こんにちは、scarlet(@alaska_nomilog)です。
ジンが好きで、よく飲んでいます。
自宅で、カクテルを作ったりもしています。
今回は、サントリーから2020年にリリースされた「翠 sui」というジンのレビューです。
新発売のジン「翠 sui」
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月11日
ようやく到着しました☺️
さて飲もう pic.twitter.com/QMcUrsdrct
この記事では、
- 翠の優れたところとイマイチなところ
- おいしいと思った飲み方
- 翠はどんな人におすすめなのか?
を、ジン愛好家の目線から本音でレビューしていきます。
このジンは、スタンダードなジンとはまったく違う味わい。
ですが、私としては「だからこそ価値がある」といった評価になりました。
- 【私の感想】翠はジンの間口を広げることに注力した一本である
- 翠はどのようなジンなのか?
- 翠ジンの特徴、ボタニカル
- 翠ジンの味わいレビュー
- 翠ジンソーダで飲んでみました
- 翠で色々なカクテルを作ってみました
- お手軽な「翠ジンソーダ缶」もあります
- 普段ジンを飲まない方にこそ、翠を飲んでほしい
【私の感想】翠はジンの間口を広げることに注力した一本である
ひとことで言うと、私の受けた印象はこんな感じです。
とにかく、飲みやすい。
ジンに慣れていない人が抵抗を感じそうな要素を、すべて取っぱらった銘柄だと感じました。
残念ながら、日本ではまだ「ジン」というお酒があまり広く知られていません…。
そんな状態を打ち破るための足がかりとして、「翠 sui」が生まれたのではないかな?
…というのが、私の勝手な予想です。
サントリーからはなんと、「食中酒に」という提案もされています。
サントリー「翠 sui」ブランドサイトより画像引用
ジンは、あまり食事といっしょには飲まれないので、いささか大胆な提案だと思います。
ですが飲んでみると、たしかに実現できているな…と。
「ハイボールに次ぐ、新定番として定着しても不思議じゃないかも」と思いました。
- 大手メーカーの新製品だから
- 手ごろな値段だったから
- 新たな定番になるかも…と思ったから
- ジン愛好家の間では、賛否両論だったから(自分で確かめたかった)
翠はどのようなジンなのか?
まずは、ざっくり見ていきましょう。
キャッチコピーは、「それはまだ、流行っていない」
挑戦的ですね。
アルコール度数も、ジンとしてはやや抑えめです。
とにかく気軽に手にしてほしい、という意図を感じます。
翠ジンの特徴、ボタニカル
ジンは「ボタニカル」と呼ばれる香味植物によって風味がつけられます。
つまり、どんなボタニカルを使うかで、味の主軸が決まるわけですね。
ということで、翠のボタニカルはこちら。
【味の主軸となる和素材】
- 柚子
- 緑茶
- 生姜
【伝統的なボタニカル】
- ジュニパーベリー
- コリアンダーシード
- アンジェリカルート
- アンジェリカシード
- カルダモンシード
- シナモン
- ビターオレンジピール
- レモンピール
スタンダードなボタニカル8種+和素材3種。
蒸留して作られた原酒に、和素材を漬け込んだスピリッツなどをブレンドして仕上げているとのことです。
この製法は、ジンではかなり珍しいですね。
蒸留するだけのジンと比べると、和素材のフレーバーがはっきり残るのではないかと予想できます。
翠ジンの味わいレビュー
常温ストレートで飲んだ感想です。
ジュニパーの風味 ★☆☆☆☆
柑橘の風味 ★★★★★
アルコールのアタック ★★☆☆☆
甘さ ★★★★★
雑味 ★☆☆☆☆
※筆者主観による評価です
これは…かなり飲みやすい味わいですね。
まず気付くのは、柚子の香りの鮮烈さ。
はっきりと主張します。
次いで、甘く清々しい味わい、ほのかな渋み、生姜のスパイシーさ。
なるほど、たしかに和のニュアンスを感じますね。
ジュニパーはかなーり控えめ。
緑茶の風味も、言われてみればたしかに…?というレベルです。
手元にスタンダードジン4種があったので、飲み比べもやってみました。
感想は次の通り。
【一般的なジンと比べて…】
- 柑橘の香りが強い
- 甘味がしっかりとある
- アルコールの角をあまり感じない
- 香りはどのジンにも似ていない
- ジュニパーの風味がかなり弱め
一般的なジンとは、明らかにタイプが違いますね。
特に、甘さがしっかりあるというのが特徴的です。
ジンをよく飲む方だと、シャープさがひかえめなので、少し物足りなさを感じるかもしれません。
が、裏を返せばジンになじみがない人でも、スッと飲めちゃうと思います。
翠ジンソーダで飲んでみました
メーカーであるサントリーが推しているのは、ソーダ割り。
ということで、早速やってみましょう。
■ジンソーダの作り方
翠 sui 30ml
炭酸水 120ml
グラスに氷を入れ、翠を注いで混ぜて冷やす。
炭酸水を注ぎ、軽く混ぜる。
炭酸で割るだけ。
おうちでも、手間なく簡単にできますね。
おお、これは美味しい。
清々しい香りと、ほのかな甘みと渋み。
やわらかで、繊細な味わいです。
食事とも合わせてみましょう。
居酒屋メシっぽいサーモンユッケを作ってみました。
いやー…これは、良いですね…。
サッパリと飲めて、ほんのり和の空気感。
ビールとも、レモンサワーとも、ハイボールとも違う良さを感じます。
翠ジンを「主役」ではなく、「食事を引き立ててくれる名脇役」ととらえると、一気に評価が高まりますね。
これまでのジンの楽しみ方とは違いますが、私は好きです。
翠ジンソーダはちょい足しアレンジも楽しい
「ソーダで割るだけだと、ちょっと物足りないな…」
と思った方におすすめなのが、ちょい足しアレンジ。
翠の公式サイトでも、色々なレシピが提案されています。
レモンを絞ればフレッシュに、すりおろし生姜を加えればピリッとスパイシーに。
その日の気分や、料理に合わせてアレンジするのが楽しいです。
食事との組み合わせ、アレンジレシピはこちらの記事にまとめました↓
翠で色々なカクテルを作ってみました
「じゃあ、翠を本格的なカクテルに使うとどうなるの…?」
と、気になる方も多いと思います。
ということで、実際にいろいろなカクテルに使ってみました。
感想はこちら。
翠でジントニック
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月11日
翠 40ml
ライム 1/4個
トニックウォーター 適量
ビルド
いつものレシピで作ってみました
これは…かなり甘めに仕上がりますね😌
そして非常に飲みやすい
ジンらしいシャープさは無いのですが、より多くの人に好まれる味だと思います
親しみの持てる味なので、自分は好き☺️ pic.twitter.com/TiQxVT3aYh
翠ジンソニック
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月29日
翠 40ml
トニックウォーター 適量
炭酸水 適量
ビルド
翠はトニック割りだと甘すぎたので、ソニックスタイルにしました
これだと程よいバランスかな?
翠の淡い風味も活かせると思います😌 pic.twitter.com/sMOLfp7Q3o
翠の話してたら飲みたくなったんで、金柑ジントニックで
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2021年2月15日
翠 sui 45ml
トニックウォーター 120ml
金柑 小5個
金柑をつぶしビルド
金柑のほのかな苦味が活きる😌
和のニュアンスでまとまるのが、いいですね pic.twitter.com/mPFjJR17rB
翠でギムレット
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月11日
翠(冷凍) 45ml
フレッシュライムジュース 15ml
シュガーシロップ 1tsp
シェーク
びっくりするくらい飲みやすい…😌
カクテル飲んだことがない人でも「おいしい!」って言ってくれそうな味
こちらも甘めになるので、シロップは加減した方がいいかもです pic.twitter.com/nEr1shgOCF
翠でホワイトレディ
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月12日
翠 40ml
コアントロー 10ml
レモンジュース 10ml
シェーク
自分の好きな比率といつも通りの振り方で
コアントローの味わいとアルコール感が前面に出てきてますね…
正直、ちょいバランス悪し😭
スタンダードなレシピじゃダメな気がします…要改良!🙌 pic.twitter.com/PWpKpVetiA
翠でオレンジブロッサム
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月14日
翠 40ml
フレッシュオレンジジュース 20ml
和三盆 1tsp
シェーク
スタンダードなジンだとシャープすぎて苦手かな…?と思ったレシピを翠で
自分としては、翠を活かすカクテルのひとつじゃないかな?という感想
余韻のジワっと広がるスパイシーさが、かなり好き☺️ pic.twitter.com/UjX4dK4kYR
ロングの方のオレンジブロッサムも試しに
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月14日
翠がどっか行きました
察してください
飲み物としては美味しいけど、これは正直、ほぼスクリュードライバー(笑) pic.twitter.com/6sLaHVuPXB
翠をグレープフルーツジュースで割ってみる
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月28日
意外と悪くないですね😌
味わいはグレープフルーツ主体で、翠は風味の補完、みたいになりますが普通にアリだと思います👍 pic.twitter.com/GBoaH1pYMi
一般的なジンとは、仕上がりが変わってきますね。
どのカクテルも、甘めで柔らかな味わいになります。
正直、ホワイトレディなどのシャープさが必要なカクテルに使うのは微妙かな…?と思いました。
ただその反面、どのカクテルも親しみやすい味わいになり、恐ろしく飲みやすいです。
【参考】ジンベースの定番カクテルレシピまとめ
お手軽な「翠ジンソーダ缶」もあります
「ボトルを買う前に、翠の味を知りたい」
という方はまず、"翠ジンソーダ缶" を飲んでみるのもアリですね。
ボトルの翠で作るジンソーダと飲み比べてみましたが…味わいはほぼ遜色ないです。
チューハイ感覚で買えるので、手軽でよいですね。
【参考】翠ジンソーダ缶のレビュー
むしろソーダ割りしか飲まないなら、缶の方を買っていくのがいいかもですね。
(開けるだけですぐ飲めるので)
レビュー記事にも書きましたが、Amazonでまとめ買いだとコスパも◯です。
普段ジンを飲まない方にこそ、翠を飲んでほしい
最後に、いいと思ったところとイマイチなところをまとめます。
○ 飲みやすさに特化したジン
○ 雑味、アルコールの角はほとんどない
○ ソーダ割りがおいしい
○ 価格が安い
○ 食事にも合う
○ 甘めの味わい
× ジュニパーベリーの風味は弱め
× 飲みやすい反面、人によってはボリューム不足と感じる
■こんな人におすすめ
- ジンというお酒にほんのり興味がある
- だけど、まだ慣れていない
- 過去にジンを飲んで、抵抗感を感じた
- アルコール感はひかえめが好き
- 食事といっしょに楽しみたい
■こんな人には合わないかも
- 「ジンとはこうあるべき!」という考えがある方
- ジュニパーが効いたジンが好きな方
- シャープな味わいが好きな方
私としては、ジンにまだあまり馴染みがない方に触れてほしい一本だと思いました。
やっぱり一般的なジンって、最初はちょっとキツく感じちゃうと思うんですよね。
例えるなら、ブラックコーヒーをいきなり飲むようなものです。
そんな方に、カフェオレのように飲みやすい翠を入り口としてすすめたい。
自分の感想としては、「入門用としてはとてつもなく優秀なジン」って感じ
— SCARLET@自宅でカクテル (@alaska_nomilog) 2020年3月11日
カクテル飲み始めの人に「どのジンがおすすめ?」って聞かれたら、迷うことなくこれを推すと思う
普段、チューハイとか飲んでいる方にもオススメしたいですね😌
翠を飲んで「おいしい!」と思ったのなら、きっと他のジンにも興味がわいてくるはずです。
そこに待っているのは、沼のように危うくも魅惑的なジンの世界。
親しみやすい翠から、ぜひ足を踏み入れてみてください。
ジンに興味を持ったなら、伝統的な「スタンダード4大ジン」もぜひどうぞ↓
ちなみにサントリーでは、この他にも「和」をコンセプトとしたお酒を作っています。
- 六 Roku ジン
- 奏 Kanade リキュール
- 白 Haku ウォッカ
当サイト(NomiLOG)で、そちらのレビュー記事も書いています。
合わせてどうぞ。
・六 Roku ジン
・奏 Kanade リキュール
・白 Haku ウォッカ
【関連記事】
・世界的に流行しているピンクジンのレビュー
・ジンベースカクテルのレシピまとめ
・安価で高品質な国産ジン「桜尾ジン」のレビュー