こんにちは、あらすかです
今回は自宅で作るコーヒー酒について紹介をしたいと思います
自宅で作るお酒といえば以前の記事ではイチゴの漬け込みウイスキーについて紹介しました
twitterで話題のいちごの漬込みウイスキー。色々なウイスキーで作ってみました - NomiLOG
この時に漬け込み用の瓶を買ったので、せっかくだから他にも何か作れないかな〜と色々調べていたところ、コーヒー豆を使って自家製のコーヒー酒が作れることを知りました
作り方を見たらわりとお手軽。豆を挽く必要もないとのことなので手持ちの豆で早速作ってみることにしました
今回は漬け込みに使ったお酒や作り方について紹介していきたいと思います
コーヒーのお酒はカルーアがあるからわざわざ作らなくても…と思った方もいるかと思いますが自作をするとそれとは一味違った味と香りになります
既製品も美味しいですが、ぜひ自作も試してみてください!
今回使った材料と道具
・容量450mlのビン
・コーヒー豆 約50g
・コーヒーシュガー 約60g
・スカイウォッカ 約350ml
・ロンリコ ホワイトラム 約350ml
※分量はお好みで調整してください
記載の分量ですと市販品のカルーアに近い甘さとなります
漬け込み用のビン
ビンは漬け込みに適したキチンと密閉できるガラス製のものであればどのようなものでもOKです
前回のイチゴウイスキーと違ってコーヒー酒はある程度の期間の保存がききます
最初は小ぶりなビンでお試しして、味が気に入ったら大きめのビンで作ってみましょう!
ただ注意点が一つ。コーヒー豆にお酒の水分が吸収されてしまいますので最終的に出来上がるのは容量からコーヒー豆の体積を引いた量となります
出来上がってみると案外量が少なかった!と思う事もあるので、少し大きめのビンを選ぶようにするのがいいかもしれません
コーヒー豆
コーヒー豆は酸味や渋みが少なく苦味が強い深煎りのブレンドを使用しました
私は普段苦味が強めのコーヒーを好んで飲んでいるのでその味に近くなるような豆を選びましたが、好みの豆で作っても構わないと思います
私は近所の喫茶店で豆を調達しました。飲みなれたコーヒーの味が漬け込み酒にすることでどのように変わっていくのか楽しみです!
スピリッツ2種
ウォッカとホワイトラムで2種類のコーヒー酒を作ってみました
漬け込み酒を作る際、一般的にはホワイトリカーを使いますが今回は洋酒を使用します
これは単に自分が洋酒好きだからというのもあるのですが、ホワイトリカーよりコーヒーの風味との親和性が高いと思ったからです
ラムはカルーアの原材料として使用されていますし、ウォッカとコーヒーリキュールを合わせたカクテルなども有名ですからね
スピリッツの銘柄は安価でスタンダードなものを選んでみました
ロンリコはコクのある甘さが特徴的
スカイウォッカは名前やボトルデザインの印象通り、澄んだ空のような鋭くキリッとした風味が特徴的
それぞれ完成した際にそれぞれ違ったベクトルの味になりそうですね
コーヒーシュガー
甘み付けにはコーヒーシュガーを使ってみました
甘めの仕上がりにしたかったので量は少し多めに
普通の砂糖でも美味しく作ることができますが、コーヒーシュガーはカラメルが添加されているのでコーヒーの風味とよくマッチします
作り方
作り方の解説、といっても特に難しい工程は特にありません
材料をビンに入れラムやウォッカを注ぐだけです
豆を挽かなくても漬け込むことでコーヒー豆の中にスピリッツが浸透していき、コーヒーの成分が溶け込んでいきます
手間だけでいえば普通にコーヒーを淹れるよりお手軽ですね!
スピリッツを入れた後はビンの蓋をしっかりと閉め、使用した銘柄と漬け込みを開始した日時を表記したラベルなどを貼っておくのがいいでしょう
漬け込みの期間が一目で分かりますし、今回のように同じ色のスピリッツを使用して複数のお酒を作った場合、見た目では区別できなくなるためです
漬け込んだ後は高温多湿な場所を避けて1ヶ月ほど保管すれば完成します
豆を漬けっ放しにしておくと苦味や雑味が出てくるので漬け込み期間が終わったら豆を取り出します
味の感想
漬け込みから一月経ったコーヒー酒です(色々な飲み方を試した後に撮影をしたので量が減っていますが、豆を取り除いた段階ではビンの7割程度の容量となりました)
コーヒー豆やコーヒーシュガーの色が溶け込み、かなりの黒さとなっていますね
早速ストレートで味見をしてみます。まずはラムで作った方から
まず驚いたのはその香り。市販品のカルーアと比較するとコーヒーの芳醇な香りがよくお酒に溶け出しています
カルーアを缶コーヒーに例えるなら、自家製コーヒー酒は喫茶店で飲むコーヒーといった感じ
味の方もやはりコーヒー豆を使っているだけあって苦味がよく出ていて本格的な仕上がりです
苦味と微かな酸味、そしてラムの膨よかな風味と甘い香りが口の中にふわっと広がり、思わず口元が緩んでしまう優しい味わい…これは市販品で味わう事はできないですね
雑味や渋みもほとんど感じず純度の高い味といった印象です
続いてウォッカの方も味見
こちらはラムで作った方に比べると鋭い口当たりとキリッとした味が特徴的です
ラムと違って元となるお酒にほとんど香りが無いからか、コーヒーの風味をより強く感じる事ができます
余韻もそれほど長くないので後味がスッキリと爽やかな印象
今回は苦味が強めで酸味が少なめの豆を漬け込みましたが、この味ですと酸味のある豆の方が合うかもしれないですね
それぞれのコーヒー酒に合う飲み方
出来上がった2種類のコーヒー酒を色々な飲み方で飲み比べてみました
その中で特に美味しいと感じた飲み方を紹介します!
ロック
出来上がったコーヒー酒をそのままの味で楽しみたいという方にはロックで飲むことをオススメします
ストレートではややアルコールの強さが気になりますがロックだと適度に加水され、かなり飲みやすくなるといった印象
自家製ですとコーヒーの風味がよく出ていますので氷が解け進んでも香りが損なわれず、じっくりと楽しむのに最適な飲み方となります
食後にデザート感覚でグラスを傾けるのがオススメです
ミルク割り
お次はカルーアミルクなどでもおなじみのミルク割り
この飲み方はやはり定番だけあってとても美味しいです!
作る際の材料の割合は牛乳とコーヒー酒を2:1にするのがオススメ
ラムの方は柔らかな口当たりとまろやかな風味、ウォッカの方は少しシャープな味わいとなります
ラムで作った方もウォッカで作った方も、どちらも美味しくいただける飲み方ですが筆者はラムの方が好みだと感じました
原材料に共通点が多いだけあって味わいもカルーアミルクに近いものがあります
ただ、市販のカルーアで作ったものと比べるとやはり香り立ちのよさが段違いです
こっくりとした甘さに渾然一体となった苦味と本格的な香り…これは一月待った甲斐があったな、と思わせてくれる素晴らしい味でした
生クリームを加えたり、シェイクでふんわりと仕上げたりとアレンジのし甲斐もある飲み方。筆者一押しです
コーヒー割り
最後にオススメするのはコーヒー割りです
アルコールの度数も適度に下がり、コーヒーの風味も薄まらないので純粋な風味を楽しみたいけどロックで飲むのは少しキツ過ぎた!と感じた方にオススメしたいです
作る際の分量はコーヒー酒とコーヒーを1:1にするとお酒らしさも感じられて飲みごたえのある味になります
こちらの飲み方だとウォッカで作った方のコーヒー酒の美味しさが際立ちます。ウォッカのシャープな飲み口がアイスコーヒーのキレのいい味とよくマッチしており、暑い夏に飲みたくなるような爽やかさがあります
ちなみに割り材に使うコーヒーは漬け込みに使った豆と同じものから作るのもいいですが、あえて別の品種で作ったコーヒーを合わせてみるというのも面白いです
複数の豆の風味が合わさり奥深い味となります。コンビニのドリップコーヒーなんかと合わせるとお手軽でいいですね
さいごに
自家製コーヒー酒の魅力、分かっていただけたでしょうか?
仕込んでから美味しく飲めるようになるまで少し時間がかかってしまいますが、作り方は簡単。味は本格的です。
ちなみに今回紹介した材料で作るコーヒー酒はアルコール度数が28度ほどになるため、市販のコーヒーリキュールと比べると度数が高めになります
アルコールが強いものが苦手な人はカラメルシロップを添加する、コーヒーシュガーを多めに入れて甘めに作って割り材の量を増やす、など工夫をしてみましょう!
このように自分好みの味に調整できるのも自家製のいいところですね
コーヒーもお酒も好きだという方は病みつきになる味なのでぜひ一度お試しください!