じたことを、書き出していきます。
■香り
フレッシュなさとうきび。
青々しさと華やかさ、ラム特有の甘い香りが同居する。
■味わい
ボリューミーで、力強い
甘さは蒸留酒としては、しっかりと感じるほう
■口当たり
アタックは柔らかでナチュラル
ふくよかで厚みがある
■余韻
華やかな香りが短く残る
人のいない、快晴の浜辺のような解放感
度数が高めのラムですが、それを感じさせない喉通りの良さ。
ナチュラルな味わいなので、ストレートでもめちゃくちゃ美味いです。
香りが強いので、それがクセだと感じてしまう方もいそうですね。
が、そんな方はカクテルにすれば大丈夫だと思います。
(ラムを普段飲まない友人に「トニック割りならスイスイ飲める」という感想をいただきました…!)
ナインリーヴズのおすすめの飲み方、カクテル
特によかった飲み方を、4つ紹介します。
- ソルクバーノ
- モヒート
- XYZ
- ラムネグローニ
ソルクバーノ
【材料】
- ナインリーヴズ 45ml
- グレープフルーツジュース 60ml
- トニックウォーター 60ml
【作り方】
- 氷を詰めたグラスにトニックウォーター以外の材料を注ぎ、ステアする。
- トニックウォーターで満たして、軽くステアする。
ナインリーヴズのコクが、グレープフルーツの効果で華やかに昇華。
ラムに慣れていない人でも、スイスイ飲めちゃう一杯です。
ナインリーヴズに合わせるトニックウォーターは、ウィルキンソンがおすすめ。
より、フルーティに仕上がります。
モヒート
【材料】
- ナインリーヴズ 45ml
- シュガーシロップ 10ml
- ライム 1/2個
- ミントの葉 15枚
- 炭酸水 適量
- クラッシュドアイス
【作り方】
- グラスにライム、シロップを入れ、ペストルで軽くマドルする。
- ミント、クラッシュドアイス、ナインリーヴズの順にグラスに入れる。
- 氷を足しながら、上下に擦るように充分にステアする。
- 少量の炭酸水を加え、軽くステアする。
- ミントの枝、ストローを添える。
ラムの定番カクテルは、ナインリーヴズでもしっかりおいしい。
味わいに厚みが出るのが、良きです。
【参考】おいしいモヒートの作り方、2タイプのレシピ
XYZ
【材料】
- ナインリーヴズ 40ml
- ホワイトキュラソー 10ml
- レモンジュース 10ml
【作り方】
- シェーカーに材料を注ぎ、氷を詰めてシェークする。
- カクテルグラスに注ぐ。
ナインリーヴズが真価を発揮するのは、このようなショートカクテルかな…と思いました。
華やかで厚みのあるフレーバー。
美味いです。
ラムネグローニ
【材料】
- ナインリーヴズ 25ml
- アマーロ 25ml
- スイートベルモット 25ml
【作り方】
- 氷を詰めたグラスに材料を注ぎ、ステアする。
- オレンジピールを振りかけて、飾る。
本来、ジンをベースにするカクテルをナインリーヴズで。
柔らかで、温かささえ感じるような飲み心地。
黒糖を思わせる甘さがよいです。
【参考】このカクテルに使用したアマーロ
その他の飲み方、カクテル
その他にも、色々なカクテルのベースに使っててみました。
ラムトニック
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月1日
ナインリーブス 40ml
トニックウォーター 120mlくらい
ライムジュース 1tsp
ビルド
野生的な飲み心地😌
これはたまらないですね
クセは強めだと思いますが、自分はかなりツボです
余韻の豊かさがよい… pic.twitter.com/wisE23lde5
ナインリーブスのソーダ割り
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月4日
ナインリーブス 40ml
ライム 1/6個
炭酸水 120mlくらい
ビルド
ラムの香りが非常に豊か😌
ほのかな甘さが、心地よいです
ソーダ割りで、こんなに満足感が高いラムはめずらしいですね pic.twitter.com/egOtgoqaNy
ナインリーブスでラムバック
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月10日
ナインリーブス 40ml
ライムジュース 10ml
ジンジャーエール 120mlくらい
ビルド
こちらも美味しい😌
ラムの豊かな香りを堪能できる
辛口ジンジャーや、ジンジャービアで作ってもよさそうですね pic.twitter.com/7BAhGCGJbx
ゴールドキウイとラムのカクテル
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月12日
ナインリーブスラム 45ml
ゴールドキウイ 1個
レモンジュース 1tsp
シュガーシロップ 1tsp
ハンドブレンダーでミックス
シェーク
フレッシュフルーツと合わせてみました😌
ラムの青々しさとキウイがよくマッチしてます
クセは強めですが、自分はわりと好き pic.twitter.com/MhhPqwanTz
ナインリーブスでスカイダイビング
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月16日
ナインリーブス 30ml
ブルーキュラソー 20ml
ライムジュース 10ml
シェーク
華やかでコク深い😌
これは美味いです!
ナインリーブスは柑橘と合わさったときの、香りの昇華がすばらしい… pic.twitter.com/Tmbomcuvz1
ナインリーヴズでダイキリ
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月19日
ナインリーヴズ 45ml
ライムジュース 15ml
シュガーシロップ 1tsp
シェーク
XYZに続いて、こちらも安定の美味しさ!
ボディがしっかりしているので、満足感高しです
シェークのカクテル、味が安定しやすい予感…😌 pic.twitter.com/tgxQs2QH51
キューバリバー
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月20日
ナインリーヴズ 40ml
ライムジュース 10ml
コーラ 120mlくらい
ビルド
ナインリーヴズの効果で、厚みのある味わいに😌
ちょっともったいない感じもしますが、美味すぎるので困った…笑 pic.twitter.com/Y0ZMd5scOG
ピニャコラーダ
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2022年1月25日
ラム 45ml
パイナップルジュース 30ml
ココナッツクリーム 30ml
ライムジュース 10ml
シェーク
人気の高い南国カクテル😌
今回はhttps://t.co/vdrZgfCfXhのレシピで
意外とさっぱり、甘くない、そしてアルコール強い笑 pic.twitter.com/ND1hpEK1Up
・シンプルな飲み方だと香りをじっくり楽しめる
・本格カクテルにも◯
わりと、楽しみ方は多彩だと思います。
どれも、特別感のある味わいになってくれる。すばらしい。
この他、ホワイトラムのカクテルレシピを参考に色々作ってみてください。
【参考】ラムベースのカクテルレシピ
ナインリーヴズのまとめ
最後に、ざっくりまとめます。
- 日本で作られるホワイトラム
- 質にこだわり、少量生産
- 華やかでコク深い
- カクテルベースに◯
- そのまま飲んでもおいしい
「プレミアムなラムでカクテルを作りたい」
という方には、非常にいい一本ですね。
家飲みカクテルだと、値段的に贅沢な部類になるかと思います。
とはいえ、最高なのでポチッちゃうのもアリですね。
ちょっと奮発したい気分のときに、ぜひどうぞ!
【関連記事】
・カクテルベースにおすすめのホワイトラム
・マルガリータのためのテキーラ「オルメカ アルトス プラタ」のレビュー
・苦味酒「ビターズ」の魅力と使い方