NomiLOG

NomiLOG

自宅でカクテルを作るときに役立つ情報ブログです。カクテルの作り方、おすすめのお酒を紹介していきます。

サントリー「奏 kanade」リキュールの評価とレビュー【和素材4種】

f:id:makersmark3565:20200904050240j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、和素材のリキュール「奏 kanade」のレビューです。

 

 

しばらくカクテル作りに使ってみて、その良さを実感することができました。

 

ということで、

  • 味わいのレビュー
  • おすすめの楽しみ方
  • どのあたりが優れているのか?

といった話を、シェアしたいと思います。

 

  

奏 kanade リキュール 3つの魅力

f:id:makersmark3565:20200902145625j:image

 

  • スタンダードで親しみのある味わい
  • カクテルに和のエッセンスを与えてくれる
  • 価格も標準的

 

個性がありながら、使いやすい。

そして、値段もひかえめ。

 

基本のリキュールとして使いやすいというのが、魅力だと私は思います。

 

和素材のリキュールは、「ドーバー」「ジャポネ」といったブランドが有名ですが、そちらと比べても遜色がない…

むしろ、ややハイクオリティだと感じました。

 

これから新たなリキュールをそろえる、という方には良い選択肢となってくれるでしょう。

 

 

奏 kanade リキュールのラインナップとレビュー

こちらの4種です。

 

  • 奏 kanade 柚子
  • 奏 kanade 白桃
  • 奏 kanade 抹茶
  • 奏 kanade 桜

 

それぞれ、くわしく特徴を解説します。

 

奏 kanade 柚子

 

【分類】柚子リキュール

【原材料】国産柚子の果実、果皮、果汁

【アルコール度数】20%

【価格】約2200円(amazon参考)

 

リキュールとしては、少し珍しい柚子のフレーバー。

 

柚子の果皮由来の、ほのかにビターなテイストが印象的。

この味わいは苦手な人もいるかもですが、好きな人にはたまらないと思います。

 

f:id:makersmark3565:20200831161818j:image

砂糖漬けのレモンピールとかが好きな人は、ハマりそうな味ですね。

 

果汁も入っているので、酸味も適度に、甘さはスッキリ。

柚子のフレッシュな香りに満ちたリキュールです。

 

奏 kanade 柚子 おすすめのカクテル 

f:id:makersmark3565:20200904034538j:plain

  • 柚子ジントニック
  • 柚子スプモーニ
  • 柚子ホワイトレディ

 

お手軽なロングカクテルでも、かなりの美味しさ。

 

ホワイトキュラソーの代わりに使ったりするのも、おもしろいです。

レシピは個別記事にまとめてあるので、参考にしてみてください。

 

さらに詳しいレビューはこちらの記事にて↓ 

www.green-alaska.com

 

 

奏 kanade 白桃

 

【分類】ピーチリキュール

【原材料】国産白桃

【アルコール度数】20%

【価格】約2200円(amazon参考)

 

国産の白桃を、ふんだんに使ったリキュール。

 

濃密な桃の香りがありながらも、甘さはスッと引いていく。

まるで、和菓子のような味わいのリキュールです。

 

f:id:makersmark3565:20200831162226j:image

ややどっしりした印象、それでいて甘さはくどくないです。

 

カクテルに使うと、どこか和やかな雰囲気がただよいます。

既存のリキュールとは、ちょっと違ったニュアンスでおもしろいですね。

 

奏 kanade 白桃 おすすめのカクテル 

f:id:makersmark3565:20200904045745j:plain

  • みかんのファジーネーブル
  • ガルフストリーム
  • 白桃ピンクレディ

 

香りの主張はしっかり、かつ馴染みもよし。

 

「みかんのファジーネーブル」は驚きのおいしさでした。

 

さらに詳しいレビューはこちらの記事にて↓ 

www.green-alaska.com

 

 

奏 kanade 抹茶

 

【分類】抹茶リキュール

【原材料】京都宇治産抹茶、玉露

【アルコール度数】25%

【価格】約2200円(amazon参考)

 

本場、京都宇治産の抹茶と玉露を原料に作られたリキュール。

 

思ったより甘さはひかえめで、クリアーな飲みごこち。

デザート系な感じではなく、リキュールとして使いやすく仕上がっています。

 

f:id:makersmark3565:20200831162242j:image

色合いは、クリアでややビビットなグリーン。ちょっと意外な感じです。

 

個人的には、ストレートだとややアルコール感が気になるかな…?

とは思いましたが、カクテルにすれば特に問題なしです。

 

奏 kanade 抹茶 おすすめのカクテル 

f:id:makersmark3565:20200904045804j:plain

  • 抹茶グラスホッパー
  • 抹茶スプモーニ
  • 照葉樹林

 

「抹茶グラスホッパー」は美味しすぎて、何回も作っちゃいました…。

 

柑橘やトニックとの組み合わせも、意外といけますね。

 

さらに詳しいレビューはこちらの記事にて↓ 

www.green-alaska.com

 

 

奏 kanade 桜

 

【分類】桜リキュール

【原材料】桜の花、桜の葉

【アルコール度数】22%

【価格】約2200円(amazon参考)

 

日本を象徴する、桜フレーバーのリキュール。

 

桜の花だけではなく、葉も使って作られているのが特徴的。

まるで、桜餅のような華やかな香りに仕上がっています。

 

f:id:makersmark3565:20200831162256j:image

かすかな塩気も感じる気がします。まさに桜餅。

 

こちらも甘さは絶妙、香りはしっかり。

華やかさを加えるには、もってこいですね。

 

奏 kanade 桜 おすすめのカクテル 

f:id:makersmark3565:20200904045832j:plain

  • 桜ミルクティー
  • 桜マティーニ
  • さくらさくら

 

オリジナルレシピに、美味しいものがたくさんあります。

 

シンプルに、牛乳やオレンジジュースなどで割っても満足感高しです。

 

さらに詳しいレビューはこちらの記事にて↓ 

www.green-alaska.com

  

 

奏 kanade リキュールのまとめ

f:id:makersmark3565:20200902145643j:image

 

  • 和素材のリキュール
  • 柚子、白桃、抹茶、桜の4種類
  • 味わいはスタンダードで使いやすい
  • 風味豊かでハイクオリティ
  • 本格カクテルにもお手軽飲みにも良い

 

どれも、安定したクオリティ。

新たなスタンダードとなりうるリキュールだと思いました。

 

家飲みのときに一本あると、特別感のある一杯を作ることができますね。

 

リキュールの補充などの際に、選択肢のひとつとしてみてください。

 

⇒Amazonで「奏 Kanade」をさがしてみる

 

ちなみにサントリーでは、この他にも「和」をコンセプトとしたお酒を作っています。

 

  • 六 Roku ジン
  • 翠 Sui ジン
  • 白 Haku ウォッカ  

 

当サイト(NomiLOG)で、そちらのレビュー記事も書いています。

合わせてどうぞ。

 

・六 Roku ジン 

www.green-alaska.com

 
・翠 Sui ジン 

www.green-alaska.com

 
・白 Haku ウォッカ  

www.green-alaska.com

  

 

【関連記事】

・カクテル作りに役立った本の紹介 

www.green-alaska.com

  

・ラムベースのカクテルレシピ 

www.green-alaska.com

 

・ウォッカの味わい比較 

www.green-alaska.com

  

ジンのソーダ割り「ジンソーダ」の魅力と家飲みでの楽しみ方

f:id:makersmark3565:20200830033337j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

年間100杯くらいのジンカクテルを、自宅で作って飲んでいます。

 

今回はジンのソーダ割り、「ジンソーダ」についてです。

 

 

ジンの飲み方としては、ややマイナー。

ですが、最近では気軽にジンを楽しむ手段として、流行しつつあります。

 

この記事では、

  • ジンソーダがなぜ人気なのか?
  • ジンソーダの自宅での楽しみ方
  • ジンソーダのベースにおすすめのジン

という内容で、書いていきます。

 

  

ジンソーダの魅力。なぜ人気が出はじめたのか?

f:id:makersmark3565:20200828151001j:image

サントリー「翠 sui」ブランドサイトより画像引用

 

私が考える魅力は、次の3つです。

 

  • スッキリ爽快な味わい
  • ローカロリー、低アルコール
  • 食事に合う

 

「食事に合う」というのが大きなポイント。

これは、いままでのジンの楽しみ方とは少し異なります。

 

どちらかというと、今までジンをあまり飲まなかった方に人気となっているようですね。

 

レモンサワー感覚で、食事に合わせるのが新定番となっています。

 

f:id:makersmark3565:20200826153416j:image

※ジンソーダとおつまみのペアリング

 

流行するキッカケとなったのは、2020年にサントリーが発売した「翠 sui」というジンです。

 

当サイトの評価とレビューはこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

今までのジンとは違い、「ソーダ割りで楽しむ」というコンセプトで作られたジン。

 

私も飲んでみましたが…

ソーダ割りだと、たしかに美味しいです。

 

POINT

Q. ジンソーダは、なぜ人気が出たのか?

A.「ジンはバーで飲むもの」というイメージを崩し、新たな楽しみ方を広げてくれたから。

 

 

ジンソーダのおいしい作り方

f:id:makersmark3565:20200826161821j:image

 

ジンソーダは、自宅でも簡単に作ることができます。

 

家飲みだと…

  • 気軽に楽しめる
  • お店より安く飲める
  • 好きな料理と合わせることができる

というメリットがあるのが、いいですね。

 

作り方は、ジンをソーダで割るだけ。

超簡単です。

 

  • ジンソーダのレシピ

【材料】

ジン 30ml

炭酸水 120ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスにジンを注ぎ、マドラーなどでよく混ぜて冷やす。

炭酸水を注ぎ、軽く混ぜる。

 

f:id:makersmark3565:20200826155637j:image

 

ちなみに、次のポイントに気をつけてると、よりおいしく作ることができます。

 

POINT

【おいしく作る3つのポイント】

  • 炭酸水は氷を避けて注ぐ
  • 炭酸水を入れたあとは混ぜすぎない
  • 溶けづらいロックアイスを使う

 

この辺りは、カクテルの基本と同じですね。

ちゃんと作れば、びっくりするくらい味が変わります。

 

さらに詳しくコツを知りたい方は、「ジントニックの作り方」を参考にどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

 

  

ジンソーダにちょい足しでお手軽アレンジ

家飲みのときにおすすめなのが、「ジンソーダにちょい足しのレシピ」です。

 

f:id:makersmark3565:20200826161540j:image

f:id:makersmark3565:20200826161908j:image

f:id:makersmark3565:20200826161926j:image

 

【ちょい足しの例】

  • レモン
  • ライム
  • 大葉
  • バジル
  • 黒胡椒
  • シナモン
  • カルダモンパウダー
  • すりおろし生姜

 

プレーンな風味だからこそ、組み合わせは無限大。

うまく組み合わせれば、食事との親和性も高まります。

 

POINT

【組み合わせのポイント2つ】

  • ベースとなるジンのボタニカル(香味植物)と、同じものを合わせてみる
  • 合わせる料理に合いそうなものを、選んでみる

 

【例】

  • 「翠 sui ジン」のボタニカルは、緑茶、生姜、柚子

→生姜を加えて、フレッシュな辛みを引き立てる

 

  • ジンソーダにトマトのイタリアンサラダを合わせて食べる

→トマトと相性のいいバジルを合わせる

 

こう書くと、ちょっと難しく聞こえますが、ルールなんてありません。

好奇心をもって、いろいろためしてみましょう。

 

ジンソーダにおすすめのジンのボタニカルは、後ほど紹介します

 

 

ジンソーダと食事のペアリング例

思ったより、なんにでも合います。

レモンサワー感覚で、どんどん合わせるのがいいですね。

 

参考までに、私が試したものを載せておきます。

 

f:id:makersmark3565:20200826163700j:image

大葉を加えた翠ジンソーダ+サーモンの大葉ユッケ

 

f:id:makersmark3565:20200826163709j:image

翠ジンソーダ+ホタルイカとアスパラのソテー

 

f:id:makersmark3565:20200826163721j:image

木の芽を加えた六ジンソーダ+木の芽ジェノベーゼのパスタ

 

f:id:makersmark3565:20200826164028j:image

ボタニストのジンソーダ+ミニトマトのイタリアンサラダ

 

f:id:makersmark3565:20200826164037j:image

カフェジンのジンソーダ+胡椒を効かせた炙りチャーシュー

 

日々の食事に生まれる、新たな楽しみ。

特に料理が好きな人なら、ワクワクするんじゃないでしょうか?

 

POINT

個人的には、やや薄めに作ると食事と合いやすいと思っています。

 

ジン1に対して、ソーダ4くらいですね。

これくらいだと、ジンの苦味が抑えられ、香りもちょうどいい思います。

 

 

ジンソーダにおすすめのジン

f:id:makersmark3565:20200828021351j:image

 

色々なジンでためしてみましたが、私のおすすめはこちらの5つです。

 

  • 翠 sui

 

食事に合わせるならこれが1番。和を感じる風味が特徴のジン。

 

レビュー記事はこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

  • 香の森

 

養命酒製造のジン。「クロモジ」由来の森をイメージさせる香りが特徴。

※廉価版の「香の雫」もおすすめ

 

レビュー記事はこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

  • 六 Roku

 

「翠 sui」と同じく和素材を使ったサントリー製のジン。本格派のクラフトジン。

 

レビュー記事はこちら↓ 

www.green-alaska.com

 

  •  ボタニスト

 

ウイスキーの名産地「アイラ島」で作られるジン。柔らかでハーバルな風味。

 

レビュー記事はこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

  • ニッカ カフェジン

 

山椒の風味が効いた、スパイシーな味わい。個性派のジャパニーズジン。

 

レビュー記事はこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

POINT

【ソーダ割りに合うと感じたジン】

  • マイルドな味わいのジン
  • ストレートで飲むのもおいしいジン

 

【ソーダ割りには不向きだと感じたジン】

  • アルコールを強く感じるジン
  • ストレートだとやや抵抗感のあるジン

※あくまでも私の好みなので、参考程度にどうぞ

 

それぞれ特徴がありますので、選ぶ際はリンク先の記事も参考にしてみてください。

 

ちなみに、食事と合わせる場合は「翠 sui」から試すのがおすすめですね。

※他の銘柄だとやや難易度が高いかもです

 

 

お手軽な「翠ジンソーダ缶」もあります

f:id:makersmark3565:20220223104732j:image

 

「ジンソーダを、まずは一杯だけ飲んでみたい」

 

という方はまず、"翠ジンソーダ缶" を買ってみるのもアリですね。

 

ボトルの翠で作るジンソーダと飲み比べてみましたが…味わいはほぼ遜色ないです。
チューハイ感覚で買えるので、手軽でよいですね。

 

f:id:makersmark3565:20220223104959j:image

まずはお手軽に、食事との相性の良さを確かめてみては?

 

【参考】翠ジンソーダ缶のレビュー

www.green-alaska.com

 

むしろ、ジンソーダを飲むときは缶で…というのも、全然アリだと思います。

 

Amazonでまとめ買いだと、コスパもかなり良いですしね。

 

 

 

【私の願い】ジンソーダからジンの深い世界に飛び込んでほしい

f:id:makersmark3565:20200828013043j:image

 

さいごに、私からひとつお願いがあります。

 

ジンソーダが気に入ったら、

ぜひ本格的にジンの世界に飛び込んでみてほしい

 

長い歴史の中で生まれた、クラシックなカクテルの数々…。

それらに触れて、さらに深くジンを楽しみ、好きになっていってほしい。

 

アプローチの仕方は、いろいろあります。

  • すこし勇気を出して、バーに行ってみる。
  • 自宅で、本格的なレシピに挑戦してみる。

 

浸るように、じっくりと楽しむジンの味わいは、格別。

その良さを知る人が、少しでも増えますように。

 

 

【関連記事】

・ジンベースのカクテルレシピ 

www.green-alaska.com

 

・カクテル作りに使う道具のまとめ 

www.green-alaska.com

  

・ジンの主な飲み方4つ 

www.green-alaska.com

  

「奏 kanade」抹茶リキュールのレビュー【+カクテルレシピ12種】

f:id:makersmark3565:20200823145859j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

ジャパニーズリキュール「奏 kanade」の抹茶を買ったので、レビューしていきます。

 

 

抹茶のリキュールは、今まで「ジャポネ」「ドーバー」を使ってきました。

どんな違いがあるのか、楽しみですね。

 

いろいろなカクテルを試してみたので、参考にしてもらえるとうれしいです。

 

  

奏 kanade 抹茶リキュールの基本情報

 

まずは、ざっくりと特徴をみてみましょう。

 

【分類】リキュール

【製造国】日本

【メーカー】サントリー

【原材料】京都宇治産抹茶、玉露

【アルコール度数】25%

【価格】約2200円(amazon参考)

 

サントリーが販売する、「ジャパニーズクラフトリキュール」のラインナップのひとつ。

 

抹茶のリキュールは、近年海外での人気も高まりつつあるそうです。

日本特有の食材が流行っているので、その流れでという感じみたいですね。

 

以下、公式の紹介文です。

 

香り、味わい、苦み、旨み、抹茶本来の芳醇な風味が広がる。

 

日本を代表するお茶の産地、京都宇治の抹茶と玉露を贅沢に使用。

サントリーの伝統製法で、茶葉由来の香りや味わい、苦み、旨みを丁寧に引き出しました。

繊細な香りと奥深い余韻が、上質な和の世界を彩ります。

 

サントリー公式サイトより引用

 

 

奏 kanade 抹茶リキュールのテイスティングレビュー

常温ストレートで飲んでみます。

 

f:id:makersmark3565:20200816020947j:image

 

想像したより、ややクリアで軽めな味わいでした。

甘さも適度で、いわゆる甘ったるい感じではないです。

 

余韻には、抹茶らしいほのかな渋みと苦味。

和のニュアンスを、強く感じる味わいです。

 

POINT

ストレートだと、ややアルコール臭さが気になりますね。

 

とはいえ、そのまま飲むという方はあまりいないと思います。

私はカクテルにすれば、特には気になりませんでした。

 

 

奏 kanade 抹茶リキュールのカクテルレシピ

いろいろと作ってみました。

 

本格カクテルだけではなく、お手軽な飲み方でもおいしいですね。

自宅で楽しむときの参考に、ぜひどうぞ。

※一部のレシピは、サントリー公式サイトを参考にしています

 

照葉樹林

f:id:makersmark3565:20200818215647j:image

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 45ml

ウーロン茶 90ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

抹茶リキュールの定番カクテル。

 

抹茶リキュールの渋み、ほのかな甘みを楽しめます。

ローカロリーなのも、嬉しい要素ですね。

 

抹茶スプモーニ

f:id:makersmark3565:20200827220040j:image

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 30ml

グレープフルーツジュース 60ml

トニックウォーター 60ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

リキュールの飲み方としては定番の、スプモーニタイプのレシピ。

 

抹茶とグレープフルーツ…

となると味の想像がしづらいですが、意外と違和感なくおいしいです。

 

トニックウォーターを選ぶ際は、こちらの記事も参考にどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

 

 抹茶ミルク

f:id:makersmark3565:20200818215242j:image

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 45ml

牛乳 90ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

こちらは、デザート感覚で楽しめる一杯。

 

甘く、コク深い味わいを楽しむことができます。

抹茶ラテが好きな方に。

 

千利休

f:id:makersmark3565:20200827061011j:image

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 60ml

牛乳 60ml

バニラアイスクリーム 1tsp

 

【作り方】

シェーカーに氷を詰めて、奏 抹茶、牛乳を注ぎシェークする。

氷を入れたグラスに注ぎ、バニラアイスを乗せる。

 

ふんわりとした口当たりのデザートカクテル。

 

かなりの甘口ですが、好きな人にはたまらないですね。

私は、こういうの大好きです。

 

POINT

今回は、アクセントとして仕上げに抹茶パウダーをふってみました。

 

抹茶ブルドッグ

f:id:makersmark3565:20200827220026j:image

 

【材料】

ウォッカ 40ml

奏 kanade 抹茶 15ml

グレープフルーツジュース 80ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

ウォッカベースのカクテル「ブルドック」に、抹茶を加えたレシピ。

 

ふくよかで、飲みごたえがありますね。

ゆっくり飲みたいときに、チョイスしたい一杯。

 

抹茶ホワイトルシアン

f:id:makersmark3565:20200823235408j:plain

 

【材料】

ウォッカ 30ml

奏 kanade 抹茶 30ml

生クリーム 10ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスにウォッカ、奏 抹茶を注ぎ、ステアする。

生クリームを静かにフロートさせる。

 

コーヒーリキュールを抹茶に置き換えたホワイトルシアン。

 

どっしりとしていながらも、甘さはやや控えめ。

甘口ではないデザートカクテルとして、いい選択肢となりそうです。

 

抹茶カイピリーニャ

f:id:makersmark3565:20200818215709j:image

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 45ml

細かくカットしたライム 1/4個

クラッシュドアイス

 

【作り方】

グラスにライムを入れて、マドルする。

クラッシュドアイス、奏 抹茶を加え、よくステアする。

 

カイピリーニャのベースを抹茶リキュールにするという、驚きのレシピ。

 

どんな味になるのか…

と思っていたら、フルーティにバランスよくまとまっていますね。

 

抹茶グラスホッパー

f:id:makersmark3565:20200824000227j:plain

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 40ml

生クリーム 20ml

黒糖シロップ 1tsp

 

【作り方】

シェーカーに氷を詰めて材料を注ぎ、シェークする。

カクテルグラスに注ぐ。

 

生クリームと黒糖、という相性のいい材料と合わせた一杯。

 

甘口なので、デザート感覚でいただけますね。

和スイーツのような、頬がほころぶ味わいです。

 

抹茶モヒート

f:id:makersmark3565:20200818215718j:image

 

【材料】

奏 kanade 抹茶 45ml

ライム 1/4個

スペアミント 4房

炭酸水 90ml

クラッシュドアイス 

 

【作り方】

グラスに細かく切ったライムを入れ、ペストルでつぶす。

ミントを加えて、軽くつぶす。

奏 抹茶とクラッシュドアイスを加えて、ステアする。

炭酸水を注ぎ、ミントを飾る。

 

個性的な、抹茶味のモヒート。

 

意外と違和感がなく、さわやかで美味しいカクテルです。

どことなく柔らかな味わいに、和を感じます。

 

ジャパニーズガーデン

f:id:makersmark3565:20200827061122j:image

 

【材料】

ウイスキー(白州12年) 40ml

メロンリキュール 20ml

奏 kanade 抹茶 10ml

 

【作り方】

材料を氷を入れたミキシンググラスに注ぎ、ステアする。

氷を入れたグラスに注ぐ。

 

BAR HIGHFIVEのオリジナルカクテルを、手持ちの材料で作ってみました。

 

フルーティさとほろ苦さが、複雑に絡み合う一杯です。

 

ラッキーNo.6

f:id:makersmark3565:20200827220058j:image

 

【材料】

ジン(六 roku) 45ml

奏 kanade 抹茶 10ml

レモンジュース 10ml

 

【作り方】

シェーカーに氷を詰めて材料を注ぎ、シェークする。

カクテルグラスに注ぐ。

 

「MORI BAR」毛利隆雄氏のオリジナルレシピ。

 

キリッとシャープな味わいながら、ボリューミー。

奏 抹茶の風味が、いいアクセントとなっていますね。

 

ベースに使う「六 roku ジン」について、詳しくはこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

抹茶ネグローニ

f:id:makersmark3565:20200825100244j:image

 

【材料】

六 roku ジン 30ml

奏 kanade 抹茶 20ml

梅酒 5ml 

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

海外人気が高い、ネグローニのツイスト。

 

ジンのシャープさと、和の風味の調和がすばらしいですね。

 

 

奏 kanade 抹茶リキュールのまとめ

f:id:makersmark3565:20200816021003j:image

 

最後にざっくりと、まとめ&おさらいです。

 

【奏 kanade 抹茶のまとめ】

  • 京都産の抹茶、玉露のリキュール
  • 味わいはややクリアで、甘さも適度
  • ミルク割りなどで、手軽に楽しめる
  • 本格カクテルにも、使いやすい
  • 価格も標準的

 

さまざまな楽しみ方ができる、スタンダードな抹茶リキュールだと思いました。

 

「とりあえず一本、抹茶リキュールがほしい」

というときには、いい選択肢となってくれるでしょう。

 

いろいろな飲み方で長く楽しめるリキュールなので、ぜひ手にとってみてください。

 

 

ちなみに奏には、「抹茶」の他に「白桃」「柚子」「桜」のバリエーションがあります。

 

当サイト(NomiLOG)のレビューはこちらの記事からどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

 

  

【関連記事】

・ウォッカの味わい比較 

www.green-alaska.com

 

・カクテル作りに役立つ本のまとめ

www.green-alaska.com

  

・おすすめのバーツールまとめ 

www.green-alaska.com

 

「奏 kanade」柚子リキュールのレビュー【+カクテルレシピ10種】

f:id:makersmark3565:20200823145824j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

ジャパニーズリキュール「奏 kanade」の柚子を買ったので、レビューしていきます。

 

 

7年間ほどカクテル作りをしていますが、柚子のリキュールは初めてですね。

 

今回もいろいろな飲み方で、良さを探ってみたいと思います。

 

  

奏 kanade 柚子リキュールの基本情報

 

まずは、ざっくりと特徴をみてみましょう。

 

【分類】リキュール

【製造国】日本

【メーカー】サントリー

【原材料】国産柚子の果実、果皮、果汁

【アルコール度数】20%

【価格】約2200円(amazon参考)

 

サントリーが販売する、「ジャパニーズクラフトリキュール」のラインナップのひとつ。

 

柚子のリキュール、というのはバーの世界でも少し珍しいですね。

カクテルに、新たな風を吹きこんでくれそうです。

 

以下、公式の紹介文です。

 

果実の爽やかさと果皮の苦みが重なる、柚子の素材感を生かした香味。

 

和柑橘を代表する柚子の自然な香りにこだわりました。

果実と果皮それぞれの個性を抽出した原料酒と、みずみずしい果汁を丁寧にブレンド。

柚子ならではの爽やかさと複雑さを兼ね備えた、繊細な味わいです。

 

サントリー公式サイトより引用

 

 

奏 kanade 柚子リキュールのテイスティングレビュー

常温ストレートで飲んでみます。

 

f:id:makersmark3565:20200813035146j:image

 

甘酸っぱく、爽やかな柚子の風味。

甘さは、やや控えめといったところですね。

 

味わいはクリアー。

ほのかな苦味が心地よく、フレッシュな柚子をイメージさせます。

 

この苦味は好みがでそうですが、好きな人にはたまらないでしょうね。

ちなみに、自分はかなり好きな味でした。

 

POINT

【コアントローとの比較】

f:id:makersmark3565:20200823234452j:plain

 

  • コアントローの方はシャープなアルコール感がある
  • 奏 柚子は甘さひかえめで酸味あり
  • 奏 柚子は余韻に苦味を感じる

 

原料も製法もちがうリキュールなので、参考程度に。

 

コアントローはどっしりスイート。

奏 柚子はさっぱりビターな印象ですね。

 

 

奏 kanade 柚子リキュールのカクテルレシピ

いろいろと作ってみました。

 

本格カクテルだけではなく、お手軽な飲み方でもおいしいですね。

自宅で楽しむときの参考に、ぜひどうぞ。

※一部のレシピは、サントリー公式サイトを参考にしています

 

柚子グレープフルーツ

f:id:makersmark3565:20200824204426j:image

 

【材料】

奏 kanade 柚子 30ml

グレープフルーツジュース 90ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

グレープフルーツジュースと割るだけの、お手軽レシピ。

 

さっぱりフレッシュな柑橘の風味を楽しめる一杯です。

シンプルですが、絶品ですね。

 

柚子サワー

f:id:makersmark3565:20200819145749j:image

 

【材料】

奏 kanade 柚子 40ml

炭酸水 120ml

レモン 1/8個

 

【作り方】

氷を入れたグラスにレモンをしぼり、奏 柚子を注ぎステアする。

炭酸水を注ぎ、軽くステア。

先ほどしぼったレモンをそえる。

 

こちらも簡単に作れるレシピ。

 

さっぱり爽快な味わいで、レモンサワー感覚でゴクゴクいけます。

食事にも、違和感なく合わせることができますね。

 

柚子トニック

f:id:makersmark3565:20200823051100j:image

 

【材料】

奏 kanade 柚子 30ml

トニックウォーター 90ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

シンプルなトニック割り。

 

トニックの酸味、苦味に柚子の風味がベストマッチ。

レモン、ライム、ビターズなどを加えてアレンジしても◯です。

 

「ビターズ 」について、詳しくはこちらをどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

  

柚子ジントニック

f:id:makersmark3565:20200823051304j:image

 

【材料】

六 roku ジン 40ml

奏 kanade 柚子 10ml

トニックウォーター 70ml

炭酸水 30ml

レモン 1/8個

 

【作り方】

グラスにレモンをしぼり入れ、氷を詰める。

ジン、奏 柚子を注ぎステアする。

トニックウォーターと炭酸水を注ぎ、軽くステアする。

 

柚子の香りがさわやかなジントニック。

 

全体的に、さっぱりとドライに仕上がっていますね。

ここちよい苦味を楽しめる一杯です。

 

POINT

ジンは、お好みのものを使ってもOK。

 

ただ「六 roku ジン」を使えば、より一体感のある味わいになります。

 

「六 roku ジン」について詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

  

柚子スプモーニ

f:id:makersmark3565:20200819145800j:image

 

【材料】

奏 kanade 柚子 45ml

グレープフルーツジュース 60ml

トニックウォーター 60ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに奏 柚子、グレープフルーツジュースを注ぎステアする。

トニックウォーターを注ぎ、軽くステアする。

 

スタンダードカクテル「スプモーニ」のベースを奏 柚子に置き換えてみました。

 

柚子の風味がひきたつ、突き抜けるようなフレッシュさ。

ロングカクテルの中では、イチオシのレシピです。

 

スプモーニのアレンジレシピを知りたい方は、こちらもどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

  

柚子モスコミュール

f:id:makersmark3565:20200819145840j:image

 

【材料】

ウォッカ 40ml

奏 kanade 柚子 20ml

ジンジャーエール 45ml

炭酸水 45ml

ライム 1/8個

すりおろし生姜 少々

 

【作り方】

グラスにライムをしぼり入れ、氷を詰める。

ウォッカ、奏 柚子、生姜を入れてステアする。

ジンジャーエールと炭酸水を注ぎ、軽くステアする。

 

柚子香る、個性的なモスコミュール。

 

しっかりとしたボリューム感がありながらも、さっぱり飲める、バランスのいい味わいです。

 

柚子ホワイトレディ

f:id:makersmark3565:20200819145859j:image

 

【材料】

六 roku ジン 30ml

奏 kanade 柚子 20ml

フレッシュレモンジュース 10ml

 

【作り方】

シェーカーに氷を詰めて材料を注ぎ、シェークする。

カクテルグラスに注ぐ。

 

奏 柚子を使ったホワイトレディのレシピ。

 

さわやかな香りと、ほのかな苦味が個性的。

これは、新たなスタンダードとなりうる一杯だと思います。

 

柚子スプリッツァー

f:id:makersmark3565:20200819145914j:image

【材料】

奏 kanade 柚子 20ml

白ワイン 50ml

炭酸水 50ml前後

 

【作り方】

氷を入れたグラスに奏 柚子、白ワインを注ぎステアする。

炭酸水を注ぎ、軽くステアする。

 

食前酒におすすめの、さっぱりと飲めるレシピ。

 

柚子の爽やかな香りが、上品にひきたった一杯です。

 

柚子サイドカー

f:id:makersmark3565:20200821011115j:image

 

【材料】

ブランデー 40ml

奏 kanade 柚子 10ml

レモンジュース 10ml

 

【作り方】

シェーカーに氷を詰めて材料を注ぎ、シェークする。

カクテルグラスに注ぐ。

 

人気のカクテル「サイドカー」のアレンジに使ってみました。

 

しっかりとサイドカーになってますし、個性も感じる味わい。

サイドカーが好きな方には、ぜひ試していただきたいですね。

 

POINT

このような感じで、ホワイトキュラソーの代わりに使うのも面白いです。

 

【参考】ホワイトキュラソーを使ったカクテルレシピ 

www.green-alaska.com

  

柚子バーボンサワー

f:id:makersmark3565:20200823234533j:plain

 

【材料】

バーボン 40ml

奏 kanade 柚子 15ml

レモンジュース 15ml

シュガーシロップ 2tsp

 

【作り方】

シェーカーに氷を詰めて材料を注ぎ、シェークする。

氷を入れたグラスに注ぐ。

 

ウイスキーサワーのアレンジに使ってみました。

 

もともとの印象を崩すことなく、個性を感じる仕上がりとなりますね。 

フレッシュ感あふれる一杯です。 

 

 

奏 kanade 柚子リキュールのまとめ

f:id:makersmark3565:20200813035158j:image

 

最後に、ざっくりまとめ&おさらいです。

 

【奏 kanade 柚子のまとめ】

  • 国産柚子のリキュール
  • 果皮由来のここちよい苦味
  • トニックなどで割って飲むだけでも◯
  • 本格カクテルの素材としても使いやすい
  • 価格も標準的

 

お手軽派の方にも、本格派の方にもおすすめできるリキュールだと思いました。

 

特に、柚子の香りが好きという方はほぼ気に入ってくれるのではないかな?と思っています。

 

定番のカクテルとは少し違う、個性的な味を楽しんでみたい方。

ぜひ、お試しください。

 

 

ちなみに奏には、「柚子」の他に「白桃」「桜」「抹茶」のバリエーションがあります。

 

当サイト(NomiLOG)のレビューはこちらの記事からどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

 

 

【関連記事】

・フルーツ系リキュールのまとめ 

www.green-alaska.com

 

・基本のトニックウォーター3つ+α

www.green-alaska.com

  

・フルーツリキュール「ヒプノティック」のレビューとカクテルレシピ 

www.green-alaska.com 

 

「カルーア」ってどんなお酒?【自宅での楽しみ方も解説】

f:id:makersmark3565:20200802175059j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、コーヒーリキュール「カルーア」魅力と楽しみ方を紹介します。

 

 

私も大好きなお酒なので、数年間で7〜8本×500mlくらいは飲んじゃってますね(笑)

 

今回はそんな私が、カルーアの魅力と自宅で楽しむための知識を、たっぷりとご紹介します。

 

  

カルーアは「カジュアルに楽しめる」ことがなによりの魅力

f:id:makersmark3565:20200802032325j:image

 

カルーアの魅力はなんといっても、その「気軽さ」

 

  • どこにでも売っていて
  • 安く買えて
  • 甘くて飲みやすい

 

カジュアルに楽しく飲むには、ぴったりのお酒だと言えるでしょう。

一本あると、家飲みなどで大活躍してくれます。

 

f:id:makersmark3565:20200802032337j:image

 

初めて飲んだカクテルが、「カルーアミルク」だったという方も多いはず。

私もそうでした。

 

カフェオレ味で、お酒に慣れてなくてもスイスイ飲めちゃいますよね。

 

 

カルーアの特徴

 

カルーアについて、ざっくり見てみましょう。

 

【分類】コーヒーリキュール

【原材料】スピリッツ、コーヒー豆(アラビカ種)、バニラ、カラメル

【製造国】メキシコ

【アルコール度数】20%

【価格】約1100円(700ml、Amazon参考)

 

ベースとなるのは、サトウキビ原料の蒸留酒。

そして、コーヒーはアラビカ豆を100%使っています。

 

どちらも、メキシコ特産の高品質な材料です。

 

アラビカ豆の特徴 - AGF公式サイト

カルーアの製法や材料、歴史 - カルーア公式サイト

 

 

カルーアの味わい、テイスティングレビュー

常温で、そのまま飲んでみます。

 

f:id:makersmark3565:20200801060747j:image

 

非常にコク深く、どっしりとした甘みがあります。

 

コーヒー、バニラ、カラメルのはっきりとした風味。

これは、リキュールの中でもかなり主張の強い味わいだと言えるでしょう。

 

正直、ストレートで飲むと甘すぎですね(笑)

割って飲むのが、基本となるお酒だと思います。

 

POINT

甘すぎるのが苦手という方は少し扱いに困るかもしれません。

(割り材の量とかで、カバーはできますけどね)

 

ですが裏を返せば、甘党にはたまらないリキュールです。

 

 

自宅でも簡単「カルーアミルク」の作り方

カルーアの飲み方といえば、やはり「カルーアミルク」ですね。

 

f:id:makersmark3565:20200802032353j:image

 

ミルクで割った、カフェオレ味のカクテル。

定番なだけあって、やっぱりめっっっちゃウマいです。

 

  • カルーアミルクのレシピ

【材料】

カルーア 30ml〜45ml

牛乳 60〜90ml

 

【作り方】

グラスに氷を入れて、カルーアと牛乳を注いで混ぜる。

 

POINT

どれくらい甘くするかは好みなので、味を見ながらカルーアの量を調整してみてください。

 

個人的には、1:3くらいの割合で作るのが好きです。

 

こんな感じで、自宅でも簡単に作れます。

 

こだわり派の方は、自分なりのアレンジを加えるのも楽しいですよ。

今回は、仕上げにインスタントコーヒーをふりかけて、香りをアップさせてみました。

 

カルーアミルクの簡単アレンジレシピについてはこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

 

カルーアには他にも美味しい飲み方あり

あまり知られていませんが、カルーアには他にもおいしい飲み方がたくさんあります。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

少し、意外なものもあったかもしれませんが…

試してみると、これがまた驚きのおいしさです。

 

ミルク割り以外も覚えれば、おいしく楽しくボトルを消費できますね。

 

この他のカクテルレシピについてはこちら↓ 

www.green-alaska.com

  

簡単に作れるものから、バーで親しまれている本格レシピまで。

いろいろあるので、ぜひ試してみてください。

 

 

カルーアのバリエーション

カルーアには基本のコーヒー味のほかに、いくつかのバリエーションがあります。

 

  • カルーア
  • カルーア 抹茶
  • カルーア モカ
  • カルーア チリチョコレート
  • カルーア パンプキン など…

 

この中で手軽に手に入るのは、「カルーア」「カルーア抹茶」の2つです。

※そのほかは期間限定のフレーバーでやや入手困難

 

この2つの特徴を、ざっくりと紹介します。

 

カルーア

 

今回紹介した、カルーアの基本の銘柄。

初めて飲むなら、まずこちらからがいいと思います。

 

この味わいで、しっかり価格も抑えられているのがすばらしいですね。

200ml〜1000mlまでいろいろなサイズがあるので、お好みで選んでみてください。

 

POINT

自宅で楽しむのなら、カルーアベビー(200ml)くらいの量がちょうどいいかもしれません。

 

カルーアミルク5〜7杯ぶんくらいなので、残っちゃう心配もないと思います。

 

カルーア抹茶

 

こちらは、抹茶を加えたカルーアの派生商品。

日本限定のフレーバーです。

 

コーヒーと抹茶のかけあわせは、意外と違和感もなく、和のニュアンスが出てよいです。

思わず、和んじゃう味わいですね。

 

こちらも、牛乳割りが激ウマ。

個人的には、温めた豆乳で割る飲み方も好きです。

 

POINT

カルーア抹茶のカクテルレシピは、公式サイトでも紹介されています

 

カルーア カクテルレシピ -  カルーア公式サイト

 

 

カルーアについてまとめ

f:id:makersmark3565:20200801060521j:image

 

最後に、ざっくりとまとめ&おさらいです。

 

【まとめ】

  • コーヒーリキュールの超定番
  • 気軽に楽しめるのが魅力
  • カルーアミルクは家でも簡単に作れる
  • ミルク割り以外の飲み方もおすすめ
  • 抹茶フレーバーのカルーアもおすすめ
  • 甘すぎるのが苦手な方は少し注意

 

「カルーアならよく知ってるよ」

という方も、意外な魅力に気付いたのではないかと思います。

 

まずは、お手頃なベビーボトルから手にして、自宅でも楽しんでみてください。

リラックスタイムのおともに、ピッタリのお酒です。

 

 

【関連記事】

・コーヒー+お酒で作るカクテルのレシピ 

www.green-alaska.com

 

・初心者におすすめのビルドで作るカクテル3つ 

www.green-alaska.com

  

・すっきり味のコーヒーリキュール「ティアマリア」のレビュー 

www.green-alaska.com 

 

コーヒーリキュール「ティアマリア」のレビュー【甘さ控えめ】

f:id:makersmark3565:20200802175544j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、「ティアマリア」というコーヒーリキュールのレビューをしていきます。

 

 

コーヒーリキュールは「カルーア」が有名ですよね。

ですが、ティアマリアはそちらとは違う良さがあります。

 

ということで、ところどころ比較しながら魅力を伝えていきたいと思います。

 

  

ティアマリアの魅力は、豊かな風味とスッキリとした甘さ

f:id:makersmark3565:20200801054925j:image

 

ティアマリアのいいところは、すっきりとした味わいなところですね。

 

一般的なコーヒーリキュールは、甘さがはっきりとしているものが多いので、カクテルも甘口になりがち…

 

そんなときにティアマリアを使うと、バランスのいい味わいに仕立てることができます。

 

POINT

風味は好みですが、上品なニュアンスがあるように私は思います。

やや本格派志向の方に、おすすめしたいリキュールですね。

 

 

ティアマリアの基本情報

 

まずはティアマリアについて、ざっくりと。

 

【分類】コーヒーリキュール

【原材料】中性スピリッツ、コーヒー豆(ブルーマウンテン)

【製造国】ジャマイカ

【アルコール度数】20%

【価格】約2500円(700ml、Amazon参考)

 

ジャマイカ特産の「ブルーマウンテンコーヒー」を使用しているのが特徴です。

 

ブルーマウンテンは、繊細でキレのある酸味が特徴のコーヒー。

日本でも、とても人気が高い品種ですね。

 

POINT

ちなみに、カルーアはメキシコ産のコーヒー豆を使っています。

 

メキシコのコーヒーは、ブルーマウンテンとは違う特徴があります。

なので、それぞれのリキュールの味にも差が出てきますね。

 

 

ティアマリアのテイスティングレビュー

常温のものを、そのまま飲んでみましょう。

 

f:id:makersmark3565:20200801055005j:image

 

普段、こんな飲み方はしないと思いますが…意外とイケますね。

 

コーヒーリキュールとしては、やや甘さひかえめ。

口当たりは、さらりと軽めな感じです。

 

それでいて、コーヒーの風味はしっかりと。

ブルーマウンテンの特徴である酸味も、かすかに感じます。

 

POINT

【カルーアとの比較】

f:id:makersmark3565:20200801055017j:image

 

  • ティアマリアの方が、甘さ控えめ
  • カルーアにはカラメルやバニラの風味がある
  • どちらも親しみやすいスタンダードな味わい

 

ティアマリアの方がひかえめで、上品な印象を受けます。

 

もちろん、どちらが優れているとかではないです。

好みでチョイスするのが、ベターだと思います。

 

 

ティアマリアのお手軽な飲み方、カクテルレシピ

スタンダードな味わいなので、コーヒーリキュールのカクテル全般に使えます。

※カルーアを使うカクテルで、代わりに使ってもOKです。

 

参考までに、ティアマリアを使ったカクテルで特においしかったものをご紹介します。

 

 

こちらもやはり、ミルク割りは安定の美味しさです。

 

どれも、甘さがくどくなりすぎないのがいいですね。

洗練された味わいに仕上がります。

 

この他のカクテルレシピはこちらの記事にて↓ 

www.green-alaska.com

  

 

ティアマリアの特徴まとめ

f:id:makersmark3565:20200801055120j:image

 

最後に、ざっくりとまとめ&おさらいです。

 

【まとめ】

  • ブルーマウンテンを使用したコーヒーリキュール
  • 甘さすっきりで上品
  • カルーアの代わりにカクテルに使ってもOK
  • 値段もお手ごろ

 

「コーヒーリキュールは甘すぎるから、ちょっと苦手だな」

と思っていた方は試す価値アリなんではないでしょうか?

 

お値段も手頃なので、ぜひこちらも試してみてください。

 

 

 

【関連記事】

・コーヒー+お酒で作るカクテルのレシピ 

www.green-alaska.com

 

・コーヒーリキュール「カルーア」の魅力と楽しみ方 

www.green-alaska.com

 

・カクテル作りに役立った本のまとめ

www.green-alaska.com

  

おすすめのコーヒーリキュール2つ+α【カルーアだけじゃない】

f:id:makersmark3565:20200810003304j:plain

 

こんにちは、scarlet@alaska_nomilog)です。

今回は、初心者におすすめのコーヒーリキュールを紹介します。

 

 

私はコーヒー好きでもあるので、カクテル覚えたての頃から、色々なコーヒーリキュールを飲んできました。

 

そんな中から、今からカクテル作りに挑戦する人におすすめのリキュールをいくつか選んで紹介していきます。

 

それぞれに特徴があるので、ぜひ参考にして選んでみてください。

 

  

まずはじめに試していただきたい、2つのコーヒーリキュール

次の2つです。

 

  • カルーア
  • ティアマリア

 

この2つが、スタンダードな味わいでコスパもよいです。

 

バーでも定番となっている2本。

まずはベンチマークとして、どちらかを試してみるのがおすすめですね。

 

カルーア

f:id:makersmark3565:20200807162610j:image

 

【原材料】スピリッツ、コーヒー豆(アラビカ種)、バニラ、カラメル

【製造国】メキシコ

【アルコール度数】20%

【価格】約1100円(700ml、Amazon参考)

 

「カルーアミルク」でおなじみのコーヒーリキュール。

 

カルーアの特徴は、なんといってもコク深く、甘い味わい。

甘ーいカフェラテが好きな方なんかには、ぴったりの一本でしょう。

 

コーヒーリキュールの中では、かなり安くてコスパも◯。

カジュアルに楽しめるのが、なによりの魅力だと私は思います。

 

カルーアのおすすめカクテル

f:id:makersmark3565:20200810004611j:plain

 

  • カルーアミルク
  • カルーアウーロン
  • ホットカルーアラテ
  • カルーアエスプレッソトニック

※レシピは記事の後半に紹介

 

甘さやコクを活かすことができるレシピが、特におすすめですね。

 

カルーアがおうちで飲めるのって、なかなかに幸せです…。

 

 

さらに詳しい特徴を知りたい方は、個別レビュー記事もどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

 

ティアマリア

f:id:makersmark3565:20200807162620j:image

 

【原材料】中性スピリッツ、コーヒー豆(ブルーマウンテン)

【製造国】ジャマイカ

【アルコール度数】20%

【価格】約2500円(700ml、Amazon参考)

 

ややマイナーですが、こちらも人気の高いリキュール。

 

ジャマイカ特産の、高品質なブルーマウンテンコーヒーを使って作られるのが特徴。

甘さはややひかえめで、上品な味わいにまとまっています。

 

「コーヒーは香りを楽しむのが好き」

「カルーアはちょっと自分には甘すぎた」

そんな方は、試す価値ありだと思います。

 

ティアマリアのおすすめカクテル

f:id:makersmark3565:20200810004641j:plain

 

  • ティアマリアミルク
  • ブレーブブル
  • ダーティマザー
  • ホワイトサテン

※レシピは記事の後半に紹介

 

合わせる材料の味わいもしっかり活かしたい、というときに大活躍します。

 

くどくなりすぎず、上品に仕上がるのが良きです。

 

 

さらに詳しい特徴を知りたい方は、個別レビュー記事もどうぞ↓ 

www.green-alaska.com

  

 

コーヒー豆を漬け込んでリキュールを自作するのもおすすめ

f:id:makersmark3565:20200808025322j:image

 

こだわり派の方は、自家製のコーヒーリキュールを作ってみるという手も。

 

自家製だと、次のようなメリットがあります。

 

  • 好きなコーヒー豆で作れる
  • 好きなお酒で作れる
  • 少量だけ作って使える
  • 苦味、香りをしっかり出せる
  • 甘さの加減が自由

 

「市販のリキュールは、イマイチ自分には合わなかったなぁ…」

という方には、かなりおすすめ。

 

あと、作り方も超簡単ですね。

コーヒー豆をお酒に浸けて、数日おくだけです。

 

自家製コーヒーリキュールのレシピ

f:id:makersmark3565:20200808025358j:image

 

【材料】

ホワイトラム 100ml

コーヒー豆 10g

シュガーシロップ 30ml

 

【作り方】

ビンにコーヒー豆とホワイトラムを入れ、5日間前後おく。(常温可)

好みの味わいになったら、コーヒー豆を取り除き、シュガーシロップを加える。

 

POINT
  • ベースのお酒はウォッカ、テキーラ、ダークラム、ホワイトリカーなどでもOKです
  • コーヒー豆の量は目安です(ぶっちゃけ、やや適当でも問題なし)
  • シュガーシロップの量はお好みで(今回の分量だと、カルーアよりやや甘さひかえめ)
  • バニラビーンズやシナモンなど、お好みのスパイスを一緒に浸けるのもおすすめ

 

お好みの豆がある方は、それで作ると良きです。

とても楽しいです。

 

今回、私がベースに使った「ハバナクラブ3年」の特徴はこちら↓ 

www.green-alaska.com

 

  

コーヒーリキュールの多彩なカクテルレシピ

f:id:makersmark3565:20200810005515j:plain


 

お好みのコーヒーリキュールが見つかったら、さっそく飲んでいきましょう。

 

コーヒーリキュールは、カクテルで飲むのが一般的ですね。

レシピも意外と多彩で、いろいろな味を楽しむことができます。

 

【参考】コーヒーリキュールのカクテル22種のレシピ↓ 

www.green-alaska.com

  

ミルク割りもおいしいですが、それだけで終わらせるのは、ちょっともったいない。

 

ぜひ他のレシピも学んで、深く楽しんでみてください。

 

 

おすすめのコーヒーリキュールのまとめ

f:id:makersmark3565:20200807161503j:image

 

最後に、この記事のまとめです。

 

【コーヒーリキュールの選び方】

 

「カルーアしか知らなかった」

という方は、選択肢が広がったのではないでしょうか?

 

特徴を見て、気に入りそうなものをぜひ選んでみてください。

 

もちろん、この他にも数多くのコーヒーリキュールがあります。

いろいろと探して、試してみてください。

(最近は、テキーラベースのコーヒーリキュールなんかも流行りですね)

 

 

 

【関連記事】

・カクテル作りに必要な道具まとめ 

www.green-alaska.com

  

・コーヒー+お酒で作るカクテルのレシピ 

www.green-alaska.com

  

・ラム酒を使ったカクテルのレシピ 

www.green-alaska.com