NomiLOG

NomiLOG

自宅でカクテルを作るときに役立つ情報ブログです。カクテルの作り方、おすすめのお酒を紹介していきます。

サザンカンフォートとは?多彩な飲み方、カクテルレシピの紹介

f:id:makersmark3565:20190613222920j:image

 

こんにちは、scarletです。

「サザンカンフォート」という、リキュールを紹介します。

 

「割り方によってフレーバーが変わる」なんても言われる、なかなか興味深いリキュールです。

 

おいしい飲み方を中心に、このリキュールの魅力をお伝えしていきます。

 

 

サザンカンフォートの特徴

サザンカンフォートの特徴、その歴史について解説したいと思います。

 

サザンカンフォートは何のリキュールなのか?

f:id:makersmark3565:20190613222943j:image

 

サザンカンフォートの原料は、フルーツやスパイス、それにベースとなる中性スピリッツです。

 

販売元のアサヒビールでは、「フルーツフレーバーリキュール」という呼び方になっているようです。

複数の材料を組み合わせることで、賑やかで豊かな風味となっています。

 

風味付けに使われる主な材料は、ピーチ、オレンジ、レモンなど。

詳しい材料は明かされていません。

 

飲んだ感じだと、シナモンやバニラ、キャラメルのような甘いフレーバーも感じます。

どちらかというとカジュアルさを感じる味わいですね。

 

POINT

サザンカンフォートは色々なフルーツやスパイスの風味に溢れる、賑やかで楽しいリキュール!

 

もともとは度数50%、バーボンベースのリキュールだった

f:id:makersmark3565:20190619204409j:plain

 

サザンカンフォートが生まれたのは、今から約150年前の1874年。

 

アメリカ、ニューオーリンズのバーテンダーM.W.ヘロンが、品質の安定しないバーボンに果物やスパイスを漬け込んだのがはじまりです。

 

そう、サザンカンフォートはもともとバーボンベースのリキュールだったんですね。

 

当時はアルコール度数も50%と、かなり高めの数値。

かなりパワフルな味わいであったと想像できます。

 

現在のサザンカンフォートの度数は21%となっています。

これは、時代に合わせて親しみを持てる味わいに改良した結果なのだそうです。

 

ジャニスとサザンカンフォート 

ジャニス・ジョプリンという女性シンガーをご存知でしょうか?

 

若い方にはあまり馴染みがないかもしれませんね。

今から60年ほど前の1960年代に、「ロック&ブルースの女王」と呼ばれて活躍していたアーティストです。

 

私も最近知って色々な曲を聴いてみたのですが、ボーカルがパワフルでいいですね。

「Move over」という曲が特にお気に入りです。

 

自動車のCMソングにもなっていたので、聞き覚えのある方もいるかもしれないですね。

 

www.youtube.com

 

そんな彼女が愛した酒が、このサザンカンフォート。

常日頃から愛飲しており、ライブのステージ上にボトルが置かれていたこともあったそうです。

 

自由な思想を持つ「ヒッピー」のアイコンとしても親しまれたジャニス。

古き良き時代に思いを馳せながらサザンカンフォートのグラスを傾けるなんてのもいいかもしれませんね。

 

POINT

ブルース&ロックの女王も愛したリキュール!

 

 

サザンカンフォートのテイスティングレビュー

常温ストレートで飲んで、味わいを確かめてみます。

 

f:id:makersmark3565:20190615040827j:image

 

甘くてフルーティ、そしてやっぱり楽しさのある風味ですね。

 

適度にコクもあって、クセや雑味はまったくありません。

 

ストレートで飲む、というのはあまり聞かないですが十分にいけますね。

アルコールのアタックは比較的柔らかです。

 

POINT

【主に感じるフレーバー】

ピーチやオレンジ、シナモン、蜂蜜など。

 

これなら、まだあまりお酒に慣れていない人でも楽しむことができそうです。

 

 

サザンカンフォートのお手軽な飲み方

まずはお好みの割り材で、ロングカクテルを作ってみましょう。

 

おすすめの割り材は次の通り。

 

  • 炭酸水
  • ミネラルウォーター 
  • ジンジャーエール
  • コーラ
  • オレンジジュース
  • グレープフルーツジュース
  • トニックウォーター
  • クランベリージュース

 

割るときのレシピは、こんな感じです。

 

【材料】

サザンカンフォート 30〜45ml

お好みの割り材 90〜120ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、マドラーなどでステア (混ぜる) する。

 

f:id:makersmark3565:20190605203502j:imagef:id:makersmark3565:20190616075745j:imagef:id:makersmark3565:20190617222239j:image

 

割り材によってフレーバーが変化するのが、サザンカンフォートの面白いところですね。

 

炭酸系で割ると、スパイスやハーブ。

オレンジなどで割ると、フルーティな風味を感じやすくなります。

 

f:id:makersmark3565:20190617222254j:image

 

ロングカクテルにすることで、料理とのペアリングを楽しむこともできます。

 

やはりアメリカ、メキシコ料理とは相性抜群。

特に、スパイスの効いたメニューとの組み合わせはたまらないです。

 

 

サザンカンフォートを使ったカクテル

サザンカンフォートで、本格的なカクテルも色々と作ってみました。

レシピとともに、ご紹介します。

 

ソコライムショット

f:id:makersmark3565:20190615123014j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 30ml

コーディアルライム 15ml

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れてシェークして、ショットグラスに注ぐ。

 

まずは海外で若者に流行しているというレシピを。

乾杯の際の一杯として人気のカクテル、「ソコライムショット」です。

 

ショットといえばテキーラが定番。

ですが、度数が高くキツいというのが正直なところ。

 

一方、サザンカンフォートを使ったショットはフルーティで陽気な味わい。

度数もそれほど高くはありません。

 

どうせ酔うのならば美味しく楽しく…。

このカクテルが流行した背景には、そんな考えがあるのかもしれませんね。

 

サザンウインド

f:id:makersmark3565:20190615040805j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 30ml

ブルーキュラソー 1tsp

グレープフルーツジュース Full up

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

グレープフルーツと合わせたロングカクテルです。

 

フレッシュでさっぱりとした味わいですが、サザンカンフォートの風味で奥行きが出ています。

このようなシンプルなカクテルでも、賑やかさを出せるのがいいところですね。

 

ブラウン+ブルーで色味は淡いグリーンに。

なかなか見ない色なので、新鮮さがありますね。

 

カンフォートバーボン

f:id:makersmark3565:20190605203534j:image

 

【材料】

バーボン 20ml

サザンカンフォート 20ml

ミネラルウォーター 20ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を入れて、ステアする。

 

お次はバーボンとの組み合わせ。

 

蒸留酒が入ることで、厚みのあるパワフルな味わいとなっています。

ひょっとしたら冒頭でお話しした、バーボンベースの頃のサザンカンフォートはこんな味わいだったのかもしれませんね。

 

氷が溶けるにつれてフルーティに味わいが変化していくのも、また一興。

じっくりと味わってみてください。

 

合わせるバーボンに迷ったら、こちらの記事をどうぞ。

カクテルによく合うバーボンの銘柄を紹介しています。

 

www.green-alaska.com

 

カンフォートコリンズ

f:id:makersmark3565:20190619201837j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 45ml

レモンジュース 15ml

ライムジュース 10ml

シュガーシロップ 1tsp

炭酸水 Full up

レモンスライス

マラスキーノチェリー

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに炭酸水以外の材料を入れて、シェークする。

氷を入れたグラスに注ぎ、炭酸水で満たして軽くステアする。

レモンスライスとマラスキーノチェリーを飾る。

 

サザンカンフォートを使ったコリンズスタイルのカクテル。

 

2種類の柑橘の酸味が効いたサッパリ、フルーティな味わい。

軽めに炭酸入りで楽しみたい人にはうってつけのレシピです。

 

余韻にふわりと香る華やかさは、サザンカンフォートならでは。

蒸留酒で作るコリンズとは、また違った良さがありますね。

 

サザンスパークル

f:id:makersmark3565:20190602022755j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 30ml

パイナップルジュース 45ml

レモンジュース 10ml

ジンジャーエール Full up

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーにジンジャーエール以外の材料を入れて、シェークする。

氷を入れたグラスに注ぎ、ジンジャーエールで満たす。

最後に軽くステアする。

 

サザンカンフォートに色々なフルーツを加えて、ジンジャーエールを合わせたカクテル。

 

単なるジンジャーエール割りと比べると、酸味が効いていてトロピカルな風味になっています。

まさに弾けるような陽気さ。

ジンジャーエールと合わせたいけど変化が欲しい、という気分の時にいいですね。

 

ちなみに、合わせるジンジャーエールは甘口なものの方が良いでしょう。

そちらの方が統一感が出ますし、サザンカンフォートの風味も活かすことができます。

 

ジンジャーエールの銘柄については、別記事でも紹介してますので参考にしてみてください。 

 

www.green-alaska.com

 

スカーレットオハラ

f:id:makersmark3565:20181130082957j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 30ml

クランベリージュース 20ml

ライムジュース 10ml

 

【作り方】

材料をシェーカーでシェイクし、カクテルグラスに注ぐ。

 

アメリカ映画、「風と共に去りぬ」のヒロインであるスカーレットオハラをイメージしたカクテルです。

 

味わいはやや甘口ながら、フルーツの酸味でスッキリとした感じ。

多層的で華やかな印象ですね。

 

女優がモチーフですから、女性の方にぜひ飲んでいただきたいですね。

度数も控えめなのでスイッと飲めちゃうと思います。

 

クランベリージュースはやはりデルモンテがよく合いますね〜。

大容量ですが、一本あると色々作ることができます。

クランベリージュースのカクテルレシピについては、こちらでもまとめてあります。

 

www.green-alaska.com

 

シシリアンキッス

f:id:makersmark3565:20190618220106j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 40ml

アマレット 20ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、軽くステアする。

 

アマレットとシンプルに合わせたカクテルです。

 

サザンカンフォートとアマレットは相性のいい組み合わせ。

アマレットにはないフレッシュさ、フルーティさをサザンカンフォートが与えてくれます。

 

甘くて濃厚な味わいなので、食後酒にピッタリですね。

手間もかからないので、飲みたくなったらサッと作れちゃうのも魅力的です。

 

ちなみにアマレットは杏の核を使ったお酒。

杏仁豆腐といっしょですね。

詳しい特徴や美味しい飲み方は、こちらで解説しています。

 

www.green-alaska.com

 

ダブルレインボー

f:id:makersmark3565:20190602022748j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 45ml

オレンジジュース 15ml

レモンジュース 2tsp

グレナデンシロップ 1tsp

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れてシェークし、カクテルグラスに注ぐ。

 

色々なフルーツと合わせたレシピ。

 

酸味が適度に効きつつ、コクもあってバランスのいい味わいですね。

サザンカンフォートの持ち味である、フルーツフレーバーが活かされています。

 

こちらも、ぜひ生のフルーツを使ってもらいたいですね! 

特にオレンジはガラリと味が変わります。 

 

カンフォートマンハッタン

f:id:makersmark3565:20190115211509j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 45ml

スイートベルモット 15ml

アンゴスチュラビターズ 1dash

マラスキーノチェリー

 

【作り方】

サザンカンフォート 、スイートベルモット、ビターズを氷を入れたミキシンググラスに注ぎ、ステアする。

カクテルグラスに注ぎ、マラスキーノチェリーを沈める。

 

ウイスキーとスイートベルモットを使って作る、「マンハッタン」というカクテルがあります。

そちらをサザンカンフォートでアレンジしたカクテルが、この「カンフォートマンハッタン」です。

 

マンハッタンは美味しいけど、ちょっとアルコールが強いかな…?と感じた方にオススメのレシピですね。

こちらは度数が20度ほどとなるので、より多くの人が楽しめます。

 

シナモンやピーチのフレーバーで、フルーティで上品な仕上がり。

かなりの甘口ですが、それがまた甘党にはたまらないです。

 

スイートベルモットについてはこちらの記事にまとめてあります。

美味しいレシピと、おすすめの銘柄についても少し。

 

www.green-alaska.com

 

ア ブレインティーザー

f:id:makersmark3565:20190617222400j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 15ml

アマレット 15ml

生クリーム 30ml

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れて、シェークする。

氷を入れたオールドファッショングラスに注ぐ。

 

生クリームと合わせたデザートカクテル。

 

ざっくり言うと「リッチでフルーティなアマレットミルク」って感じでしょうか?

味の核となるのはアマレットですが、その風味をサザンカンフォートが補強しているイメージです。

 

ちなみにbrain teaser=クイズ、難問。

これを飲んだら頭脳明晰、難問もスラスラ解ける…!

なんてことはありませんね。酔っちゃいますから。

 

サザンミントジュレップ

f:id:makersmark3565:20190619201901j:image

 

【材料】

サザンカンフォート 45ml

バーボン 45ml

シュガーシロップ 15ml

ミントの葉 適量

クラッシュドアイス

 

【作り方】

グラスにミントの葉とシュガーシロップを入れて、マドルする。

クラッシュドアイスを入れてバーボン、サザンカンフォートを注ぎ、よくステアする。

ミントの葉を飾る。

 

バーボンベースのカクテル、「ミントジュレップ」のアレンジレシピです。

 

サザンカンフォートが加わることで、フルーティで親しみのある風味に。

ミントの風味との一体感も素晴らしいですね。

夏に飲みたくなる味わいです。

 

ただ、バーボンの分量が多いのでアルコール感はかなり強め。

よくステアして、それでも強く感じるなら水や炭酸水で濃さを調整してみてください。

 

 

サザンカンフォートのバリエーション、銘柄

f:id:makersmark3565:20190613223053j:image

 

サザンカンフォートには、いくつかのバリエーションが存在しています。

 

その中から、2019年6月現在ネットショップなどで手に入るものを紹介したいと思います。

 

サザンカンフォート 21度

 

サザンカンフォートの基本の銘柄。

 

度数は21度で控えめなので、カクテルにすればお酒に弱い方でも楽しむことができます。

バーで使われている銘柄も、だいたいはこちらですね。

 

飲んだことがないという方は、まずこちらの銘柄から始めるのがベターでしょう。

 

サザンカンフォート 35度

 

アルコール度数が35度となった、サザンカンフォート。

こちらは並行輸入品となります。

 

最近では実店舗でも、ネットショップでもそこそこ見かけますね。

 

味わいはほとんど同じですが、やはりアルコールの刺激を強く感じます。

通常版が少し物足りないと感じた方に。

 

サザンカンフォート 100プルーフ (50度)

 

サザンカンフォート製造開始当初のアルコール度数である、50度に調整された銘柄です。

 

こちらも並行輸入品。

そして筆者がまだ口にしたことがないので、レビューは差し控えさせていただきたいと思います。

 

50度ですから、カスクストレングスのウイスキー並みですね…。

相当パワフルな飲みごごちであると想像できます。

 

サザンカンフォート チェリー

 

熟成させたスピリッツに、チェリーのフレーバーを加えたサザンカンフォート。

 

同じく並行輸入品のため、実店舗では見かけることはほとんどありません。

 

こちらもまだ飲んでいない銘柄なので、紹介だけに留めておきます。

 

 

サザンカンフォートの変幻自在の味わいを楽しもう

f:id:makersmark3565:20190613223106j:image

 

サザンカンフォートの魅力、お分かりいただけたでしょうか?

 

先ほども書きましたが、サザンカンフォートはどちらかというとカジュアルなお酒です。

 

なので、「まだ、あまりお酒に慣れていない…」という若い方々には特におすすめですね。

家飲みの1つの選択肢として、参考にしてみてください。

 

 

フルーツ系のリキュールについては、別記事でおすすめの銘柄を紹介しています。

よろしければこちらもどうぞ。

 

www.green-alaska.com

 

少しクセがある、だけどそれがたまらない。

ハーブリキュールのおすすめはこちらからどうぞ。

 

www.green-alaska.com

 

モスコミュールってどんな味のカクテル?特徴、度数から作り方まで

居酒屋などでも見かける「モスコミュール」とは?どんな味のカクテル?

f:id:makersmark3565:20190521132815j:image

 

最近は、居酒屋のメニューなんかでも目にすることが多くなったモスコミュールというカクテル。

 

カクテルの中では定番となっている一杯!

なのですが、お酒に詳しくないとどういったものなのかなかなか分からないですよね。

 

そこで今回はこのモスコミュールにスポットを当てて、

味や特徴、そしてモスコミュールにまつわるお話を紹介していきたいと思います!

 

 

モスコミュールの特徴と味わい

f:id:makersmark3565:20190521132829j:image

 

まずはそもそも、「モスコミュールってどんなカクテルなの?」というお話から。

 

モスコミュールの材料は3つ。

ウォッカ、ライム、そしてジンジャーエールです。

 

作り方は簡単。

グラスに氷を入れてウォッカを注いでライムを絞る。

ジンジャーエールで割ったら完成。

シンプルイズベスト!のレシピですね。

 

味わいはライム味のジンジャーエール、という感じで刺激的です。

ウォッカは無味無臭と言われるお酒ですが、これが入ることでボディ感が生まれ、飲みごたえのある味わいとなります。

 

モスコミュールは、氷を入れたグラスで飲むカクテルなので、分類としては

「ウォッカベースのロングカクテル」

ということになりますね。

 

POINT

※カクテルには大きく分けて2種類ある。

氷を入れたグラスで飲むロングカクテル。

シェークなどで作ったカクテルを小ぶりなグラスで飲むショートカクテル。

 

ちなみに、モスコミュールとは「モスクワのラバ」という意味です。

そのキックの効いた味わいを、ラバの強烈な後ろ蹴りに例えたのが由来だと言われています。

 

 

モスコミュールのアルコール度数はどれくらい?

f:id:makersmark3565:20190521222140j:plain

 

「モスコミュールの特徴は分かったけど、度数はどのくらい?」

「私にも飲めるの?」

という疑問が出てくると思います。

 

モスコミュールの度数は5%〜13%ほどです。

 

なんでこんなに幅があるのか?

それは、ウォッカとジンジャーエールの割合がお店によって違うからですね。

 

バーなどの本格的なお店では10%前後となることが多いです。

その名の由来にふさわしい、キックの効いた味わいとなっています。

 

一方、居酒屋やダイニングバーで提供されるものは5%くらいのものが多いですね。

度数が高いと「キツい!」と思われがちなので、多くの人が楽しめるように調整されているのでしょうね。

 

使われるジンジャーエールもバーは辛みが強いもの、居酒屋だと甘めなものが多いです。

 

POINT

・居酒屋さんのモスコミュールは、軽めで誰でも飲みやすい味わい

・バーのモスコミュールは、飲みごたえのある刺激的な味わい

 

 

バーのモスコミュールは格別の味わい!というお話

f:id:makersmark3565:20190521222219j:plain

 

「バーのモスコミュールってなんだかキツいだけで飲みづらそう…」

と思った方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

むしろ、バーで飲むモスコミュールは格別。

居酒屋など飲むモスコミュールとは、比較にならないくらい美味しいんです。

 

なぜ、そんなに差があるのか?

それは「多くの人がオーダーする定番のカクテルだから」

そして「シンプルだからこそ、こだわっている店が多いから」です。

 

多くの人がオーダーする人気のカクテル。

ということは、力の入れどころでもあるというわけなんですよね。

 

f:id:makersmark3565:20190521222709j:plain

 

ウォッカやジンジャーエールの銘柄、グラス、ライムの絞り方まで。

プロのバーテンダーは、美味しいモスコミュールを作るために試行錯誤を重ねています。

 

生のショウガや唐辛子をウォッカに漬けて、自家製ウォッカを作っているお店も。

モスコミュールを頼んでみると、「そのお店の本気度」が分かるかもしれませんね!

 

POINT

※伝統的な「銅製のマグカップ」でモスコミュールを作ってくれるお店は期待度高め!

だと私は思っています。

グラスなんかで味が変わるの?と思うかもしれませんが、変わります。

ヒンヤリとした口当たりで清涼感マシマシ、ライムの香りも鮮やかになります!

 

 

自宅でモスコミュールを作ってみよう!美味しく作るコツ

f:id:makersmark3565:20190521222730j:plain

 

モスコミュールは自宅でも簡単に作ることができます。

 

先ほど簡単な作り方を紹介しましたが、今回はせっかくですから、

「本格的なバーのようなしっかりとした作り方」

を紹介しましょう。

 

細かいところまで書きますが、しっかりとチェックみてください!

 

【用意する道具など】

グラス

マドラー  (細長いスプーンなどでもOK)

ロックアイス

 

【材料】

ウォッカ 30〜45ml

ライム くし切り 1/4個

ジンジャーエール 適量 (90〜120mlほど)

 

【作り方】

1. グラスに9分目ほどまで氷を入れて、ウォッカを注ぐ。

2. マドラーでグラスが曇るくらいまでステア (混ぜる)。

3. ライムを絞り、ジンジャーエールを氷に当てないように注いでグラスを満たす。

4. 最後に炭酸が飛ばないように軽くステアし、絞ったライムを乗せる。

 

f:id:makersmark3565:20190521132921j:imagef:id:makersmark3565:20190521132929j:image

 

コツは、

「材料をよく冷やすこと」

「溶けづらく、美味しい氷を使うこと」

「ジンジャーエールを入れたあとは、ガチャガチャかき回さない」

の3つです。

 

もちろん、銅製のマグカップではなく、普通のグラスでも大丈夫ですよ。

しっかりと手順を踏んで作れば、バーのように美味しいモスコミュールを作ることができます。

 

さらにこだわりたい方は、ジントニックの作り方の記事も参考にしてみてください!

ジン→ウォッカ、トニックウォーター→ジンジャーエールと置き換えれば、そのままモスコミュールの作り方になりますよ。

 

www.green-alaska.com

 

 

ウォッカやジンジャーエールは何を使えばいいの?

という方は、ウォッカとジンジャーエールの紹介記事を参考にしてください!

 

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

 

 

NomiLOGのおすすめは、コスパと味を考えて選ぶと…

 

・ストリチナヤウォッカ

 

・ウィルキンソンの辛口のジンジャーエール

 

この2つですね!(ジンジャーエールは炭酸がしっかりしている瓶入りのものが断然おすすめ!)

 

これらは、実際にバーでも使われている銘柄ですよ。

ぜひお試しください!

 

 

モスコミュールが好きな人には、「ジントニック」もおすすめです

f:id:makersmark3565:20190521133004j:image

 

モスコミュールを実際に飲んでみて、「美味しい!」と感じた人にはジントニックもおすすめですよ。

 

ジントニックはジン、ライム、トニックウォーターを使って作るカクテル。

どんなカクテルなのか?という話は別記事にまとめてあります。 

 

www.green-alaska.com

 

 

モスコミュールとは、

・蒸留酒ベースのカクテル

・度数がほぼ同じ

・ライムが入る炭酸のカクテル

という共通点がありますね。

 

なによりこちらも、シンプルであるが故に美味しい。

モスコミュールが飲めるお店ならジントニックも置いてあるはずなので、ぜひオーダーしてみてください!

 

もちろん、自宅で作って飲むのもおすすめですよ!

 

 

モスコミュールを自宅やバーで楽しもう

f:id:makersmark3565:20190521223509j:plain

 

モスコミュールはカジュアルなカクテル…

かと思いきや、意外と奥の深いカクテルだと分かっていただけたと思います!

 

もしチャンスがあれば、バーのモスコミュールも味わってみてもらいたいですね。

初めて飲むと、なかなか衝撃の味わいだと思います。

 

 

バーのマナーとかよく分からないし…という方も安心してください。

独特のルールは少しだけありますが、喫茶店にいるような感じにしていれば特に問題ありません。

 

バーでの振る舞い方については、NomiLOGでも解説しています。

どうしても不安な方は目を通してみてください。

 

www.green-alaska.com

 

「カクテルの作り方を詳しく知りたい!」

「いろいろなレシピを知りたい!」

という方はカクテルブックを一冊持っておくのがおすすめですよ。

 

私が活用しているカクテルブック一覧はこちら。

初心者~上級者向けまでいろいろ使っています!

 

www.green-alaska.com

 

バーボンをカクテルで楽しむ。代表的なレシピとおすすめの銘柄5選

バーボンをカクテルで楽しもう!おすすめ銘柄とカクテルレシピ

f:id:makersmark3565:20190516191328j:image

 

ウイスキーの中でも骨太で男らしい味わいのものが多い、「バーボン」

 

最近ではその楽しみ方や、どの銘柄が美味しいのか?

という情報もよく出回っており、嗜む方も増えてきました。

 

ですが、

「バーボンをカクテルで楽しむ」

という話になると、まだまだ掘り下げられていないように思います。

 

 

ということで今回は、

・バーボンベースカクテルのレシピ

・カクテルベースにおすすめのバーボンの銘柄

について紹介していきたいと思います!

 

バーボンはそのまま飲んでも美味しいですが、カクテルにすることで意外な一面も見えてきますよ。

自宅で簡単に作れるものも多いので、ぜひ試してみてください。

 

 

バーボンのカクテルにはどのようなものがあるのか?

バーボンはウイスキーの中でもミックスに向いていると言われています。

 

その理由は若々しく、ボリュームのある味わいを持っているから。

 

バーの世界では古くから重用されており、さまざまなレシピが存在します。

まずは、その代表的なカクテルを順番に見ていきましょう。

 

このあとのバーボンの紹介では、その銘柄に合うカクテルも合わせて紹介します。

なので、気になったレシピは覚えておくと吉です。

 

バーボンソーダ

f:id:makersmark3565:20190520094025j:image

 

【材料】

バーボン 30〜45ml

炭酸水 Full up

 

【作り方】

氷を入れたグラスにバーボンを注ぎ、よくステアする。

炭酸水で満たして軽く再ステアする。

お好みでオレンジやレモンを加えたり、ピールをして仕上げる。

 

定番のソーダ割りです。

 

スコッチウイスキーなどのハイボールと比べると、甘さと香ばしさがあり、親しみの持てる味わいとなっています。

 

バーボンの種類に応じて、オレンジやレモンを加えても美味しい。

気取らずに、カジュアルに楽しめるのが良いところでもありますね。

 

美味しい作り方については、ウイスキーハイボールの記事にて詳しく解説してあります! 

 

www.green-alaska.com

 

バーボンバック

f:id:makersmark3565:20190520094013j:image

 

【材料】

バーボン 30〜45ml

ジンジャーエール or ジンジャービア Full up

 

【作り方】

氷を入れたグラスにバーボンを注ぎ、よくステアする。

ジンジャーエールで満たして軽く再ステアする。

 

こちらも定番ですね。

ジンジャーエールで割った、バーボンバックです。

 

生姜の風味はバーボンと好相性。

刺激的でコクのある味わいを楽しむことができます。

 

合わせるジンジャーエールは、ウィルキンソンがおすすめですね。

その他、ジンジャービアを使うのもいいですよ。

カクテルに合う銘柄は、別記事でも解説しているので参考にしてみてください! 

 

www.green-alaska.com

 

コークハイ

f:id:makersmark3565:20190520094006j:image

 

【材料】

バーボン 30〜45ml

コーラ Full up

 

【作り方】

氷を入れたグラスにバーボンを注ぎ、よくステアする。

コーラで満たして軽く再ステアする。

 

バーボンはコーラで割るのもおすすめです。

 

バーボンにはコーラにも負けない力強さがあるので、しっかりと味わいがまとまってくれます。

ジャンクなフードや肉類とのペアリングも最高です。

 

バーボンの中でもスパイシーさのある銘柄を使うと、美味しく作ることができますよ!

  

ミントジュレップ

f:id:makersmark3565:20190520191349j:plain

 

【材料】

バーボン 60ml

シュガーシロップ 2tsp

炭酸水 Full up

ミントの葉 20枚程度

クラッシュドアイス

 

【作り方】

グラスにミントの葉とシュガーシロップ、少量の炭酸水を入れて、ペストルなどで軽く潰す。

クラッシュドアイスを詰めて、バーボンを注ぎステアする。

炭酸水で満たして、軽く再ステアする。

 

夏になると思わず飲みたくなってしまうのが、このミントジュレップ。

 

バーボンのコクとミントの爽快感が見事にマッチ。

頭が冴えわたるような、清涼感にあふれた味わいです。

 

使うバーボンは軽めのものよりは、どっしりした味わいのものがおすすめ。

よくステアして、キリッとした冷たさに仕上げてみましょう。

 

オールドファッションド

f:id:makersmark3565:20190520093956j:image

 

【材料】

バーボン 45ml

角砂糖 1個

ビターズ 2dash

オレンジスライス

レモンスライス

ライムスライス

マラスキーノチェリー

 

【作り方】

グラスに角砂糖を入れてビターズを振りかける。

氷とバーボンを入れて軽くステアする。

お好みでオレンジ、レモン、ライム、マラスキーノを飾り、マドラーを添える。

 

クラシックカクテルの中で近年人気が高まっているのが、このオールドファッションド。

現存するレシピの中では、もっとも古いカクテルだと言われています。

 

カクテル言葉は「我が道を行く」

味わいも含めて、非常に男らしいカクテルですね。

 

添えるフルーツはお好みで。

果肉を加えず、オレンジピールのみというのもアリです。

 

バーボンサワー

f:id:makersmark3565:20190520093942j:image

 

【材料】

バーボン 45ml

レモンジュース 20ml

シュガーシロップ 1tsp

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れて、シェークする。

氷を入れたグラスに注ぐ。

炭酸水少量をフロートしても美味しい。

 

バーボンをスッキリ味わいたい方におすすめなのが、このバーボンサワー。

 

レモンの酸味が入ることで甘さが切れて、味わいはさっぱり。

かつ、バーボンのボディ感もあるので満足感の高いカクテルです。

 

シェークで作るカクテルなので、どっしり系のバーボンを使いたいところですね。

あまり長く振りすぎると水っぽくなりがちなので、適度なシェークを心がけてみてください。

 

マンハッタン

f:id:makersmark3565:20190520093932j:image

 

【材料】

バーボン 45ml

スイートベルモット 15ml

アロマチックビターズ  1dash

マラスキーノチェリー

レモンピール

 

【作り方】

氷を入れたミキシンググラスに材料を入れて、ステアする。

カクテルグラスに注ぎマラスキーノチェリーを沈めて、レモンピールで仕上げる。

 

マティーニと対をなす、「カクテルの女王」と呼ばれる一杯。

正式にはライウイスキーを使いますが、バーボンでもよく作られています。

 

官能的で奥行きのある風味、優雅な香り。

ウイスキーカクテルの醍醐味が詰まった、秀逸なレシピです。

私はこれを自宅で飲みたいがために、合うバーボンとスイートベルモットを揃えました (笑)

 

ステアは慣れないと難しいですが、上手く作ることができたときの喜びはひとしおです。

みなさんもぜひチャレンジしてみてください!

 

ニューヨーク

f:id:makersmark3565:20190520093921j:image

 

【材料】

バーボン 45ml

ライムジュース 15ml

シュガーシロップ 1tsp

グレナデンシロップ 1/2tsp

オレンジピール

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れて、シェークする。

カクテルグラスに注ぎ、オレンジピールで仕上げる。

 

バーボンにライムを合わせる、少し珍しいレシピですね。

ニューヨークの日の出をイメージしたとされるカクテルです。

 

甘味、酸味のバランスを取るのが難しいのですが、上手くいくとフレッシュ感溢れる洗練された味わいに。

 

シェークの前に味見をして、うまくバランスを取ってみてください。

グレナデンを入れすぎると色合いが変わってしまうので、そちらも注意です。

 

ゴッドファーザー

f:id:makersmark3565:20190520193642j:plain

 

【材料】

バーボン 45ml

アマレット 15ml

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

ウイスキーとアマレットを合わせて作る「ゴッドファーザー」

 

ベースには色々な銘柄が使われますが、筆者のおすすめは「柔らかな風味のバーボンを使うこと」

これだとアマレットの風味と違和感なく調和してくれる、と私は思っています。

 

シンプルなので、自宅で手間をかけずに作れるのも魅力的ですよね。

ゆっくりと、浸るように味わってみてください。

 

 

カクテルベースに使うバーボンの選び方

f:id:makersmark3565:20190516191351j:image

 

バーボンとひとくちに言ってもパワフルな味のもの、華やかな風味のものなど色々あります。

そんな中からお気に入りの一本を見つけ出すコツが1つあります。

 

それは「あなたが好きなカクテルに合う銘柄を選ぶこと」です。

 

例えば、バーボンソーダが好きなら私のおすすめは、メーカーズマーク。

香ばしく甘い風味がソーダとよく合います。

 

シェークで作るカクテルなら、オールドグランダッドなんかがいいですね。

骨太なバーボンなので、しっかり味わいの芯が残ってくれます。

 

このように「カクテルの種類によって銘柄を使い分ける」ということは、バーの世界でもよくあることです。

 

もちろんどの銘柄が合うと感じるかは、その人の好みによっても変わってきます。

なので、まずはバーでよく使われている銘柄などから試してみるのはいかがでしょうか?

 

 

カクテルベースに使いたいバーボンのおすすめ銘柄

ということで、バーでカクテル作りによく使われているバーボンを紹介したいと思います。

 

おすすめの銘柄とともに、私がそのバーボンにマッチすると感じたカクテルも合わせて紹介します。

前述のカクテルレシピとともに、参考にしてみてください!

 

カクテルベースにおすすめのバーボンその1「ジムビーム」

 

NomiLOGおすすめのカクテル

・コークハイ

・レモンを加えたバーボンソーダ

・アップルジュース割り

 

カジュアルな飲み方で楽しむならこれ!コスパも○です。

 

まず、おすすめするのはCMなどでもお馴染みの「ジムビーム」

 

この銘柄は他のバーボンに比べて、甘口でスパイシー。

そしてなによりコストパフォーマンスに優れています。

 

そのままロックで飲むよりは、カクテルで飲んだ方が断然美味しいです。

カジュアルなコーラ割り、意外なところではアップルジュース割りなんかがおすすめですよ!

 

ただ、ショートカクテルに使うと接着剤のようなケミカルな風味が少し気になってしまいがちので注意。

基本的には、ロングカクテルに使う銘柄だと私は思います。

  

カクテルベースにおすすめのバーボンその2「I.W.ハーパー」

 

NomiLOGおすすめのカクテル

・バーボンソーダ

・バーボンバック

・水割り

 

スッキリ、フレッシュな味わい!炭酸系のロングカクテルにおすすめです。

 

お手頃な値段のバーボンからもう一つおすすめしたいのが、こちらのI.W.ハーパー。

 

この銘柄は、軽めでスッキリとした風味が特徴的。

数あるバーボンの中でもクセがなく、非常に飲みやすい味わいとなっています。

 

なので、バーボンはあまり飲んだことがないという方の入り口にもピッタリの銘柄ですね。

 

「バーボンを飲んでみたけど、特有のクセに抵抗感を感じてしまった…」

という人にもぜひ試してもらいたいです。

 

炭酸で割るとフルーティなニュアンスが出てくるので、ぜひお試しを。

まずはソーダかジンジャーエールで割るのがおすすめですよ!

  

カクテルベースにおすすめのバーボンその3「メーカーズマーク」

 

NomiLOGおすすめのカクテル

・オレンジを加えたバーボンソーダ

・ミントジュレップ

・ゴッドファーザー

 

ふくよかでリッチな味わい!カクテルベースに使うバーボンのスタンダード。

 

色々なカクテルに使える一本が欲しい、という方におすすめしたいのが「メーカーズマーク」。

 

私としては、この銘柄にはかなり思い入れがあります。

生まれて初めて、素直に美味しい!と感じることができたバーボンなので。

 

この銘柄は、原料に小麦を多く使っているのが特徴。

ふくよかな甘さと、柔らかさ、リッチな風味。

バーボンらしからぬ親しみのある味わいとなっていますが、そこがメーカーズマークの良いところですね。

 

まずはぜひともソーダ割りで。

その他の楽しみ方や詳しい特徴などは、別記事にもまとめてあります!

 

www.green-alaska.com

 

カクテルベースにおすすめのバーボンその4「オールドグランダッド」

 

NomiLOGおすすめのカクテル

・マンハッタン

・ニューヨーク

・バーボンサワー

 

骨太で芯のある味わいが特徴!どっしりとした飲みごたえを求める方に。

 

ギムレットの名手である上田和男氏が愛用している、という話から知った銘柄です。

 

ウイスキーのようなブラウンスピリッツは、シェークで作るカクテルの難易度が高いと言われています。

うまく振らないと雑味が出てきたり、物足りなさを感じてしまうからです。

 

このオールドグランダッドは骨太な風味を持っているため、多少のシェークではへこたれません。

それでいて、甘さも控えめ。

カクテルを芯のある、男性的な味わいにしたい時にはピッタリですね。

 

ニューヨークなど、シェークで作るカクテルのベースにぜひ使ってみてください!

マンハッタンに使うのもおすすめですよ。

  

カクテルベースにおすすめのバーボンその5「ウッドフォードリザーブ」

 

NomiLOGおすすめのカクテル

・ミントジュレップ

・オールドファッションド

・ライムを加えたバーボンバック

 

軽やかなのに深みがある。海外でも流行中のスーパープレミアムバーボン。

 

アメリカで開催される、「ケンタッキーダービー」のオフィシャルバーボンとしても有名なのが、このウッドフォードリザーブ。

 

味わいは軽やか、なのに風味が奥深い。

マンハッタンなどのステアのカクテルだと重くなりすぎず、かつロングカクテルにしてもしっかりと味わいの芯が残ってくれます。

 

現地では、ミントジュレップで飲まれることが多いですね。

私も作ってみましたが、ミントジュレップならこのバーボンが1番かな?と思える味わいでしたよ。

 

その他の楽しみ方は、別記事でも詳しく解説しています。

私もかなりハマったバーボンなので、全力でおすすめしますよ! 

 

www.green-alaska.com

 

ちなみに味わいがプレミアムな分、価格もバーボンとしてはお高めでしたが…

なんと、2019年4月から20%値下げと思い切った価格改定がされています。

 

この手のバーボンが安くなることはめったにないので、愛飲者としては嬉しい限りです!

 

 

あなただけのこだわりのバーボンカクテルを作ろう

f:id:makersmark3565:20190516191530j:image

 

バーボンカクテルの魅力、伝わりましたでしょうか?

 

バーボンは、オン・ザ・ロックかソーダ割りで飲まれることが多いお酒。

ですが、私としてはカクテルで飲むことの良さも広まって欲しいと思っています。

 

特別な道具がなくても作れるレシピが多いので、バーだけではなく自宅でもぜひ楽しんでみてください!

 

 

バーボンソーダなどのロングカクテルで楽しみたい!

という方には、松徳硝子から発売されている「うすはりグラス」をおすすめしています。

普通のグラスと比較してのレビュー記事はこちらです。

 

www.green-alaska.com

 

バーボン以外の蒸留酒を使ったカクテルについては、こちらの記事からどうぞ!

ジン、ウォッカ、ラムなどの楽しみ方を紹介しています。

 

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

 

サントリー「碧 Ao」の味わいをレビュー!飲み方によって評価が上がる可能性アリ

碧い星のウイスキー、「碧 Ao」を飲んでみてのレビュー

f:id:makersmark3565:20190429024340j:plain

 

2019年3月に国内の大手メーカー、サントリーから新しいウイスキーが販売開始されました。

 

それが、こちらの「碧 Ao」。

アメリカン、カナディアン、アイリッシュ、スコッチ、ジャパニーズの5大産地のウイスキーをブレンドして作られた異例の銘柄です。

 

 

サントリーの方でも大々的にプロモーションをしており、なかなか気になる銘柄ですよね〜。

PVも雰囲気が出ていて、いい感じです。

 

www.youtube.com

 

今回は、その「碧 Ao」を実際に飲んでみてのレビューを書いていきたいと思います。

 

ボトルで買うつもりだったんですけど、品薄なのかどこにも置いていない…。

ということでこのブログとしては珍しく、バーで飲んでの感想となります。

※2019年11月の時点では品薄は解消している模様です

 

 

「碧 Ao」をレビューする前に。筆者のウイスキー熟練度

f:id:makersmark3565:20190429030103j:plain

 

ウイスキーを飲み慣れている人と、そうでない人では評価のしかたが変わってくると思います。

なので、まずは私のウイスキー熟練度を書いておこうと思います。

 

私のウイスキー熟練度は、

普通の人よりは飲んでるけど、「オフィシャルボトルなら大体飲んだよ」みたいな人よりは浅い。

そんな感じです。

 

好きな銘柄はマッカラン、メーカーズマーク、ボウモアなど。

アイラも好きなのでよく飲みます。

今までに飲んだ銘柄は30種類くらいでしょうか?

 

ウイスキーはストレートからハイボールまで、色々な飲み方で飲みますがカクテルにするのが1番好き。

なので、消費量からするとカクテルに使いやすいバーボンが多いと思います。

 

レビューを見る際の目安としてもらえれば幸いです。

 

 

まずは「碧 Ao」をストレートで。荒さはそこまで感じず、バランスの取れた味わい。

まずは、バーテンダーさんにオススメの飲み方を聞いてみました。

 

「飲んだことないなら、まずはストレートどうですか?」

「色々な飲み方を試したいなら後で氷や水足しますよ〜」

 

とのことでありがたい限り…!

まずは、心ゆくまでストレートで飲んでみます。

 

f:id:makersmark3565:20190429022242j:image

 

うん、フルーティ。そして甘さが後追いで来る。

若い感じですが、ストレートでもなんとかいけますね。

 

5つのウイスキーのうち、どの要素を強く感じる?と聞かれたらアメリカンですね。

そこに続いてアイリッシュの柔らかさが来る。

 

余韻は甘さがありながらもスッキリ。

た、確かに色々な国のウイスキーの要素があります…!

これは面白い…。

 

全体の印象としてはブレンデッドらしく、かなり無難。

スモーキーさやクセがほぼなく、いかにも日本人好みだなーといったところ。

 

スコッチ要素どこ…?って感じですが、おそらく全体のバランスを支えるような使い方をしているのかな…?

 

 

「碧 Ao」はロックにするとフレッシュさとアルコールの荒さが出てくる

次にお言葉に甘えて氷を足してもらい、ロックで飲んでみます。

 

f:id:makersmark3565:20190429022257j:image

 

冷やされて加水がされたことで、さらにフルーティさとフレッシュ感が出てきたように感じます。

その反面、アルコールの当たりも少し強めになっちゃいますね。

ストレートより飲みやすいとは、ちょっと言えないかもしれません。

 

ただ、時間が経って薄まってくると甘さも香りもいい感じに華やかになってきます。

 

このあたりはやはり日本のウイスキー!

水割りやハイボールにして薄まっても、しっかり美味しくなるように計算されているんだろうな…

という印象を受けました。

 

今回は試してないですけど、ハイボール気になりますねー。

バーボン強めなので、カジュアルにゴクゴクいける味になりそうです。

 

 

「碧 Ao」を無茶振りでカクテルにしてもらいました

最後にちょっと無茶振りな注文をしてみました。

 

「Aoで作ったカクテルを飲んでみたいのですが…どうでしょうか?」

 

はい、めんどくさい客ですね。すいません。

発売してちょっとしか経ってないから、そんなの作ったことはないだろうな…と分かった上での注文です。

ほんとにすいません。でも飲んでみたかったんです。

 

バーテンダーさんと一緒に色々考えてみて、

 

「味の強い材料をぶつけると、Aoが負けちゃうと思いますけど…マンハッタンやオールドファッションドならいけそうですね」

 

とのことだったんで、マンハッタンを作ってもらいました。

 

・マンハッタン

ライウイスキー、スイートベルモット、ビターズ、マラスキーノチェリーを材料に作られるカクテル。

甘口で華やか、深みのある味わい。

 

f:id:makersmark3565:20190429022313j:image

 

これが、結構斬新な味わいで驚きました…!

 

「サッパリしてフレッシュなマンハッタン」って感じですね。

マンハッタンのイメージと合うかどうかは置いといて、個人的にはアリなんじゃないか?って仕上がりです。

 

フレッシュ感があるならオールドファッションドもいけそうだな??

と思ったところで酔いが回ったので、お開きにしました。残念…。

 

 

「碧 Ao」を飲んでみて、所感のまとめ

・飲みやすい、どんな飲み方でもいけそう

・色々な飲み方を試したくなる味わい

・普段、あまりウイスキーを飲まない人にこそおすすめしたい

・反面、色々なウイスキーを飲んでいる人にとっては「無難」という評価になるかも…?

・カクテルベースにするのもアリかもしれない

・どちらかというと、普段飲み用に気取らずに飲みたい

 

とにかく飲みやすい。

日本でウイスキーが好きな人を10人集めたら、8人は「美味しい!」って言いそうな味わいなんじゃないでしょうか?

 

ただパワフルなバーボン、円熟感のあるスコッチをよく飲む方からは「物足りない…」という声も聞こえきそうです。

スモーキー、ピーティーな要素もほぼ皆無なので、アイラばっかり飲む!って人にもおすすめはしづらいですね…。

 

カクテル好きの視点からみると、加水されたときの変化がとても面白いですね。

カクテルベースとしての可能性も十分にあると思います。

 

 

「碧 Ao」は値段が少しネックとなるものの、「非常に面白い」ウイスキー

f:id:makersmark3565:20190429030715j:plain

 

「碧 Ao」はウイスキーをあまり飲まない人にもおすすめしたくなる味わい。

 

ただ、そうなると値段が少しネックになってきますね…。

3000円くらいだったら、色々な人におすすめしていたと思いますが…うーん、ちょっと惜しいというのが正直な感想です。

 

ただ、「本格的なウイスキーの入り口」としてはとてもいい銘柄と思いますし、

「色々な国のウイスキーの味をひとくちで感じることができる」というのも、他にはない要素ですね。

 

 

「ウイスキーは日本の、安い銘柄くらいしかしらないけど…今話題の ''碧 Ao" から世界の味に触れてみよう」

そんな選択肢も悪くないと、私は思います。

 

 

一見すると無難な味わい。

だけどバッサリ評価するのではなく、色々な可能性を探っていくのが面白いのではないか?

というのが私の総評ですね。

 

私もボトルで買える機会があったら、色々な楽しみ方を模索してみようかと思います。

まずは、まっさきにハイボールとオールドファッションドを試そう。そうしよう。

 

以上!

普通の人よりはウイスキーをよく飲む、カクテル好きな筆者の「碧 Ao」レビュー

でした!

 

 

ハイボールで飲もうと思っている人は、

美味しいハイボールの作り方の記事も見てみてね!

 

www.green-alaska.com

 

他にもいろいろなウイスキーのレビューや楽しみ方を紹介しています。

ウイスキーカテゴリーの方からどうぞ!

 

www.green-alaska.com

 

【棚から】趣味でカクテルを作る人あるある【ボトルがあふれる】

アマチュアバーテンダーあるある!あなたはいくつ当てはまるでしょうか?

f:id:makersmark3565:20190416111120p:image

 

最近、SNSなどを見ていると

趣味でカクテルを作る人って結構いるんだな…

と驚いてしまいますね。

 

このブログを書いている私もその一人。

いつも、色々な方々が作るカクテルを見て楽しませていただいています!

 

ということで今回は、そんな自宅カクテラーのみなさんに向けた記事を書いてみました。

 

題して、「アマチュアバーテンダーあるある」

 

全11項目。

あなたはいくつ当てはまるか、数えてみてね!

 

おそらく全部共感できた人は、もう一生の趣味となるレベルでハマっている人でしょう。

いわゆる、沼に浸かっているというやつです…

 

 

1つカクテルを作ったら次々と新しいカクテルを作りたくなっちゃう

f:id:makersmark3565:20190416104337p:image

 

まずはこれ!

自宅でカクテルを作る人なら、誰しも経験したことがあるはず。

そして、カクテル作りの深みにハマってしまうプロセスの1つでもあります。

 

ジンとトニック、ライムジュースを買ってきてジントニックを作った!

あ、シェーカーがあればギムレットが作れるのか…買っちゃおうかな…。

 

シェーカー買ったからどうせならホワイトレディも…。

コアントロー買ったからサイドカーも作らなきゃ…(使命感)

 

無尽蔵に増えるボトル。

こうなってくると、このカクテルスパイラルから抜け出せなくなります。

 

体感ですが、だいたいボトルが5本を超えたあたりから後戻りできなくなりますね (笑)

 

 

新しいお酒を買いすぎて棚からボトルがあふれてしまう

f:id:makersmark3565:20190416104900p:image

 

そうしてボトルが増え続けていった結果、部屋にはお酒の山が…。

 

こ、これはマズい…!

こんな状態だと人も呼べない!

そうだ!棚を置いてキレイに並べることにしよう!

 

f:id:makersmark3565:20190322113259j:image

 

できたぁー!これで完璧!

流石にこれ以上お酒増えることはないだろうし、これで安心だわ!

 

………

 

f:id:makersmark3565:20190322113734j:image

 

増えちゃったよ

どうしてこうなった…

 

これから棚を買うという方がいたら、大きめのを買うようにしましょう…。

 

 

ガリアーノが棚に入らなくて焦る

f:id:makersmark3565:20190416105104p:image

 

お酒の置き場所問題でのあるあるといえば、もう一つ。

そう、リキュール界の問題児、ガリアーノ

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、まずはそのボトルを見てみましょう。

 

f:id:makersmark3565:20190415042835j:image

 

デカァァァァいッ説明不要!!

 

コイツの存在を忘れたまま低い棚を買っちゃってその結果、棚に入らなかった…

 

なんて経験のある方もいるんじゃないでしょうか?

 

驚くのはこのボトル、昔はもっと背が高かったってことですね…。

まあ、どっちにしろ簡単に棚には入らないので、諦めて床に置くのがいいのかもしれません(笑)

 

ちなみにこのガリアーノ、味のほうはとっても美味しいですよ〜。

まだ飲んだことがない方はぜひ!

 

特徴や飲み方を解説した記事はこちらです。

www.green-alaska.com

 

 

「推し」のカクテルやボトルがある

f:id:makersmark3565:20190416105219p:image

 

カクテルのレシピやお酒の銘柄は星の数ほどありますが…

色々飲んでいくうちに、「私はこれが好きだ!」と胸を張って言えるものが必ず出てきます。

 

このカクテルなら美味しく作れる!

このお酒への愛なら誰にも負けない…!

 

まさに「推し」とも言うべきな一杯。

あなたにもあるんじゃないでしょうか?

 

ちなみにTwitterなどのSNSを見てると、ジントニックやモスコミュールのファンが多いみたいですね!

お手軽に作れる、だけど奥が深い。

人気の理由はその辺りにあるのでしょう。

 

ちなみに、私の好きなカクテルもジントニック!

お酒の銘柄だとゴードンが好きですね〜。

 

 

カクテルの撮影環境とか機材にこだわりだす

f:id:makersmark3565:20190416105752p:image

 

世はSNS全盛期。

美味しいカクテルを作ったのなら、写真を撮って投稿もしたくなるってもんです。

 

そうすると、キレイに写真を撮るために工夫をしだすのも必然…!

映える角度、ライティング、撮影機材などなど。

工夫しだしたら意外とキリがありません (笑)

 

Twitterなどを見ていると、撮影ボックスを使っている方もいて本格的だな〜と驚きますね。

撮った写真を見ると綺麗なんだわまたこれが…。

 

私はiPhone+卓上ライトで撮っていますが、いつか本格的な環境も整えてみたいもんですね… 。

できるなら自宅バーカウンターも…(沼)

 

 

スーパーの飲み物売り場で「これはジンと合いそうだな…」とか考えちゃう

f:id:makersmark3565:20190416105908p:image

 

カクテル好きがスーパーに行くと、ついこんなことを考えてしまいます。

 

「このジュース、ジンと合わせたら美味しそうだな…」

「イチゴが安いな…そういえばイチゴを使うカクテルのレシピがあったような…!」

 

このように、目に入る飲み物や果物がカクテルの材料にしか見えなくなります。

 

料理系の趣味あるあるですね!

気がついたら衝動買い、というところまでが1つの流れです (笑)

 

ちなみに、市販のジュースと手持ちのお酒を合わせる適当カクテル。

これ、めっちゃ楽しいのでおすすめです。

 

合わせる銘柄もよく考えて作れば、意外と本格的な味になりますよ!

 

手軽なところだとオランジーナなんかがおすすめ↓

www.green-alaska.com

 

 

少しだけ飲んでから開けていないボトルがけっこうある

f:id:makersmark3565:20190417203145j:plain

 

とあるカクテルを作るために新しいボトルを買った。

 

実際に作ってみたら美味しかった!

でも、何回も飲むほどじゃないかな…と思ってそれ以来開けていない…。

 

そんな経験がきっとみなさんにもあるはず。

味わいが独特な、ハーブリキュールなんかではありがちですね (笑)

 

ちなみに、持て余しているボトルを消費するには、新しいカクテルのレシピを知ることが一番です。

参考までに、ハーブリキュールで作れるカクテルのまとめ記事を貼っておきますね!

  

www.green-alaska.com

 

ちなみに私は、終売品だと聞いて買った「チャールストンフォーリーズ」を持て余しています…。

誰か美味しいカクテルのレシピを教えてください (切実)

 

 

バーテンダーさんがカクテルを作っているところをガン見しちゃう

f:id:makersmark3565:20190416110813p:image

 

趣味でカクテルを作る人にとって、プロのバーテンダーはそりゃもう先生みたいなです。

 

文字や動画だけでは伝わらないテクニック、自分で作る時との違い…。

 

ついつい気になって、作ってるところをガン見しちゃう。

これ、超あるあるだと思います。

 

特に、ジントニックやマティーニだとガン見率が高いみたいですね (笑)

(実際にバーテンダーさんに聞きました)

 

ただ、あまり凝視しちゃうとバーテンダーさんも集中できないでしょうから、ほどほどにしましょう!

 

 

かっこよくカクテルを作る練習をする

f:id:makersmark3565:20190416104223p:image

 

バーテンダーさんの流れるような所作、憧れちゃいますよね〜。

 

どうせなら自分もカッコよくカクテルを作れるようになりたい!

といって特訓をする人、結構いるんじゃないかと思います。

 

特に、Youtubeにメイキング動画をアップしている方なんかはかなり練習されているな〜という印象。

プロ顔負けの手際の良さの方もいて、ただただ驚くばかりです。

 

ちなみに私は練習をした結果、洗濯機に柔軟剤を入れる動作がめっちゃスタイリッシュになりました。

 

f:id:makersmark3565:20190417200351j:image

 

こ…これ、私だけですかね…!

だってメジャーカップからお酒を入れるときとまったく同じ動作なんですもの…!

 

 

宅飲みではりきっちゃう

f:id:makersmark3565:20190416111556p:image

 

宅飲みはカクテルを披露する絶好の機会!

 

何を作ろうかな?

〇〇さんならどれが好きそうかな?

と、自然と気合いが入ります!

 

自分もまだまだ、自信を持って人に振る舞えるような腕はないのですが…

しっかりと作ればしっかり喜んでもらえることが多いですね!

バー文化の布教にもなりますし、結構楽しいものです。

 

ちなみに自分の家に招いてやるならいいのですが…

他の場所でやるとなると必然、こうなります。

 

f:id:makersmark3565:20190415042901j:image

 

登山かな????

(リュックの中に材料ぎっしり)

 

まぁ、この苦労も「美味しい!」の一言で報われますね!

振る舞ったことがない人も、機会があったらやってみることをおすすめしますよ〜。

 

 

プロの偉大さに気付く

f:id:makersmark3565:20190416111639p:image

 

「材料とテクニックさえ分かれば、プロ並みのカクテルが作れるのでは…?」

口には出さずとも、そう思ったことがある方は多いはず。

 

でも、自分で長いことカクテルを作ってたら必ずこう思います。

やっぱりプロはすごい。

と。

 

単純な味の良さもなんですが、安定感がすごいんですよね。

 

たしかに自分でも、プロ並みに美味しいかも!って思うカクテルを作れることはときどきあります。

 

でも、プロのバーテンダーは毎回そのレベル以上のカクテルを出してくれる。

ここがプロとアマチュアの決定的な差じゃないかな?と私は思います。

 

趣味なので気軽に楽しめばいいのですが、せっかくならプロ並の美味しいカクテルが作れるようになりたいものですね!

 

さて、今日もジンフィズの鍛錬だ…。

 

 

あなたはいくつ当てはまりましたか?

f:id:makersmark3565:20190416111814p:image

 

ということで、「アマチュアバーテンダーあるある」でした!

 

普段とは違った内容の記事でしたが、たまにはこんなのもアリかな?ということでご容赦ください (汗)

 

 

ちなみに当サイト「NomiLOG」では、美味しいお酒の銘柄とその楽しみ方を記事にしています!

 

おすすめ記事を並べておくので、よろしければこちらも見ていってくださいね〜。

 

 

美味しいジントニックの作り方

www.green-alaska.com

 

おすすめのスピリッツ、リキュールまとめ

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

 

季節のフレッシュフルーツカクテルのレシピ

www.green-alaska.com

 

ニッカカフェジンの味わいレビュー!おすすめの飲み方、カクテルも紹介

ニッカウイスキーが作り出した異色のジン「ニッカ カフェジン」

f:id:makersmark3565:20190304110950j:image

 

ウイスキーメーカーとして有名なニッカウイスキーが、ジンを作っていることをあなたはご存知でしたか?

 

今回は、ニッカウイスキーからリリースされた異色のジン、

「ニッカカフェジン」

について書いていきたいと思います。

 

2017年に販売が開始された新しめのジンなのですが、早くも話題となっている一本。

その特徴、味わい、おすすめの飲み方について解説していきます!

 

 

ニッカカフェジンってどんなジン?特徴とその製法について

 

日本のウイスキーメーカーとして、業界をリードし続けてきたニッカウイスキー。

そんなニッカが無個性なつまらないジンを出すわけないですよね。

 

カフェジンは数あるジンの中でも、かなり個性的な仕上がりとなっています。

主な特徴は次のとおり。

 

・原料由来のふくよかな甘み

・しっかりとしたボディ

・森林のような清々しい香り

・鮮烈な山椒のフレーバー

 

まずは、それぞれの特徴について詳しくみてみることにしましょう。

 

カフェ式蒸留機により生み出される、ふくよかな甘み

f:id:makersmark3565:20190313222234j:plain

 

カフェジンの「カフェ」とはどういう意味なのか?

Cafe?それともCoffee?

 

正解は「Coffey」

カフェスチルという蒸留機を使っていることから、その名が付けられています。

 

カフェスチルで蒸留されたスピリッツは、原料の風味がほどよく残るのが特徴。

カフェジンの場合は、穀物の豊かな甘みが感じられますね。

 

カフェスチルは、いうなれば「古めかしい」蒸留機です。

扱いも難しく、生産効率もよくありません。

それでも大事に使い続けてるというのは、その味への深いこだわりがあるのでしょうね。

 

初夏の森林のような、すがすがしい香り

f:id:makersmark3565:20190313222254j:plain

 

カフェジンの香りには、森林のようなすがすがしさがあります。

それでは、その香りはどうやって作られているのか?

 

それについては、やはり製造に使われるボタニカルを見てみるのが一番でしょう。

ということで、カフェジンに使われるボタニカルは次の通り。

 

・ニッカ カフェジンのボタニカル

ジュニパーベリー、ゆず、かぼす、甘夏、山椒、シークヮーサー、アンジェリカ、リンゴ、コリアンダーシード、オレンジピール、レモンピール

 

日本の素材と、伝統的な素材を組み合わせた、計11種類。

これらのボタニカルを、素材の特性に合わせて3つに分けて蒸留します。

 

ボタニカルを分けて蒸留という手法は、同じジャパニーズジンである、季の美でも取り入れられてましたね。 

 

www.green-alaska.com

 

そうしてできあがった原酒を、2種のベーススピリッツとともにブレンド。

ここで味のバランスが取られるわけですが、その作業は困難を極めます。

 

個性的ながらバランス感のある風味。

それはウイスキー作りで培った、高いブレンド技術によって生み出されているのです。

 

カクテルにしてもへこたれない、ボディのある味わい

f:id:makersmark3565:20190313222514j:plain

 

カフェジンは力強い味わいを持っています。

 

とにかく、味わいが濃いというのがストレートな感想。

なので、カクテルにしてもしっかりとその風味を感じることができます。

 

ギムレットやジンリッキーのベースとして使うとよく分かりますね。

激しいシェークや、ソーダでの希釈もなんのその。

 

個性的でありながら、さまざまな飲み方に適応する寛容さも持ち合わせています。

 

強く主張する、山椒のフレーバー

f:id:makersmark3565:20190313222330j:plain

 

カフェジン最大の特徴が、その強い山椒の風味です。

 

最初に飲んだときには、ちょっとびっくりするくらい山椒。

アクセント、というレベルじゃありません。

誰が飲んでも分かるくらい、前面に押し出されています。

 

ジンに山椒というと「ほんとに合うの?」といった感じですが、意外なほどにマッチします。

これほどまでに1つのフレーバーを際立たせるのは、挑戦的な試みだと言えますね。

 

 

ニッカ カフェジンはどんな味がするのか?テイスティングレビュー

f:id:makersmark3565:20190304111008j:image

 

ということで、特徴が分かったところで実際に飲んでみてレビューをしていきます。

まずは、常温ストレートでジン本来の味を確かめてみましょう。

 

 …まろやかで甘い…!

と思ったら、スパイシー!

めっちゃ山椒だこれー!!

  

いやー、これはちょっと驚きですね!

山椒の風味がかなり強いです。

でも、それでいて全体のバランス感は絶妙。

なんだか不思議な感じですねこれ。

 

甘さはかなり強め。

錯覚かもしれないですが、リンゴジュースくらいの甘さがあるんじゃないか?って感じです。

もちろん自然にスッと引いていくので、甘ったるいのとはちょっと違いますね。

 

香りはもう最高のひとこと。

ほのかなフルーティさに、森林のような清々しさ。

山椒のピリッとした香りがいいアクセントになってくれています。

 

f:id:makersmark3565:20190312195357j:image

 

【結論】

カフェジンはそのまま飲んでも十分に美味しいジンである。

 

粗悪なジンにありがちな、引っかかるような雑味はまったく感じません。

純粋に酒質がいいのでしょうね。

 

スパイシーなのは好みが分かれそうですけど、ハマる人は強烈にハマるだろうな〜といった感想です。

 

 

ニッカカフェジンのカクテル、色々な飲み方を試してみました!

ジンの真価はやはり、カクテルにあります。

 

ということで色々なカクテル、飲み方を試してみました。

おすすめ度とともに、感想をレビューしたいと思います。

 

ストレート

f:id:makersmark3565:20190303041502j:image

おすすめ度 ★★★★☆

 

まずおすすめしたいのは、先ほども紹介したストレートでの飲み方。

 

ストレートで違和感なく飲めるジンというのはそれほど多くないですよね

ですが、カフェジンは問題なくいけます。

 

むしろ、存分に風味を楽しみたいならこれがベストなのでは?といったところ。

冷やしても香りがしっかりしているので、常温から冷凍までお好みでどうぞ。

 

ロック

f:id:makersmark3565:20190312195412j:image

おすすめ度 ★★☆☆☆

 

次にオン・ザ・ロックでの飲み方を試してみました。

 

氷が入るとスパイシーさが増して、いっそうドライな味わいに。

アルコールの当たりは少しキツくなるので、持ち前のふくよかさが失われているのが少し惜しいところ。

 

お酒らしい、刺激的な味わいを求める方向けの楽しみ方ではないかと思います。

 

水割り (ハーフロック)

f:id:makersmark3565:20190312195458j:image

おすすめ度 ★★★★☆

 

【材料】

カフェジン  適量

ミネラルウォーター 適量

(1:1の分量がおすすめ)

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

 

ロックだと私には刺激が強すぎるかな?と思ったので、ジンと同量の水で水割りにしてみまさした。

 

これでもそこそこの度数はあるのですが、かなり飲みやすくなりましたね!

カフェジンの甘さ、風味もよく引き立っています。

 

ストレート、ロックだとキツい!という人や、気軽に飲みたいときにいいですね。

水の分量が多すぎると物足りない味になってしまうので、1:1がおすすめですよ。

 

ジントニック

f:id:makersmark3565:20190303041524j:image

おすすめ度 ★★★★☆

 

【材料】

カフェジン 45ml

ライム 1/4個

トニックウォーター Full up

 

【作り方】

氷を入れたグラスにカフェジンを注ぎ、ライムを絞る。

ステアした後にトニックウォーターで満たして、軽く再ステアする。

 

ジンといえばジントニック。

カフェジンで作ると、ふくよかでスパイシーな仕上がりとなります。

 

香りは完全に森ですね (笑)

炭酸と合わさることで、えも言われぬすがすがしさが生まれています。

 

合わせるトニックは悩みましたが、ウィルキンソンを選んでみました。

これなら、カフェジンの風味が引き立ちますね。

 

トニックウォーターについてはこちらの記事で色々紹介してますので、参考にしてみてください。

 

www.green-alaska.com

 

山椒のジントニック

f:id:makersmark3565:20190303041537j:image

おすすめ度 ★★★★★

 

【材料】

カフェジン 40ml

フレッシュライムジュース 5ml

ライム 1/4個

トニックウォーター Full up

青実山椒パウダー

 

【作り方】

グラスを山椒パウダーでスノースタイルにする。

氷を入れて、カフェジンとライムジュースを注ぎステアする。

トニックウォーターで満たして、軽く再ステアし、ライムを飾る。

 

通常のジントニックよりさらに刺激的な味わいとなっているのが、この山椒のジントニック。

 

グラスのリムに山椒の粉をつけることによって、ピリッとした刺激と香りが加わっています。

 

スタンダードのカクテルにはない、斬新な味わい。

これぞ創作カクテルの魅力ですね!

さらに山椒感を高めたい方に (笑)

 

ジンフィズ

f:id:makersmark3565:20190303041548j:image

おすすめ度 ★★★☆☆

 

【材料】

カフェジン 45ml

レモンジュース 15ml

粉砂糖 or シュガーシロップ 1.5tsp

炭酸水 Full up

 

【作り方】

炭酸水以外の材料をシェーカーに入れて、シェークする。

氷を入れたグラスに注ぎ、炭酸水で満たして、軽くステアする。

 

カフェジンはボディがしっかりしているので、ジンフィズでの楽しみ方もおすすめです。

 

ただシンプルな風味のカクテルなので、山椒の風味はかなり際立ちます。

私はけっこう好きだったんですけど、このあたりは好みもあるかな?と思ったので星3つ。

 

材料の分量や副材料を工夫して、再トライしてみたいですね〜。

 

すだちのジンリッキー

f:id:makersmark3565:20190303041557j:image

おすすめ度 ★★★★☆

 

【材料】

カフェジン 35ml

すだち 1個

炭酸水 Full up

 

【作り方】

氷を入れたグラスにカフェジンを注ぎ、すだちを軽く絞る。

そのまま果肉を落として、ステアする。

炭酸水で満たして、軽く再ステアする。

マドラーなどで、すだちを潰して酸味を調整しながら楽しむ。

 

通常はライムで作るジンリッキーを、すだちでアレンジしたレシピです。

 

カフェジンの製造に和素材が使われているからか、すだちの風味とよくマッチしますね。

カフェジンのほのかな甘みを、スッキリ爽やかに味わうことができます。

 

これを応用して、ジントニックなどにすだちを使うのも面白そうですね!

 

ギムレット

f:id:makersmark3565:20190303041610j:image

おすすめ度 ★★★★★

 

【材料】

カフェジン 45ml

ライムジュース 15ml

シュガーシロップ (今回は和三盆糖) 1tsp

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れてシェークし、カクテルグラスに注ぐ。

 

ギムレットに合いそう!と思って作ってみたら、これは大当たりでした!

 

ボリューミーでコクのある味わい、まろやかな飲み心地。

意外にも、山椒の風味は穏やかな感じです。

 

和三盆糖もカフェジンに馴染みがいいですね〜。

クリアな味にしたいときはシュガーシロップがいいですけど、私はこちらをおすすめします。

 

ジンアレキサンダー

f:id:makersmark3565:20190303041622j:image

おすすめ度 ★★★☆☆

 

【材料】

カフェジン 30ml

クレームドカカオ 15ml

生クリーム 15ml

青実山椒パウダー

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーにカフェジン、クレームドカカオ、生クリームを入れてシェークする。

カクテルグラスに注ぎ、青実山椒パウダーをふりかける。

 

こんなレシピがあるようなので、作ってみました。

 

通常のジンアレキサンダーよりも、かなりスパイシーですね!

アルコール感もそこそこ。

ですが、甘さもあり口当たりがまろやかなので意外と飲みやすい感じです。

 

こちらも美味しいですが好みが分かれそうだな、と思ったのでおすすめ度は星3つです。

 

ホワイトレディ

f:id:makersmark3565:20190303041634j:image

おすすめ度 ★★★★☆

 

【材料】

カフェジン 30ml

ホワイトキュラソー 15ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れてシェークし、カクテルグラスに注ぐ。

 

ジンのスタンダードレシピの中でも、人気の高いホワイトレディ。

 

カフェジンで作るとなかなか攻撃的な味わいになりますが、かなり美味しいです!

カフェジンも他のジンと同じく、柑橘類と合わせることで真価を発揮するみたいですね。

 

ただ、「白い貴婦人」のイメージではないですね (笑)

多分、彼女が着ているのは純白のドレスじゃなくて柔道着かなにかです。それくらいパワーがあります。

 

ホワイトレディのおいしい作り方についてはこちらをどうぞ!

 

www.green-alaska.com

 

ブルームーン

f:id:makersmark3565:20190303041707j:image

おすすめ度 ★☆☆☆☆

 

【材料】

カフェジン 30ml

パルフェタムール 15ml

レモンジュース 15ml

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れてシェークし、カクテルグラスに注ぐ。

 

山椒とスミレ。

どう考えても合わなそうなペアリングですが、ものは試しだ!ということで作ってみました。

 

結論から言うと、これはイマイチです。

パルフェタムールの香りが完全に山椒に支配されています。

ブルームーンは華やかな香りを楽しむカクテルなのに、これはいかがなものか?というのが私の感想ですね。

 

パルフェタムールは風味の補強、という考え方ならアリかもしれません。

でもそれはブルームーンじゃなくて、なにか別のカクテルだ、っていうことにしたくなっちゃいますね (笑)

 

ネグローニ

f:id:makersmark3565:20190303041721j:image

おすすめ度 ★★★★★

 

【材料】

カフェジン 30ml

カンパリ 30ml

スイートベルモット 30ml

オレンジピール

 

【作り方】

氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。

オレンジピールをグラスにツイストして、飾る。

 

カフェジンで色々なカクテルを作ってみて、一番美味しかったなと私が思ったのが、このネグローニ。

 

カンパリとスイートベルモット。

どちらも味わいの強いお酒ですが、カフェジンにはそれを受け止める器量があります。

 

ふくよかで一体感のある味わい、まろやかな飲み心地。

山椒の風味は、香草のフレーバーとうまく絡み合ってくれています。

ネグローニにはあまり主張の強くないジンが合うかと思ってたんですが、これは新発見でした。

 

材料をお持ちの方はぜひお試しを!

イチオシの楽しみ方です!

 

ラストワード

f:id:makersmark3565:20190313194528j:image

おすすめ度 ★★★★★

 

【材料】

カフェジン 30ml

シャルトリューズ ヴェール 15ml

マラスキーノ 15ml

フレッシュライムジュース 15ml

 

【作り方】

氷を入れたシェーカーに材料を入れてシェークし、カクテルグラスに注ぐ。

 

クラシックなレシピの中で特に美味しいと、その魅力が再評価されているラストワード。

カフェジンをベースに作ると、調和感のある仕上がりとなります。

 

スパイシーな風味とマラスキーノのコクのある味わい。

こいつは美味いですね。

風味の強い材料に、カフェジンが負けていないのがまたすごいです。

 

こちらも素晴らしい味わいだったので、星5つ。

カフェジンはハーブリキュールとのペアリングが本当にいいですね!

 

シャルトリューズについてはこちら!

グリーンアラスカもカフェジンに合いそうですね。

 

www.green-alaska.com

 

 

ニッカカフェジンの評価まとめ

f:id:makersmark3565:20190304111027j:image

 

ニッカカフェジンを買ってみて、色々な飲み方を楽しんだ感想としてはズバリ…

大満足

ですね!

 

値段に見合った価値があるのか?

と買う前は少し不安でしたが、しっかりとその価値があると私は思いました!

 

この刺激的なフレーバーは、ほんとにクセになっちゃいそうですね。

スタンダードのアレンジにもいいですし、創作カクテルのベースとしても優秀。

面白いジンに久々に出会えたな〜といった感想です。

 

興味が湧いた方はぜひおためしを!

ゴードンのようなボディ感のあるジンが好きな人は、特に気に入ると思いますよ。

 

 

この他のおすすめジンについてはこちら!

味わいのタイプ別、予算別に紹介しています。

カフェジンが気に入ったのなら、ぜひどっしり系のジンをどうぞ。

 

www.green-alaska.com

 

ジンベースのカクテルレシピについてはこちらから。

色々なカクテルに試してみてください!

 

www.green-alaska.com

 

その他の蒸留酒のおすすめについては、こちらからどうぞ!

 

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

 

おすすめのドライジンの紹介!厳選9銘柄【良コスパからクラフトジンまで】

人気が高まるジン。選び方、おすすめ銘柄はどれ?

f:id:makersmark3565:20190207013724j:image

 

こんにちは、ジンベースのカクテルは年間100杯以上飲んでいるscarletです。

突然ですが、みなさんはお気に入りのジンの銘柄ってありますか?

 

カクテルをよく飲む、またはジンが好きだという方は贔屓にしている銘柄が1つや2つあることでしょう。

ですが、「正直どのジンが美味しいのかわからない」「なんとなくで選んでいる」という方がほとんどだと思います。

 

そこで今回は、

・あなたの好みに合うジンの見つけ方

・まず始めに飲むべき3つのジン

・自信を持ってオススメできるジンの銘柄

といった内容で記事を書いていこうかと思います。

 

ご紹介するジンは、私が実際に購入して、1本以上飲みきったものに限定したいと思います。

 

「美味しいジンを飲みたいけど、予算も気になるなぁ…」

というあなたのために、値段別にも分けてオススメを紹介していきます。

 

とにかくすぐにオススメ銘柄を知りたい!という方は、このボタンをポチッとどうぞ↓

 

 

美味しいジンに出会うための第一歩。まずは自分の好みを知ろう。

これはお酒全般に言えることなのですが…

ジンの選ぶ上で大切なのは、まず

あなたがどんな味わいのジンが好きなのか?

ということ。

 

ジンの味わいは千差万別。

柔らかく華やかなジンもあれば、アルコールがガツンとくるドライなジンもあります。

 

その中でどのようなタイプのものを気にいるかは、その人次第。

値段の高いジンを選んだとしても、必ずしも美味しいと感じるとは限らないわけです。

 

ちなみに私はジントニックに合う、力強い味わいのジンが好きですね!

銘柄で言うと、ゴードンあたり。

1年に1本以上は必ず消費していますね (笑)

 

f:id:makersmark3565:20190731163822j:image

これこれ、これですよ。安定の味わい!

 

このようにまずは、

・自分はどのような味のものを飲みたいのか?

・過去に美味しいと思ったジンはどんな味だったか?

とよく考えてみてください。

 

味わいのタイプを考えてみて、それに近いジンを選ぶと気に入る場合が多いですよ!

 

 

まずは、ジンを3つのカテゴリーに分けて考えてみましょう!

f:id:makersmark3565:20181219204631j:plain

 

ということで、まずは自分の好みと向き合うためにジンを3つのタイプに分けてみたいと思います。

 

・苦味とアルコール感のある、ドライ系のジン

・軽めでスムース、スッキリ系のジン

・濃厚で飲みごたえ抜群、どっしり系のジン

 

どうでしょうか?

あなたの好みと照らし合わせてみて、なんとなーく合いそうなものがありますでしょうか?

 

ここからは、

それぞれのタイプの特徴と、おすすめの銘柄を予算別に紹介したいと思います。

 

自分の好みのタイプを攻めるのもよし。

手軽に買える安価な銘柄をためしてみて、自分の好みを探るのもいいですね!

 

POINT

ちなみに当サイト「NomiLOG」では、

・ギルビーズ

・ウィルキンソン

・アイスジン

のような、あまりにも安価すぎるジンはおすすめしていません。

 

「みなさんにジンというお酒を心から好きになってもらいたい!」

という想いがあるためです。

 

バーではめったに使われない銘柄ですし、近い値段ではるかに美味しいジンが沢山あります。

まずは、そちらを試していただけると嬉しいですね。

 

 

これを買っておけば間違いない!というジンが一本欲しい方にはこちら

さて、これから色々なジンを紹介していくのですが、

 

「正直、色々考えながら選ぶのはめんどくさい…」

「とにかく一本、"間違いのないジン"が知りたい」

と思う方もいらっしゃると思います。

 

そんな方に「これさえあれば大丈夫!」というジンをご紹介します。

「タンカレー No.10」という銘柄です。

 

 

このジンを選んだ理由は3つ。

・スタンダードながら高水準の味わい

・どのようなカクテルにも幅広く使える

・ジントニックがめちゃくちゃ美味い!

 

カクテルでも、そのままストレートでも美味しく飲めちゃうのが魅力ですね。

あと、シュウェップスのトニックで割ったジントニックがめちゃくちゃ美味しいです。

 

【タンカレーテンのおすすめの飲み方】

・ライムなしのジントニック

・シェークのショートカクテル全般

相性のいいトニックウォーター

・シュウェップス、フィーバーツリー

 

この銘柄はいわゆる「プレミアムジン」といったやつなのですが、それでいて値段がやや控えめなのも嬉しいところ。

 

最近のジンは4000円以上するものも増えましたからね…。

そんな中、手が出る範囲の値段をキープしてくれているのはありがたい限りです…!

 

太陽のような眩しい味わいのジン。

とりあえずアレコレ考えたくない方はこれを選べば間違いなしです。

 

 

 

ジンのおすすめ銘柄:ドライ系

f:id:makersmark3565:20190207013756j:image

 

それでは、ここからはあなたのお好みにピッタリの銘柄を探っていきますよ。

 

まずはドライ系のジンから。

このタイプには次のような特徴があります。

 

・アルコールがガツンとくる刺激的な味わい

・口当たりはシャープ、苦味がやや強め

・男性的、アクティブ

・ジンの特徴であるジュニパーの香りはしっかりと

 

まさに「ドライ」ジンらしい、ど真ん中ストレートの味わいを楽しめるのがこの系統。

ラーメンで例えるならスタンダードな醤油ラーメン、といったところでしょうか (笑)

 

キリッとシャープな味わいを求める方にピッタリのタイプです。

それでは、おすすめ銘柄を予算別に紹介していきたいと思います!

 

紹介する銘柄に合う飲み方も紹介しますので、ぜひ試してみてください。

カクテルの詳しいレシピについては、こちらの記事をどうぞ! 

 

www.green-alaska.com

 

1000円台のおすすめ「ビーフィーター ジン」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・レモンを使ったジントニック

・ジンフィズ

相性のいいトニックウォーター

・シュウェップス

 

数あるジンの中で、最もスタンダードな銘柄と言えるのがこのビーフィーター。

 

シトラス系の爽やかな味わいと、しっかりと効いたジュニパーベリーの香り、そして苦味。

まさに「ジンらしいジン」といった味わいですね。

材料との相性で言うと、ライムよりもレモンとよくマッチします。

 

f:id:makersmark3565:20190801082143j:image

※ビーフィーターをベースにしたジンフィズ。芯がしっかりしているので味わいが安定します。

 

ちなみに、この銘柄はジン初心者によくおすすめされる銘柄なんですが…意外とクセが強めです。

別記事で、「ジン初心者はもう少し優しい味のジンから飲むのがおすすめだよ」という話も書いています。

 

www.green-alaska.com

 

が、最近になって冷凍すると非常に美味しくなることを発見しました。

独特のエグみが消えて、かなり使いやすくなります。

ジン初心者の方でもジントニックなどで美味しく飲むことができるでしょう。

 

というわけで、このジンを手にした際には冷凍庫での保管をおすすめしますよ!

 

 

2000円台のおすすめ「桜尾 ジン オリジナル」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・ホワイトレディ

・レモンを使ったジントニック

 

相性のいいトニックウォーター

・ウィルキンソン

 

2018年3月から販売を開始した、日本産のジンです。

 

日本のジンというのは、2016年頃までほとんど存在しませんでした。

しかし近年のクラフトジンブームにより、今では多くの蒸留所で日本産のジンが作られています。

 

そんな中でおすすめなのが、この「桜尾ジン」

低価格帯のジンの中で、特に美味しいと評判の銘柄です。

 

桜尾ジンの特徴は、なんといっても鮮やかな柑橘の香りでしょう。

その香り付けには広島産のグリーンレモン、夏みかん、ダイダイなどが使われています。

 

その風味は少し独特ですが、芯の味わいはしっかりと正統派。

柑橘と合わせたカクテルにすると、深みが出ていい感じです。

 

4000円台のおすすめ「No.3 ロンドンドライジン」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・ドライマティーニ

・冷凍してストレート

相性のいいトニックウォーター

・フィーバーツリー

 

値段帯が少し上がって、4000円台にいきます。

この値段帯の中でおすすめなのが、この「No.3」です。

 

このジンの製造コンセプトは2つ。

・ジュニパーが効いた、ドライジンらしい味を表現すること。

・ドライマティーニにもっとも合うジンであること。

 

言うならば、「基本を極限まで高めたジン」といったところでしょうか。

使用しているボタニカルは、ジュニパーを中心に6種類。

特に珍しいものはない…ないのですが、そのシンプルさこそがNo.3の個性となっています。

 

シンプルであるがゆえに際立つジュニパーの香り、力強い味わい…。

このジンは、ドライジンの本質的な良さを全身で体現しています。

 

鍛え上げた武闘家が放つ、渾身の正拳突きのようなジン。

冷やしても香りが損なわれないのが、また驚きですね。

自宅の冷凍庫に忍ばせておきたい一本です。

 

 

ジンのおすすめ銘柄:スッキリ系

f:id:makersmark3565:20190204140805j:image

 

お次はスッキリ系のジン。

このタイプの特徴は以下の通り。

 

・口当たりがスムース

・軽めでクセの無い味わい

・上品、女性的

・飲み心地はさわやか、華やか

・多種多様のハーブ、スパイスの香りを楽しむことができる

 

軽めのジンが好きな方、ハーバルな香りが好きな方、そしてジンにまだ慣れてない方にもオススメのタイプです。

こちらもラーメンで例えると…

柚子の皮なんかを散らした、上品淡麗な塩ラーメンといった感じですね。

 

それではオススメ銘柄を順に紹介していきます!

 

1000円台のおすすめ「ボンベイサファイア」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・ブルームーン

・ジンベースのソルティードッグ

相性のいいトニックウォーター

・ウィルキンソン

 

スタンダードのジンの中で少し変わった味わいのジンだと言われるのが、このボンベイサファイア。

他のジンと何が違うのかというと、香りの複雑さが違います。

 

通常、ジンの香り付けに使うボタニカルは4〜5種類。

それに対して、このボンベイサファイアは10種類以上ものボタニカルが使われます。

多くの材料をふんだんに使っている分、奥深い香りになるというわけですね。

 

口当たりは優しく自然な仕上がり。

カクテルを柔らかなニュアンスにしたいという時に、使いたいジンですね。

 

3000円台のおすすめ「ヘンドリックス ジン」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・冷凍してストレート

・キュウリのスライスを入れたジントニック

相性のいいトニックウォーター

・ウィルキンソン

 

とにかく飲みやすいジンが欲しい!

という方におすすめなのが、このヘンドリックスジン。

 

このジンは口当たり、味わいがとにかくスムース。

口にすると、スゥッと染み渡るように体に馴染んでいきます。

こんなに軽やかなジンがあるのか…!と、初めて飲んだときに驚いたのをよく覚えています。

 

風味付けに使う材料も少し変わっていて、なんとキュウリとバラを使用しています。

キュウリ?というとなんか変な感じですが、実は海外では香水などにもよく使われている素材。

突き抜けるようなさわやかさの演出に一役買ってくれてます。

 

広い草原で寝転んだような、開放感にあふれる風味のジン。

私も大好きな銘柄なので、ヘンドリックスについては別記事でも詳しく紹介しています。

気になった方は、ぜひこちらも読んでみてください!

 

www.green-alaska.com

 

4000円台のおすすめ「ザ・ボタニスト」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・フレッシュハーブを使ったカクテル

・マティーニ

相性のいいトニックウォーター

・フィーバーツリー、ウィルキンソン

 

繊細系のジンの中で私がもっともおすすめしたい銘柄が、この「ボタニスト」です。

 

このジンが作られているのは、ウイスキーの一大生産地であるアイラ島。

その島の恵みとも言える、22種の原生ボタニカルを使って作られています。

 

口当たりは驚くほどやわらか。

口にすると解けるように、そして染み込むように風味がひろがっていきます。

 

f:id:makersmark3565:20190801113616j:image

※ボタニストで作ったカクテル、「ハーバルソルティードッグ」。このジンはハーブとよく馴染んでくれます。

 

風味は女性的な印象でとても華やか。

複雑さがありながらもクリアな味わいです。

ボディもしっかりしていて、カクテルにしてもその華やかさがハッキリと残ってくれます。

 

ジントニックから創作カクテルまで幅広く使えるのも魅力的ですね。

おすすめの飲み方などは個別記事にまとめてあるので、こちらも見てみてください!

 

www.green-alaska.com

 

 

ジンのおすすめ銘柄:どっしり系

f:id:makersmark3565:20190204141009j:image

 

3つ目はどっしり系のジン。

このタイプの特徴は次の通りです。

 

・濃厚な香りと力強い味わい

・飲みごたえがあって、満足感が高い

・シェークのカクテルにしてもしっかりとコシが残る

・余韻が深く、長い

 

重量感があって、飲みごたえ抜群なのがこのタイプ。

ラーメンで例えるなら、完全に濃いめのトンコツラーメンですね (笑)

 

ジントニック、マティーニ、ギムレットなどのベースにすると深みのある味わいに。

それでは、こちらもオススメを3つずつ挙げていきます。

 

1000円台のおすすめ「ゴードン ドライジン」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・ジントニック

・ギムレット

相性のいいトニックウォーター

・シュウェップス

 

家で日常的にジントニックを飲むという方に、私がぜひおすすめしたいのがこのゴードン。

 

このジンは重厚な味わいが特徴的。

コシがあって風味の伸びがいいので、飲みごたえのあるジントニックを作ることができます。

 

特にシュウェップスのトニックとは相性抜群。

コスパもいいので、普段の家飲みに最適な銘柄だと言えますね。

 

ジントニックの他ですと、ギムレットのベースにもいいですね。

 

f:id:makersmark3565:20190801100736j:image

※ゴードンで作ったギムレット。コシが強く、激しいシェークでもへこたれない。

 

シェークのカクテルでもボディ感が損なわれづらいので、バーではなにかと重宝されている銘柄です。

 

4000円台のおすすめ「ニッカ カフェジン」

 

NomiLOG おすすめの飲み方

・山椒パウダーを加えたジントニック

・冷凍してストレート

相性のいいトニックウォーター

・ウィルキンソン

 

ジン好きの間で話題の、ニッカウヰスキーが販売するプレミアムジンです。

 

このジンは「カフェ式蒸留機」という、少し特殊な機器を使って作られています。

それを使って作られたスピリッツは、原料の風味がほどよく残るのが特徴。

 

カフェジンの場合は、穀物の自然な甘さを楽しむことができますね。

 

f:id:makersmark3565:20190801113232j:image

※カフェジンで作るネグローニ。カンパリの強い風味にもカフェジンは負けていません。

 

そしてカフェジン最大の特徴が、山椒の風味。

これがなかなかに強い風味で、だれが口にしても一発で分かるレベルです。

 

これは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、おそらく好きな人には強烈に刺さるでしょうね。

私は見事に刺さりました。もうやみつきです。

 

深い森のような香りと、まろやかでボディ感のある味わい。

個性がありながら、ジンとしての完成度もピカイチです。

 

さらにカフェジンの詳しい話を見てみたい方は、こちらの記事へどうぞ。

テイスティングレビュー、おすすめの飲み方などを紹介しています。

 

www.green-alaska.com

 

 

この他のジンを知りたい方はAmazonの特集ページもチェック!

f:id:makersmark3565:20190207014709j:plain

 

ジンを3つのタイプに分けて紹介しました。

ですが、世の中にはまだまだ個性的なジンがたくさんあります。

 

最近ですと、日本産のジンも人気ですね。

中でもニッカカフェジン、季の美、ROKUなんかはかなり人気が高いです。

 

近年のブームにのっとって、Amazonでも特集のページが組まれています。

他にはどんな銘柄があるのか、チェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

おすすめのジンのまとめ

f:id:makersmark3565:20190207013745j:plain

 

・ジンには色々な味わいのものがある。

・その中でどれを美味しいと感じるかは個人差がある。

・自分の好みのタイプのジンから選ぶと失敗が少ない。

・個性的なジンを求める方にはクラフトジンもおすすめ。

 

ということで、筆者おすすめのジンを色々と紹介してみました。

 

クラフトジンブームの影響で、色々な銘柄、味わいを楽しめるようになったジンですが…

値段に見合っていない、ちょっと残念なジンも多く見られるようになりました。

 

なので、ジンを選ぶ際には

・バーで評判となっているジン

・古くから定番として愛されているジン

・信頼できる人がオススメしているジン

など、口コミで評判となっているものを選ぶと失敗が少ないですね。

 

今回、紹介した銘柄たちはどれも自信を持ってオススメできるものばかりです。

この中から、あなたにピッタリのジンが見つかれば私も嬉しいですね。

 

 

お好みのジンを手にしたら、まずはジントニックから、なんていかがでしょうか?

美味しく作るためのポイントついては、こちらの記事で解説しています。

 

www.green-alaska.com

 

ジントニック以外のジンベースカクテルのレシピはこちらから。

 

www.green-alaska.com

 

ジン以外の蒸留酒についてもおすすめを紹介しています。

よろしければ、参考にしてみてください。

 

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com

www.green-alaska.com